複数辞典一括検索+

じん‐こう【人口】🔗🔉

じん‐こう【人口】 人の数。特に、一国、または一定の地域内に住む人の総数。「―が減る」「―集中」「釣り―」世人の口の端(は)。世間のうわさ。「―に上る」

人口に膾炙(かいしや)する🔗🔉

人口に膾炙(かいしや)する 《膾(なます)と炙(あぶりにく)とが、だれの口にもうまく感じられるところから》人々の話題に上ってもてはやされ、広く知れ渡る。「―した名言」

じんこう‐こうせい【人口構成】🔗🔉

じんこう‐こうせい【人口構成】 ある地域の人口の、性別・年齢別・職業別などの構成状況。その地域の特性調査や、他地域との比較などに用いる。

じんこう‐せいたい【人口静態】🔗🔉

じんこう‐せいたい【人口静態】 ある一定時点における、人口の大きさ・構造分布などの状態。静態人口。

じんこう‐とうけい【人口統計】🔗🔉

じんこう‐とうけい【人口統計】 人口現象一般についての統計。人口静態統計と人口動態統計とがある。

じんこう‐どうたい【人口動態】🔗🔉

じんこう‐どうたい【人口動態】 一定期間中における人口の変動の状態。出生・死亡・結婚・移動などがその要因。動態人口。

じんこう‐みつど【人口密度】🔗🔉

じんこう‐みつど【人口密度】 ある地域の単位面積当たりの人口数の割合。一般に一平方キロメートル当たりの人口で表す。

じんこう‐もんだい【人口問題】🔗🔉

じんこう‐もんだい【人口問題】 社会の存続や発展にとって、支障をもたらす恐れのあるような人口の質的、量的変化。

じんこうろん【人口論】🔗🔉

じんこうろん【人口論】 《原題An Essay on the Principle of Population》経済学書。マルサス著。一七九八年刊。「人口の原理」ともいう。人口は幾何級数的に増加するが食糧は算術級数的にしか増加しないから貧困と悪徳が発生し、この両者が人口増加の抑制要因としてはたらくと説き、第二版では人口対策として道徳的抑制を推奨した。

ひと‐ぐち【人口】🔗🔉

ひと‐ぐち【人口】 人のうわさ。世間の評判。じんこう。「めでたき歌とて、世の―にのりて申すめるは」〈宇治拾遺・一〉

大辞泉人口で始まるの検索結果 1-10