複数辞典一括検索+

あと‐ざ【後座】🔗🔉

あと‐ざ【後座】 能舞台で、舞台後方の幅三間・奥行き一間半の、横に板を張った部分。

こう‐ざ【後座】🔗🔉

こう‐ざ【後座】 [名]スル銃砲を発射するとき、火薬ガスの圧力が、弾丸を腔内から発射させると同時に、銃砲そのものを後方へ押しやること。

こうざ‐ほう【後座砲】‐ハウ🔗🔉

こうざ‐ほう【後座砲】‐ハウ 発射すると、その反動で砲身だけが後方に退き、自動的にもとの位置に戻るように作られている砲。反動砲。

ご‐ざ【後座】🔗🔉

ご‐ざ【後座】 後ろの座席。説教・浄瑠璃・落語・講談などの興行で、あとのほうに出演すること。また、その人。真打ち。前座。正式の茶事の後半部分。中立ちのあと、濃い茶・薄茶を点(た)てる、改まった席。→初座茶会がひととおりすんだあと、別の座敷でさらに酒食の供応をすること。

大辞泉後座で始まるの検索結果 1-4