複数辞典一括検索+

そう‐と【壮図】サウ‐🔗🔉

そう‐と【壮図】サウ‐ 規模が大きくてりっぱな計画。「一大―を抱く」「―半ばにして挫折する」

そう‐と【壮途】サウ‐🔗🔉

そう‐と【壮途】サウ‐ 前途に大きな希望をもった勇ましい門出。「―に就く」

そう‐と【僧徒】🔗🔉

そう‐と【僧徒】 僧の仲間。

そう‐とう【双頭】サウ‐🔗🔉

そう‐とう【双頭】サウ‐ 一つのからだに二つの頭が並んでついているもの。両頭。「―政治」

そう‐とう【争闘】サウ‐🔗🔉

そう‐とう【争闘】サウ‐ [名]スルあらそいたたかうこと。闘争。「部曲が―してやまなかった時代には」〈柳田・山の人生〉

そう‐とう【相当】サウタウ🔗🔉

そう‐とう【相当】サウタウ [名・形動]スル価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること。「五〇〇円―の贈り物」「ハイスクールは日本の高校に―する」程度がその物事にふさわしいこと。また、そのさま。「能力―の地位」「それ―な(の)覚悟がいる」「収入に―した生活」かなりの程度であること。また、そのさま。「―な(の)成果をおさめる」[副]物事の程度が普通よりはなはだしいさま。かなり。「―勉強したらしい」

そう‐とう【相等】サウ‐🔗🔉

そう‐とう【相等】サウ‐ 互いに等しいこと。また、同値であること。

そう‐とう【草頭】サウ‐🔗🔉

そう‐とう【草頭】サウ‐ 草の上。「暁霧尚(なお)平野に横(よこたわ)り、―零露多し」〈竜渓・経国美談〉草冠(くさかんむり)のこと。

そう‐とう【掃討・掃×蕩】サウタウ🔗🔉

そう‐とう【掃討・掃×蕩】サウタウ [名]スル残らず払い除くこと。勦討(そうとう)。「腐敗政治を―する」「―作戦」

そう‐とう【曹△洞】サウ‐🔗🔉

そう‐とう【曹洞】サウ‐ 「曹洞宗」の略。

そう‐とう【×勦討】サウタウ🔗🔉

そう‐とう【×勦討】サウタウ [名]スル掃討」に同じ。「賊徒を―する」

そう‐とう【想到】サウタウ🔗🔉

そう‐とう【想到】サウタウ [名]スル考えた結果その事に行き着くこと。「しかるべき結論に―する」

そう‐とう【層塔】‐タフ🔗🔉

そう‐とう【層塔】‐タフ 幾重にもかさなった高い塔。三重の塔や五重の塔など。

そう‐とう【総統】🔗🔉

そう‐とう【総統】 国政や軍事全体を統括すること。また、その官職。中国国民党政府の最高官職。大統領制を廃してヒトラーが就任した、ナチス‐ドイツの最高官職。大統領・首相・党首を兼ねそなえた権限をもつ。

そう‐とう【×蒼頭】サウ‐🔗🔉

そう‐とう【×蒼頭】サウ‐ 《昔、中国で兵卒は青い頭巾(ずきん)をかぶったところから》兵卒。雑兵(ぞうひよう)しもべ。下男。

そうとう‐かん【相当官】サウタウクワン🔗🔉

そうとう‐かん【相当官】サウタウクワン その官等が他のある本官に等しい官位。「中将―」

そうとう‐しゅう【曹△洞宗】サウトウ‐🔗🔉

そうとう‐しゅう【曹洞宗】サウトウ‐ 禅宗の一派。鎌倉時代に道元が入宋して伝えた。福井県の永平寺と神奈川県の総持寺とを大本山とする。名は、中国で大成した洞山良价と弟子の曹山本寂によるといい、また禅宗六祖慧能(えのう)が説法した曹渓と洞山良价の活躍した洞山によるともいう。

そうとう‐すう【相当数】サウタウ‐🔗🔉

そうとう‐すう【相当数】サウタウ‐ かなりの数。「負傷者も―出たようである」

そうとう‐ぜん【曹△洞禅】サウトウ‐🔗🔉

そうとう‐ぜん【曹洞禅】サウトウ‐ 曹洞宗に伝わる禅。

そうとう‐の‐わし【双頭の×鷲】サウトウ‐🔗🔉

そうとう‐の‐わし【双頭の×鷲】サウトウ‐ 頭が二つある鷲。二つの権威を一つのからだに有していることの象徴として、古くは神聖ローマ帝国・ロシア帝国ロマノフ朝・オーストリア帝国などの紋章に描かれ、また、現在でもアルバニアの国旗に使われている。

そう‐とく【総督】🔗🔉

そう‐とく【総督】 全体をまとめて率いること。また、その官。特に、軍の総司令官。植民地などで、政務・軍務を統轄する官職。中国、明・清時代の地方長官。

そうとく‐ふ【総督府】🔗🔉

そうとく‐ふ【総督府】 植民地などで、総督が長官としてその政務を行う役所。日本も第二次大戦終結まで、台湾と朝鮮に設置していた。

そうとめ【早△乙女】さうとめ🔗🔉

そうとめ【早乙女】さうとめ 「さおとめ」の音変化。

そう‐とも【然うとも】さう‐🔗🔉

そう‐とも【然うとも】さう‐ [感]相手の意見に全面的に同意する気持ちを表す語。まったくそのとおりだ。「―、それに違いない」

そう‐とん【草×・草×】サウ‐🔗🔉

そう‐とん【草×・草×サウ‐ 腰掛けの一種。わらを芯(しん)にして、高さ約四〇センチの円筒形につくり、表面を錦(にしき)で包んだもの。平安時代、宮中で節会(せちえ)・饗宴(きようえん)の際に公家が用いた。

そう‐トン【総トン】🔗🔉

そう‐トン【総トン】 「総トン数」の略。

そうトン‐すう【総トン数】🔗🔉

そうトン‐すう【総トン数】 船舶の総容積をトン単位で表すもの。商船によく使われ、統計・登録税などの算定の基礎となる。記号GT グロストン。→トン合計したトン数。

大辞泉そうとで始まるの検索結果 1-27