複数辞典一括検索+
もの‐いい【物言い】‐いひ🔗⭐🔉
もの‐いい【物言い】‐いひ
物を言うこと。また、物の言い方。言葉遣い。「ていねいな―をする」「―に気をつける」
言い合い。口論。「追出されて来ましたというから、―でもしてきた事と思ったのだ」〈左千夫・春の潮〉
異議を口に出すこと。特に相撲で、行司の勝負判定に、審判委員や控え力士が異議を申し入れること。「―がつく」
うわさ。とりざた。「人の―さがなさよ」〈源・帚木〉
話がうまいこと。また、その人。「隈(くま)なき―も、定めかねて」〈源・帚木〉





ものい‐うま【物射馬】🔗⭐🔉
ものい‐うま【物射馬】
犬追物(いぬおうもの)や笠懸(かさがけ)など、騎射に慣れた馬。下地馬。
もの‐いまい【物忌まひ】‐いまひ🔗⭐🔉
もの‐いまい【物忌まひ】‐いまひ
《「いまい」は動詞「い(忌)まう」の連用形から》「ものいみ」に同じ。「いはふこの戸をとは、―する心なり」〈仙覚抄・一四〉
もの‐いり【物入り】🔗⭐🔉
もの‐いり【物入り】
[名・形動]費用のかかること。また、そのさま。「今月は―なことが多い」
もの‐いれ【物入れ】🔗⭐🔉
もの‐いれ【物入れ】
物を入れておく所。
大辞泉に「もの・い」で始まるの検索結果 1-5。