複数辞典一括検索+

だい‐ひょう【代表】‐ヘウ🔗🔉

だい‐ひょう【代表】‐ヘウ [名]スルその中の一部であるものが全体をよく表していること。また、そのもの。「日本を―する風景」「若者を―する意見」法人・団体や多数の人に代わって、その意思を他に表示すること。また、その人。「卒業生を―して答辞を述べる」「世界会議の日本―」その技術や能力が特にすぐれているということで、ある集団の中から選ばれた人。「―選手」

だいひょう‐けん【代表権】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐けん【代表権】ダイヘウ‐ 代表として対外的に物事を行う権限。特に、法人を代表する権限。

だいひょう‐さく【代表作】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐さく【代表作】ダイヘウ‐ ある時代・流派やある作者の、特徴を最もよく示している作品、またはその中で最もすぐれた作品。「自然主義文学の―」「ピカソの―」

だいひょう‐しゃいん【代表社員】ダイヘウシヤヰン🔗🔉

だいひょう‐しゃいん【代表社員】ダイヘウシヤヰン 合名会社・合資会社において、会社を代表する権限をもつ社員。

だいひょう‐そしょう【代表訴訟】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐そしょう【代表訴訟】ダイヘウ‐ 会社が取締役などに対する責任を追及する訴えを提起しない場合に、株主または有限会社の社員が、みずから原告となって会社のために提起する訴訟。代位訴訟。

だいひょう‐ち【代表値】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐ち【代表値】ダイヘウ‐ 統計で、調査した集団の特徴を示す値。平均値・中央値・並数(モード)など。

だいひょう‐てき【代表的】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐てき【代表的】ダイヘウ‐ [形動]全体を代表するのに適しているさま。「―な意見」「―作家」

だいひょう‐とりしまりやく【代表取締役】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐とりしまりやく【代表取締役】ダイヘウ‐ 株式会社では取締役会で、有限会社では定款または社員総会の決議によって選任され、業務を執行し、かつ会社を代表する権限をもつ取締役。

だいひょう‐ばんごう【代表番号】ダイヘウバンガウ🔗🔉

だいひょう‐ばんごう【代表番号】ダイヘウバンガウ 会社などで、二回線以上電話を架設している場合、それらの代表として定めておく一つの電話番号。

だいひょう‐みんしゅせい【代表民主制】ダイヘウ‐🔗🔉

だいひょう‐みんしゅせい【代表民主制】ダイヘウ‐ 間接民主制(かんせつみんしゆせい)

大辞泉代表で始まるの検索結果 1-10