複数辞典一括検索+
なん‐と【南都】🔗⭐🔉
なん‐と【南都】
平城京、すなわち奈良の異称。京都の北都(平安京)に対していう。南京。
奈良の興福寺。比叡山の延暦寺を北嶺(ほくれい)とよぶのに対する。


なんと‐しちだいじ【南都七大寺】🔗⭐🔉
なんと‐しちだいじ【南都七大寺】
奈良にある七つの大寺。東大寺・興福寺・元興寺(がんごうじ)・大安寺・薬師寺・西大寺・法隆寺の七寺。南都七堂。七大寺。
なんと‐ぶぎょう【南都奉行】‐ブギヤウ🔗⭐🔉
なんと‐ぶぎょう【南都奉行】‐ブギヤウ
室町幕府の職名。東大寺・興福寺を管理し、また、奈良の市政・訴訟などをつかさどった。
江戸時代、奈良奉行の俗称。


なんと‐ほくれい【南都北嶺】🔗⭐🔉
なんと‐ほくれい【南都北嶺】
奈良の興福寺と京都の延暦寺。
なんと‐ろくしゅう【南都六宗】🔗⭐🔉
なんと‐ろくしゅう【南都六宗】
奈良時代における仏教の代表的な六つの宗派。三論・成実(じようじつ)・法相(ほつそう)・倶舎(くしや)・律・華厳の六宗。後世の宗派と異なり、経論の研究学派としての性格をもつ。
大辞泉に「南都」で始まるの検索結果 1-5。