複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピー【P・p】🔗⭐🔉
ピー【P・p】
英語のアルファベットの第一六字。
《page》本のページの略号。
《pitcher》野球で、投手の略号。
《parking》道路標識で、「駐車場」「駐車可」の記号。
〈p〉《(イタリア)piano》音楽で、強弱標語の一つ、ピアノの記号。
〈P〉《phosphorus》燐(りん)の元素記号。
《parental》遺伝学で、親の世代を表す記号。
〈p〉《pico》数の単位、ピコの記号。
英語のアルファベットの第一六字。
《page》本のページの略号。
《pitcher》野球で、投手の略号。
《parking》道路標識で、「駐車場」「駐車可」の記号。
〈p〉《(イタリア)piano》音楽で、強弱標語の一つ、ピアノの記号。
〈P〉《phosphorus》燐(りん)の元素記号。
《parental》遺伝学で、親の世代を表す記号。
〈p〉《pico》数の単位、ピコの記号。
ピー‐アール【PR】🔗⭐🔉
ピー‐アール【PR】
[名]スル《public relations》
官庁・団体・企業などが、みずからの望ましいイメージおよびその施策や事業内容・主義主張などについて多くの人々に知らせて理解や協力を求める組織的活動。
広告。宣伝。「新製品を―する」
官庁・団体・企業などが、みずからの望ましいイメージおよびその施策や事業内容・主義主張などについて多くの人々に知らせて理解や協力を求める組織的活動。
広告。宣伝。「新製品を―する」
ピー‐エス【PS】🔗⭐🔉
ピー‐エス【PS】
《postscript》手紙の追って書きの冒頭に記す語。追伸。二伸。
《(ドイツ)Pferdest
rke》仕事率の単位。馬力。
《postscript》手紙の追って書きの冒頭に記す語。追伸。二伸。
《(ドイツ)Pferdest
rke》仕事率の単位。馬力。
ピーエス‐コンクリート【PS concrete】🔗⭐🔉
ピーエス‐コンクリート【PS concrete】
《PSはprestressedの略》鉄筋コンクリートの一。鉄筋にあらかじめ圧縮応力を与え、引っ張り強度を高めたもの。亀裂を生じにくい。橋桁(はしげた)・梁(はり)などに用いる。
ピー‐エス‐ダブリュー【PSW】🔗⭐🔉
ピー‐エス‐ダブリュー【PSW】
《psychiatric social worker》精神医療や精神衛生の領域でソーシャルワークを行う専門職。
ピー‐エックス【PX】🔗⭐🔉
ピー‐エックス【PX】
《post exchange》米国軍隊内の売店。→酒保(しゆほ)
