複数辞典一括検索+![]()
![]()
in good bread🔗⭐🔉
in g
od br
ad 《古》 よい暮らしをして, 立派な地位にあって. 《1763》
od br
ad 《古》 よい暮らしをして, 立派な地位にあって. 《1763》
in (all [good]) conscience🔗⭐🔉
in (
ll [g
od]) c
nscience 良心に顧みて, 道理上; 《口語》 正に, 全くのところ, たしかに, 本当に.
ll [g
od]) c
nscience 良心に顧みて, 道理上; 《口語》 正に, 全くのところ, たしかに, 本当に.
in great [high, deep] dudgeon🔗⭐🔉
in gr
at [h
gh, d
ep] d
dgeon 大いに憤慨して, ひどく不機嫌で. 《1885》
at [h
gh, d
ep] d
dgeon 大いに憤慨して, ひどく不機嫌で. 《1885》
in good [real, sober, dead, deadly] earnest🔗⭐🔉
in g
od [r
al, s
ber, d
ad, d
adly]
arnest 実に真剣に, 大まじめで.
od [r
al, s
ber, d
ad, d
adly]
arnest 実に真剣に, 大まじめで.
in garrison🔗⭐🔉
in g
rrison 守備について. 《《c1489》: cf. F en garnison》
rrison 守備について. 《《c1489》: cf. F en garnison》
in gear🔗⭐🔉
in g
ar
ar
in general🔗⭐🔉
in God's good time🔗⭐🔉
in G
d's g
od t
me 時いたらば.
d's g
od t
me 時いたらば.
in good with🔗⭐🔉
in g
od with 《口語》 …に気に入られて.
od with 《口語》 …に気に入られて.
in grain🔗⭐🔉
in gr
in
in
in (the) grease🔗⭐🔉
in (the) gr
ase
ase
in good hands🔗⭐🔉
in g
od h
nds 資格のある[有能な]人に預けられて.
od h
nds 資格のある[有能な]人に預けられて.
in (good) heart🔗⭐🔉
in (g
od) h
art
od) h
art
-ing1🔗⭐🔉
-ing1 /
/
suf. 原形動詞に付いて動名詞 (gerund)・名詞を造る 《⇒-IN1》; 動名詞の場合は副詞・副詞句などに修飾され, また他動詞から来たものは目的語を支配することがある; また類推により動詞以外の語に添えることがある (例: offing):
1 動作・職業などを表す.
・dancing, motoring; banking, gardening; clerking, soldiering.
・Seeing is believing. 「百聞は一見にしかず」.
・I hate getting up early. 早起きするのは嫌いだ.
2 動詞の結果・産出物・材料, または具体物・材料の集合などを表す.
・clothing, railing, sacking; building, carving; carpeting, flooring, sewing.
3 形容詞用法.
・a sleeping car.
・a looking glass.
・a sewing machine.
・a drinking song.
・writing materials.
OE -ing, -ung < Gmc
-ung (Du. -ing / G -ung)

/
suf. 原形動詞に付いて動名詞 (gerund)・名詞を造る 《⇒-IN1》; 動名詞の場合は副詞・副詞句などに修飾され, また他動詞から来たものは目的語を支配することがある; また類推により動詞以外の語に添えることがある (例: offing):
1 動作・職業などを表す.
・dancing, motoring; banking, gardening; clerking, soldiering.
・Seeing is believing. 「百聞は一見にしかず」.
・I hate getting up early. 早起きするのは嫌いだ.
2 動詞の結果・産出物・材料, または具体物・材料の集合などを表す.
・clothing, railing, sacking; building, carving; carpeting, flooring, sewing.
3 形容詞用法.
・a sleeping car.
・a looking glass.
・a sewing machine.
・a drinking song.
・writing materials.
OE -ing, -ung < Gmc
-ung (Du. -ing / G -ung)
-ing2🔗⭐🔉
-ing2 /
/
suf. 原形動詞に付いて現在分詞 (present participle) を造る 《⇒-in1》:
1 形容詞的にまたは形容詞として.
・charming manners.
・a striking example.
2 前置詞として.
・barring, during, pending.
3 副詞・形容詞または目的語と結合して複合語を造る.
・well-meaning, strong-smelling; heartbreaking, lifesaving.
ME -ing(e) (語形上 -ing1 と混同?) ∽ ME (南部) -inde, (中部) -ende, (北部) -ande < OE -ende, -
ndi ← Gmc
-nd- (Du. & G -end) ← IE
-
t- (L -ant-, -ent- / Gk -ont-)

