複数辞典一括検索+

ピー【P】[1]🔗🔉

ピー【P】[1] (一)〔野球で〕ピッチャーの略。 「―ゴロ[0]」 (二)〔音楽で〕ピアノの略。 「―協〔=ピアノ協奏曲〕」

ピーアール【PR】[3]🔗🔉

ピーアール【PR】[3] ―する 〔←public relations〕〔官庁や会社が〕広く公衆に、△事業(営業)内容などを分かってもらうように宣伝すること。 「―活動・―映画」

ピーエイチエス【PHS】[6]🔗🔉

ピーエイチエス【PHS】[6] 〔←personal handyphone system〕簡易型の携帯電話。

ピーエス【PS】[3]🔗🔉

ピーエス【PS】[3] 〔←ラ postscriptum〕手紙の追伸を表わす記号。

ピーエム【PM】[0][3]🔗🔉

ピーエム【PM】[0][3] 〔←ラ post meridiem〕「午後」の略。 「1:30p.m.上映〔『p.m.1:30』とするのは、日本での表記習慣〕」 エー エム

ひいき【贔屓】[1]🔗🔉

ひいき【贔屓】[1] 〔「努力する」意の漢語ヒキの長呼に基づく〕 (一)―する 自分が好意を持つ人に、特別の便宜をはかったり力添えしたりすること。 「―にする/判官―ハンガンビイキ〔=判官〕/―の引き倒し〔=贔屓し過ぎて、かえってその人にとって悪い結果になること〕」 (二)「ひいき(一)」にして△やる(くれる)人。 「―の旦那ダンナ/先生のご―」 [表記]「〈屓贔〉」とも書く。

ひいきめ【贔屓目】[0][4][3]🔗🔉

ひいきめ【贔屓目】[0][4][3] 好意的な見方。 「―に見る」

ピーケー【PK】[3]🔗🔉

ピーケー【PK】[3] 〔←penalty kick〕ペナルティーキック 「―戦[5]」

ピージー【PG】[3]🔗🔉

ピージー【PG】[3] 〔←penalty goal〕ペナルティーゴール

ピーシービー【PCB】[5]🔗🔉

ピーシービー【PCB】[5] 〔←polychlorinated biphenyl=ポリ塩化ビフェニール[8]〕塗料・印刷インク・感圧紙などに含まれる化合物で、人体に有害。 「―汚染」

ひいちにち【日一日】[0]‐[4]、[1][5]🔗🔉

ひいちにち【日一日】[0]‐[4]、[1][5] (副) ―と 一日たつごとに何かの程度が進むことを表わす。 「―(と)暖かくなる」

ピーティーエー【PTA】[5]🔗🔉

ピーティーエー【PTA】[5] 〔←Parent-Teacher Association〕児童・生徒の父母と教師とが協力して教育効果を高めることを目標とした組織。

ひいては【延いては】[1]🔗🔉

ひいては【延いては】[1] (副) そのものがきっかけとなって、△それと同類の他のものに(もっと広い範囲に)及ぶことを表わす。 「国のため、―〔=さらに進んで〕世界のためになる」

ピーピーエム【ppm】[5]🔗🔉

ピーピーエム【ppm】[5] 〔←part(s) per million〕全体の中で占める割合の単位で、百万分の一を表わす。百万分率。〔大気中の亜硫酸ガスや一酸化炭素の量などを示すのに用いられ、△気体一立方メートル中に一(水溶液一リットル中に一ミリグラム)だけその物質が含まれていることを表わす〕

ひいれ【火入れ】【火入】[0][3]🔗🔉

ひいれ【火入れ】【火入】[0][3] (一)熔(ヨウ)鉱炉・原子炉などを使い始めること。 「―式[3]」 (二)〔清酒・しょうゆの醸造で〕腐敗を防ぐために熱を加えること。 (三)野焼き。 (四)たばこなどの火種を入れる小さな容器。

ひいろ【緋色】[0]🔗🔉

ひいろ【緋色】[0] 濃い赤色。深紅色。スカーレット。

新明解ピーで始まるの検索結果 1-16