ピー‐エッチ【pH】🔗⭐🔉
ピー‐エッチ【pH】
《pは、(ドイツ)Potenzから、Hは水素の元素記号》水素イオン濃度を表す指数。ペーハー。
ピーエッチ‐しけんし【ピーエッチ試験紙】🔗⭐🔉
ピーエッチ‐しけんし【ピーエッチ試験紙】
濾紙(ろし)に酸塩基指示薬をしみこませた試験紙。溶液に浸し、変化した色からその水素イオン濃度を知ることができる。ペーハー試験紙。
ピーエッチ‐しじやく【ピーエッチ指示薬】🔗⭐🔉
ピーエッチ‐しじやく【ピーエッチ指示薬】
水素イオン濃度の変化に従って変色する酸塩基指示薬のこと。ペーハー指示薬。
ピー‐エッチ‐ディー【Ph.D.】🔗⭐🔉
ピー‐エッチ‐ディー【Ph.D.】
《(ラテン)philosophiae doctor》
哲学博士。
米国で、博士号のこと。また、博士号取得者。
哲学博士。
米国で、博士号のこと。また、博士号取得者。
ピーエヌ‐せつごう【pn接合】‐セツガフ🔗⭐🔉
ピーエヌ‐せつごう【pn接合】‐セツガフ
半導体のp型とn型とを接合した半導体素子。また、その相接する部分。整流作用を示し、ダイオードとして利用。
ピー‐エム【P.M.; p.m.】🔗⭐🔉
ピー‐エム【P.M.; p.m.】
《(ラテン)post meridiem》午後。時刻を表す数字または数詞のあとに置く。
A. M.
A. M.
ピー‐エル【PL】🔗⭐🔉
ピー‐エル【PL】
《product liability》製造物責任。
ピー‐エル‐オー【PLO】🔗⭐🔉
ピー‐エル‐オー【PLO】
《Palestine Liberation Organization》パレスチナ解放機構。一九六四年、パレスチナ解放組織の統合機関として結成。七四年のアラブ首脳会議でパレスチナ人の唯一の正当な代表として承認され、国連オブザーバーの資格を得た。九三年、イスラエルとの間で相互承認を行い、パレスチナ暫定自治協定に調印、ヨルダン川西岸地域に自治政府を組織することが認められた。
ピーエル‐きょうだん【PL教団】‐ケウダン🔗⭐🔉
ピーエル‐きょうだん【PL教団】‐ケウダン
パーフェクトリバティー教団
パーフェクトリバティー教団
ピーエル‐ほう【PL法】‐ハフ🔗⭐🔉
ピーエル‐ほう【PL法】‐ハフ
製造物責任法の通称。
ピーエル‐ワン【PL1】🔗⭐🔉
ピーエル‐ワン【PL1】
《programming language 1》コンピューターのプログラミング言語の一。科学技術計算に適するフォートランと事務処理に適するコボルの両方の長所を取り入れて作られたもの。
ピーオーピー‐こうこく【POP広告】‐クワウコク🔗⭐🔉
ピーオーピー‐こうこく【POP広告】‐クワウコク
《point-of-purchase》ポップ広告。
ピーがた‐はんどうたい【p型半導体】‐ハンダウタイ🔗⭐🔉
ピーがた‐はんどうたい【p型半導体】‐ハンダウタイ
不純物を加えて、価電子帯に生じる正孔(せいこう)によって電気伝導を行う半導体。シリコンに硼素(ほうそ)やガリウムを添加したものなどがある。→n型半導体
ひい‐かわ【斐伊川】‐かは🔗⭐🔉
ひい‐かわ【斐伊川】‐かは
島根県東部を流れる川。中国山地に源を発し、北流してから東流して宍道(しんじ)湖に注ぐ。長さ一五三キロ。上流は古く簸川(ひのかわ)とよばれ、八岐大蛇(やまたのおろち)の伝説地。
ひい‐き【×贔×屓・×贔△負】🔗⭐🔉
ひい‐き【×贔×屓・×贔△負】
[名]スル《「ひき(贔屓)」の音変化》気に入った人を特に引き立てること。後援すること。また、引き立てる人。「同郷の力士を―にする」「弟のほうを―してかわいがる」「―の客」「―筋」
ひいき‐め【×贔×屓目】🔗⭐🔉
ひいき‐め【×贔×屓目】
ひいきをした見方。好意的な見方。「どう―に見ても相手のほうが強そうだ」
ピーク【peak】🔗⭐🔉
ピーク【peak】
山の頂。頂上。峰。「―をめざす」
物事の最高潮。絶頂。頂点。「混雑が―に達する」
山の頂。頂上。峰。「―をめざす」
物事の最高潮。絶頂。頂点。「混雑が―に達する」
ピーク【Wilhelm Pieck】🔗⭐🔉
ピーク【Wilhelm Pieck】
[一八七六〜一九六〇]ドイツの政治家。ドイツ共産党創立者の一人。ナチス政権成立後フランス・ソ連に亡命。第二次大戦後、帰国して共産党を再建。一九四六年、社会主義統一党を創立。四九年、ドイツ民主共和国成立とともに初代大統領。
ひ‐いけ【氷池】🔗⭐🔉
