複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょう‐ど【調度】テウ‐🔗⭐🔉
ちょう‐ど【調度】テウ‐
《古くは「ぢょうど」とも》
日常使う手回りの道具や器具類、また小型の家具。「新居にふさわしい―を揃える」
《弓矢を武具の第一としたところから》弓矢のこと。「そなたをさしてまからんといひて、―負ひて去ぬ」〈宇治拾遣・一二〉
日常使う手回りの道具や器具類、また小型の家具。「新居にふさわしい―を揃える」
《弓矢を武具の第一としたところから》弓矢のこと。「そなたをさしてまからんといひて、―負ひて去ぬ」〈宇治拾遣・一二〉
ちょう‐ど【丁度】ちやう‐🔗⭐🔉
ちょう‐ど【丁度】ちやう‐
[副]《「丁(ちよう)と」からできた語か。「丁度」は当て字》
ある基準に、過不足なく一致するさま。きっかり。ぴったり。きっちり。「―約束の時間に着く」「ブラジルは―日本の裏側にある」
ある物事が期待・目的にうまく合うさま。折よく。都合よく。「―よいところへ来てくれた」「―手があいたところだ」
ある物事が、そのときまさに行われているさま。「―うわさをしていたところだ」
(「恰度」とも当てて書く)そっくりそのままある物事にたとえられるさま。まるで。さながら。「―秋晴れの空のような深い青」
酒などの分量が多いさま。たっぷり。十分に。「納めの杯、坂部も―下されて」〈浄・宵庚申〉
[類語](
)きっかり・かっきり・きっちり・ぴったり・ちょっきり・ジャスト/(
)折よく・運よく・たまたま・折しも・折節(おりふし)/(
)まるで・さながら・あたかも
ある基準に、過不足なく一致するさま。きっかり。ぴったり。きっちり。「―約束の時間に着く」「ブラジルは―日本の裏側にある」
ある物事が期待・目的にうまく合うさま。折よく。都合よく。「―よいところへ来てくれた」「―手があいたところだ」
ある物事が、そのときまさに行われているさま。「―うわさをしていたところだ」
(「恰度」とも当てて書く)そっくりそのままある物事にたとえられるさま。まるで。さながら。「―秋晴れの空のような深い青」
酒などの分量が多いさま。たっぷり。十分に。「納めの杯、坂部も―下されて」〈浄・宵庚申〉
[類語](
)きっかり・かっきり・きっちり・ぴったり・ちょっきり・ジャスト/(
)折よく・運よく・たまたま・折しも・折節(おりふし)/(
)まるで・さながら・あたかも
ちょう‐どう【鳥道】テウダウ🔗⭐🔉
ちょう‐どう【鳥道】テウダウ
鳥しか通わないような険しい山道。鳥路。鳥径。
ちょう‐どう【朝堂】テウダウ🔗⭐🔉
ちょう‐どう【朝堂】テウダウ
天子が執政し、群臣と会見する所。朝廷。
「朝堂院」の略。
天子が執政し、群臣と会見する所。朝廷。
「朝堂院」の略。
ちょうどう‐いん【朝堂院】テウダウヰン🔗⭐🔉
ちょうどう‐いん【朝堂院】テウダウヰン
大内裏の正庁。本来は百官が政務を執る場であったが、しだいに即位・大嘗会(だいじようえ)・朝賀などの国家的儀式や宴を行う場となった。大内裏の南中央に位置し、正殿は大極殿、正門は応天門。八省院。
ちょう‐どうりょう【張道陵】チヤウダウリヨウ🔗⭐🔉
ちょう‐どうりょう【張道陵】チヤウダウリヨウ
張陵(ちようりよう)の通称。
ちょうど‐がけ【調度懸(け)】テウド‐🔗⭐🔉
ちょうど‐がけ【調度懸(け)】テウド‐
平安時代、宮中で儀式のときに弓矢を持って供奉した役。
中世、武家で外出の際に、弓矢を持って供をした役。調度持ち。
江戸時代、弓矢を飾った台。中央の作り付けの箙(えびら)に矢を立て、その左右に弓二張りを立てて置いた。弓矢台。
平安時代、宮中で儀式のときに弓矢を持って供奉した役。
中世、武家で外出の際に、弓矢を持って供をした役。調度持ち。
江戸時代、弓矢を飾った台。中央の作り付けの箙(えびら)に矢を立て、その左右に弓二張りを立てて置いた。弓矢台。
ちょう‐どきゅう【超×弩級】テウドキフ🔗⭐🔉
ちょう‐どきゅう【超×弩級】テウドキフ
「超弩級艦」の略。
同類のものよりはるかに強大であること。また、はるかにすぐれていること。「―の大作映画」
「超弩級艦」の略。
同類のものよりはるかに強大であること。また、はるかにすぐれていること。「―の大作映画」
ちょうどきゅう‐かん【超×弩級艦】テウドキフ‐🔗⭐🔉
ちょうどきゅう‐かん【超×弩級艦】テウドキフ‐
攻撃力・防御力その他の設備において弩級艦よりも強大な戦艦。→弩級
ちょう‐どころ【町所】チヤウ‐🔗⭐🔉
ちょう‐どころ【町所】チヤウ‐
《「ちょうところ」とも》
自分の住んでいる町名・番地。
町年寄の詰めている所。会所。「―へも断りなく人の留守に踏ん込み」〈浄・博多小女郎〉
自分の住んでいる町名・番地。
町年寄の詰めている所。会所。「―へも断りなく人の留守に踏ん込み」〈浄・博多小女郎〉
ちょうど‐ひん【調度品】テウド‐🔗⭐🔉
ちょうど‐ひん【調度品】テウド‐
日常的に用いる道具類。
ちょうど‐もち【調度持(ち)】テウド‐🔗⭐🔉
ちょうど‐もち【調度持(ち)】テウド‐
調度懸け
調度懸け
大辞泉に「ちょうど」で始まるの検索結果 1-12。