複数辞典一括検索+

おか・す【侵す】をかす🔗🔉

おか・す【侵す】をかす [動サ五(四)]《「犯す」と同語源》他者の権利・権限などを損なう行為をする。侵害する。「所有権を―・す」「思想の自由を―・してはならない」他国の土地に不法に入り込む。侵入する。侵略する。「国境を―・す」「領海を―・す」(「冒す」とも書く)物事に害を与える。また、病気が心身を損なう。「霜に―・される」「酸に―・されにくい物質」「癌(がん)が全身を―・す」 [可能]おかせる

しん‐がい【侵害】🔗🔉

しん‐がい【侵害】 [名]スル他人の権利や所有などをおかして損害を与えること。「著作権を―する」

しんがい‐はん【侵害犯】🔗🔉

しんがい‐はん【侵害犯】 法益が侵害されたという結果(実害)が発生すれば、その犯罪が完成したとされるもの。殺人罪・窃盗罪など。実害犯。危険犯。

しん‐げき【侵撃】🔗🔉

しん‐げき【侵撃】 [名]スル侵入して攻撃すること。「斯(か)く速かに―せんとは念(おも)いがけなき事なるに」〈染崎延房・近世紀聞〉

しん‐こう【侵攻】🔗🔉

しん‐こう【侵攻】 [名]スル他国や他の領地に攻め込むこと。「内乱に乗じて敵本土に―する」

しん‐こう【侵×寇】🔗🔉

しん‐こう【侵×寇】 [名]スル他国や他の領土に侵入して害を加えること。「幾度となく―された歴史」

しん‐しゅつ【侵出】🔗🔉

しん‐しゅつ【侵出】 [名]スル他の勢力範囲内にまで入り込むこと。「他の候補者の地盤に―する」

しん‐しょく【侵食・侵×蝕】🔗🔉

しん‐しょく【侵食・侵×蝕】 [名]スル他の領域をしだいにおかし、損なうこと。「他国の市場を―する」

しん‐だつ【侵奪】🔗🔉

しん‐だつ【侵奪】 [名]スル他をおかし、その権益や所有物をうばうこと。「不動産―罪」「その自由を―せんとして」〈中村訳・自由之理〉

しん‐にゅう【侵入】‐ニフ🔗🔉

しん‐にゅう【侵入】‐ニフ [名]スル他の領分を侵して強引に入り込むこと。「賊が―する」「不法―」

しん‐ばつ【侵伐】🔗🔉

しん‐ばつ【侵伐】 [名]スル他国の領地などに攻めこむこと。「外は強敵の―を受け、内は騒乱常に起りしゆえ」〈中村訳・自由之理〉

しん‐ぱん【侵犯】🔗🔉

しん‐ぱん【侵犯】 [名]スル他国の領土や権利などを不法に侵すこと。「領空を―する」

しん‐りゃく【侵略・侵×掠】🔗🔉

しん‐りゃく【侵略・侵×掠】 [名]スル他国に攻め入って土地や財物を奪い取ること。武力によって、他国の主権を侵害すること。「隣国を―する」「―戦争」

しんりゃく‐しゅぎ【侵略主義】🔗🔉

しんりゃく‐しゅぎ【侵略主義】 他国を侵略して自国の領土を拡張することを政策とする主義。

🔗🔉

[音]シン [訓]おか‐す    みにく‐い [部首]人 [総画数]9 [コード]区点    3115      JIS   3F2F      S‐JIS 904E [分類]常用漢字

大辞泉で始まるの検索結果 1-15