ひ‐いけ【氷池】
昔、宮中で用いる氷を作った池。氷室(ひむろ)に貯蔵した。「くるす野の―の水の深きめぐみを」〈年中行事歌合〉
ピー‐ケー‐オー【PKO】🔗⭐🔉
ピー‐ケー‐オー【PKO】
《peace-keeping operations》国連平和維持活動。国連が、受け入れ国の同意を得た上で、加盟国が自発的に提供した部隊・人員を現地に派遣して行う活動。紛争の拡大の防止、休戦・停戦の監視、治安維持、選挙監視などにあたる。
ピーケー‐せん【PK戦】🔗⭐🔉
ピーケー‐せん【PK戦】
サッカーで、同点のまま試合が終わった場合、ペナルティーキックpenalty kickによって勝敗を決める方法。両チーム五選手が交互にボールを蹴(け)り、得点の多いほうが勝者となる。五人で決着がつかないときは、六人目からサドンデス方式となる。
ピーコック【peacock】🔗⭐🔉
ピーコック【peacock】
孔雀(くじやく)。
ひい‐さま【△姫様】🔗⭐🔉
ひい‐さま【△姫様】
《「ひめさま」の音変化》貴人の娘を敬っていう語。お嬢さま。おひいさま。
ピーサレフ【Dmitriy Ivanovich Pisarev】🔗⭐🔉
ピーサレフ【Dmitriy Ivanovich Pisarev】
[一八四〇〜一八六八]ロシアの批評家。自然科学的唯物論の立場から芸術抹殺論を説いた。著「美学の破壊」など。
ピーシーアール‐ほう【PCR法】‐ハフ🔗⭐🔉
ピーシーアール‐ほう【PCR法】‐ハフ
《polymerase chain reaction》微量のDNAを、その複製に関与する酵素ポリメラーゼを用いて、大量に増やす方法。合成酵素連鎖反応法。
ピー‐シー‐エム【PCM】🔗⭐🔉
ピー‐シー‐エム【PCM】
《pulse-code modulation》音声・映像などのアナログ信号を、パルスの有無に置き換えたデジタル信号として伝送する方式。ひずみ・雑音が少ないのでオーディオや放送に用いられる。パルス符号変調。
ピー‐シー‐ビー【PCB】🔗⭐🔉
ピー‐シー‐ビー【PCB】
《polychlorinated biphenyl》二つのフェニル基が結合したビフェニルに塩素が多く付加している化合物の総称。化学的に安定で、絶縁油・熱媒体・可塑剤・潤滑油などに広く使われたが、生体に蓄積され有害なので、現在は使用禁止。ポリ塩化ビフェニル。
ピース【peace】🔗⭐🔉
ピース【peace】
平和。また、講和。和睦。
ピース【piece】🔗⭐🔉
ピース【piece】
部分。小片。また、一組み・一そろいのものの一品。助数詞としても用いる。「ツー―の水着」「六―の洋食器」
ピースワーク【piecework】🔗⭐🔉
ピースワーク【piecework】
手間仕事。出来高払いの仕事。
ピーセムスキー【Aleksey Feofilaktovich Pisemskiy】🔗⭐🔉
ピーセムスキー【Aleksey Feofilaktovich Pisemskiy】
[一八二一〜一八八一]ロシアの小説家・劇作家。地方貴族や官吏の腐敗堕落した生活を克明に描いた。小説「千人の農奴」など。
ピーター【Peter】🔗⭐🔉
ピーター【Peter】
「ペテロ」の英語名。
ピーター‐パン【Peter Pan】🔗⭐🔉
ピーター‐パン【Peter Pan】
英国の劇作家バリーの童話劇。一九〇四年初演。永遠に大人にならない少年ピーター=パンと、人間の少女ウェンディらが、海賊フック船長と戦うなど、数々の不思議な冒険をする。
ピーター‐パン‐カラー【Peter Pan collar】🔗⭐🔉
ピーター‐パン‐カラー【Peter Pan collar】
襟先を丸くカットした、幅広のフラットカラー。子供服に多い。
ピーター‐パン‐シンドローム【Peter Pan Syndrome】🔗⭐🔉
ピーター‐パン‐シンドローム【Peter Pan Syndrome】
大人になることを拒み、現実から逃避する傾向のある現代男性の症候群。米国の心理学者ダン=カイリーが一九八三年刊の同名著書で定義した。
ピータン【皮蛋】🔗⭐🔉
ピータン【皮蛋】
《中国語》アヒルの卵に木灰・石灰・塩・泥などを茶の汁でこねたものを塗りつけ、発酵させた食品。卵白は褐色の寒天状、卵黄は暗黄緑色に固まる。中国料理の前菜に用いる。
ピーチ【peach】🔗⭐🔉
ピーチ【peach】
桃。桃の実。
ひ‐いちにち【日一日】🔗⭐🔉
ひ‐いちにち【日一日】
