複数辞典一括検索+![]()
![]()
イギリス【ポルトガルIngl
z】🔗⭐🔉
イギリス【ポルトガルIngl
z】
ヨーロッパ大陸の北西、大西洋上のグレートブリテン島、アイルランド島の北東部および約九〇〇の付属諸島からなる立憲君主国。正式名称は、グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国。首都ロンドン。古くはブリタニアと呼ばれ、ケルト人・ローマ人が支配していたが、一一世紀にアングロ‐サクソン人による統一国家がイングランドに成立。のち、ウェールズ・スコットランド・アイルランドを併合。一八世紀以降、世界各地に植民地を建設し大英帝国と称した。早くから議会政治が発達。産業革命の発祥国で、現在も工業が盛ん。人口五七八五万(一九九二)。英国。◆江戸時代、日本ではエゲレスと称した。また、「英吉利」とも書く。
z】
ヨーロッパ大陸の北西、大西洋上のグレートブリテン島、アイルランド島の北東部および約九〇〇の付属諸島からなる立憲君主国。正式名称は、グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国。首都ロンドン。古くはブリタニアと呼ばれ、ケルト人・ローマ人が支配していたが、一一世紀にアングロ‐サクソン人による統一国家がイングランドに成立。のち、ウェールズ・スコットランド・アイルランドを併合。一八世紀以降、世界各地に植民地を建設し大英帝国と称した。早くから議会政治が発達。産業革命の発祥国で、現在も工業が盛ん。人口五七八五万(一九九二)。英国。◆江戸時代、日本ではエゲレスと称した。また、「英吉利」とも書く。
イン‐ゴール【in-goal】🔗⭐🔉
イン‐ゴール【in-goal】
ラグビーで、ゴールラインとデッドボールラインとの間の地域。攻撃側がここの地面に球をつけると、トライが認められる。
インゴット【ingot】🔗⭐🔉
インゴット【ingot】
溶かした金属または合金を鋳型に流し込んで固めたもの。鋳塊(ちゆうかい)。
エゲレス【ポルトガルIngles;オランダEngelsch】🔗⭐🔉
エゲレス【ポルトガルIngles;オランダEngelsch】
江戸時代にイギリスを呼んだ称。「―船一艘、長崎の津へ来たりて」〈長崎夜話草・二〉
バーグマン【Ingrid Bergman】🔗⭐🔉
バーグマン【Ingrid Bergman】
[一九一五〜一九八二]スウェーデン生まれの女優。「カサブランカ」でハリウッドにおけるトップスターの地位を確立。晩年に至るまで、映画・演劇で第一線にあった。出演作はほかに「ガス灯」「秋のソナタ」など。
ベルイマン【Ingmar Bergman】🔗⭐🔉
ベルイマン【Ingmar Bergman】
[一九一八〜 ]スウェーデンの映画監督・舞台演出家。神の沈黙、愛と憎悪、生と死などをモチーフに名作を発表。作「野いちご」「叫びとささやき」「ファニーとアレクサンデル」。
大辞泉に「ing」で始まるの検索結果 1-6。