複数辞典一括検索+

なん‐と【南都】🔗🔉

なん‐と南都】 ①平城京すなわち奈良の称。平安京すなわち京都を北都または北京ほっきょうというのに対する。南京なんきょう。 ②奈良の興福寺の称。比叡山の延暦寺を北嶺というのに対する。 ⇒なんと‐しちだいじ【南都七大寺】 ⇒なんと‐ぶぎょう【南都奉行】 ⇒なんと‐ほくれい【南都北嶺】 ⇒なんと‐ろくしゅう【南都六宗】

なんと‐しちだいじ【南都七大寺】🔗🔉

なんと‐しちだいじ南都七大寺(→)七大寺に同じ。 ⇒なん‐と【南都】

なんと‐ぶぎょう【南都奉行】‥ギヤウ🔗🔉

なんと‐ぶぎょう南都奉行‥ギヤウ 室町幕府の職名。奈良の興福寺関係の訴訟および春日神社の祭礼のことなどをつかさどった。 ⇒なん‐と【南都】

なんと‐ほくれい【南都北嶺】🔗🔉

なんと‐ほくれい南都北嶺】 南都の諸寺と比叡山。特に興福寺と延暦寺とを指すこともある。 ⇒なん‐と【南都】

なんと‐ろくしゅう【南都六宗】🔗🔉

なんと‐ろくしゅう南都六宗】 奈良時代における仏教の宗派。すなわち三論・法相ほっそう・華厳けごん・律・成実じょうじつ・倶舎くしゃの六宗。 ⇒なん‐と【南都】

広辞苑南都で始まるの検索結果 1-5