(副詞的にも用いる)
一日一日と日がたつごとに物事が変化していくこと。日ごと。「―と秋が深まる」
まる一日。一日中。日がな一日。「―を仕事に費やす」「―寝て暮らす」
一日一日と日がたつごとに物事が変化していくこと。日ごと。「―と秋が深まる」
まる一日。一日中。日がな一日。「―を仕事に費やす」「―寝て暮らす」
ひい‐て【△延いて】🔗⭐🔉
ひい‐て【△延いて】
[副]《動詞「ひ(引)く」の連用形に接続助詞「て」の付いた「ひきて」の音変化》前文を受けて接続詞的に用いて、事柄の範囲がさらに広がることを表す。ある事だけにとどまらず、さらに進んで。それが原因となって、その結果。「旧制を捨てて此制を採用し、―今日の世界に到ったものである」〈啄木・葬列〉
ピー‐ティー【PT】🔗⭐🔉
ピー‐ティー【PT】
《physical therapist》理学療法士。
ピー‐ティー‐エー【PTA】🔗⭐🔉
ピー‐ティー‐エー【PTA】
《Parent-Teacher Association》父母と教師の会。子供の福祉と教育効果の向上を目的とし、父母・教師が相互に協力して学校単位に組織された団体。日本では米国に範をとり、第二次大戦後に発足。
ひいて‐は【△延いては】🔗⭐🔉
ひいて‐は【△延いては】
[副]「ひいて」の強めた言い方。「個人の権利のため、―人間の尊厳のために闘う」
ピート【peat】🔗⭐🔉
ピート【peat】
泥炭(でいたん)。
ピート‐モス【peat moss】🔗⭐🔉
ピート‐モス【peat moss】
ミズゴケなどが堆積してできた泥炭。酸性で、保水性が高く、園芸用土にする。
ピーナツ【peanut】🔗⭐🔉
ピーナツ【peanut】
《「ピーナッツ」とも》ラッカセイの実。南京(ナンキン)豆。
ピーナツ‐バター【peanut butter】🔗⭐🔉
ピーナツ‐バター【peanut butter】
ピーナツを炒(い)ってすりつぶし、ペースト状にした食品。バターに似るが、乳脂肪は含まない。
ピー‐ビー【PB】🔗⭐🔉
ピー‐ビー【PB】
《private brand》
プライベートブランド
プライベートブランド
ピー‐ピー‐エム【ppm】🔗⭐🔉
ピー‐ピー‐エム【ppm】
《parts per million》百万分のいくつであるかを表す語。濃度や成分比の単位として用いる。百万分率。
ひいひい‐たもれ🔗⭐🔉
ひいひい‐たもれ
《「火い火いたもれ、火はない火はない」と唱える子供の遊びから》子供っぽさを残している女。小娘。「―の新造子(しんぞつこ)もあらあな」〈滑・浮世床・初〉
ピー‐ピー‐ビー【ppb】🔗⭐🔉
ピー‐ピー‐ビー【ppb】
《parts per billion》一〇億分のいくつであるかを表す語。濃度や成分比の単位に用いる。
ピー‐ピー‐ピー【PPP】🔗⭐🔉
ピー‐ピー‐ピー【PPP】
《polluter pays principle》汚染者負担の原則。公害防止に必要な費用は、汚染の原因者が負担すべきであるというもの。
ピーピング‐トム【Peeping Tom】🔗⭐🔉
ピーピング‐トム【Peeping Tom】
のぞき見をする男。のぞき魔。出歯亀(でばがめ)。昔、英国で、領民のために、裸になった領主の妻をのぞき見したトムという男の名にちなむ。
ピープル【people】🔗⭐🔉
ピープル【people】
人々。民衆。国民。「ボート―」
ピーマン【フランスpiment】🔗⭐🔉
ピーマン【フランスpiment】
トウガラシの変種。実は大きく、独特の香りのある若い果実を食用とする。辛味はない。ピメント。
ひ‐いれ【火入れ】🔗⭐🔉
ひ‐いれ【火入れ】
火力発電所・溶鉱炉などが完成し、初めて点火して操業を開始すること。
清酒・醤油の醸造過程で、加熱殺菌すること。清酒では腐敗を防ぐため、醤油では風味や色合いをよくするために行う。
土地を肥やすため、山野の枯れ草や雑木などを焼くこと。野焼き。
煙草(タバコ)盆の中に組み込み、タバコにつける火種を入れておく器。
火力発電所・溶鉱炉などが完成し、初めて点火して操業を開始すること。
清酒・醤油の醸造過程で、加熱殺菌すること。清酒では腐敗を防ぐため、醤油では風味や色合いをよくするために行う。
土地を肥やすため、山野の枯れ草や雑木などを焼くこと。野焼き。
煙草(タバコ)盆の中に組み込み、タバコにつける火種を入れておく器。
大辞泉に「ピー」で始まるの検索結果 1-63。