/
suf. 原形動詞に付いて現在分詞 (present participle) を造る 《⇒-in1》:
1 形容詞的にまたは形容詞として.
・charming manners.
・a striking example.
2 前置詞として.
・barring, during, pending.
3 副詞・形容詞または目的語と結合して複合語を造る.
・well-meaning, strong-smelling; heartbreaking, lifesaving.
ME -ing(e) (語形上 -ing1 と混同?) ∽ ME (南部) -inde, (中部) -ende, (北部) -ande < OE -ende, -
ndi ← Gmc
-nd- (Du. & G -end) ← IE
-
t- (L -ant-, -ent- / Gk -ont-)
-ing3🔗⭐🔉
-ing3 /
/
suf. 次の意味を表す名詞を造る:
1 父祖から出た名.
・atheling; (家名・地名の例) Billing (=son of Bill).
・Notting(ham).
2 「…に関係のあるもの, …に属するもの, …に似たもの, …から成るもの」.
・farthing, gelding, wilding.
★penny, king では音韻・語形変化のため現在の形では造語要素が明らかでない.
OE 〜: cf. OHG -ing

/
suf. 次の意味を表す名詞を造る:
1 父祖から出た名.
・atheling; (家名・地名の例) Billing (=son of Bill).
・Notting(ham).
2 「…に関係のあるもの, …に属するもの, …に似たもの, …から成るもの」.
・farthing, gelding, wilding.
★penny, king では音韻・語形変化のため現在の形では造語要素が明らかでない.
OE 〜: cf. OHG -ing
ingate🔗⭐🔉
n・g
te
n. 入口; (鋳型の)湯口 (gate1 11).
《1858》 ← IN (adv.)+GATE1
ingather🔗⭐🔉
n・g
ther
vt. 〈収穫物などを〉集め込む, 取り入れる.
vi. 集まる (assemble).
n・g
therer n.
《1557》 ← IN (adv.)+GATHER
ingathering🔗⭐🔉
n・g
thering
n.
1 (農産物などの)収穫, 取入れ.
2 (人の)集合; 会合, 集会 (assembly).
《1535》: ⇒↑, -ing1
Inge, William (Motter)🔗⭐🔉
Inge /
nd
/, William (Mot・ter /m
(
)
| m
t
(r/)
n. インジ 《1913-73; 米国の劇作家; Picnic (1953), Bus Stop (1955)》.
nd
/, William (Mot・ter /m
(
)
| m
t
(r/)
n. インジ 《1913-73; 米国の劇作家; Picnic (1953), Bus Stop (1955)》.
Inge, William Ralph🔗⭐🔉
Inge /
/, William Ralph
n. イング 《1860-1954; 英国国教会の聖職者・神学者・哲学者, London の St. Paul's の dean (1911-34); 文化・時事問題への悲観的見解で知られ, the Gloomy Dean と呼ばれる》.

/, William Ralph
n. イング 《1860-1954; 英国国教会の聖職者・神学者・哲学者, London の St. Paul's の dean (1911-34); 文化・時事問題への悲観的見解で知られ, the Gloomy Dean と呼ばれる》.
Ingegneri, Marc'Antonio🔗⭐🔉
In・ge・gne・ri /
nd
nj
ri | -nj
ri; It. ind
e


ri/, Marc'An・to・nio /markant
njo/
n. インジェニェーリ 《1547?-1592; イタリアの作曲家》.
nd
nj
ri | -nj
ri; It. ind
e


ri/, Marc'An・to・nio /markant
njo/
n. インジェニェーリ 《1547?-1592; イタリアの作曲家》.
Ingelow, Jean🔗⭐🔉
In・ge・low /
nd
l
| -d
l
/, Jean
n. インジェロー 《1820-97; 英国の女流詩人・童話作家》.
nd
l
| -d
l
/, Jean
n. インジェロー 《1820-97; 英国の女流詩人・童話作家》.
ingeminate🔗⭐🔉
in・gem・i・nate /
nd
m
n
t |
nd
m
-/
vt. 《まれ》 (強調のため)繰り返す, 反復する, 繰り返して言う.
・ingeminate peace 繰り返し平和を説く.
in・gem・i・na・tion /
nd
m
n


n |
nd
m
-/ n.
《1594》 ← L ingemin
tus (p.p.) ← ingemin
re to redouble, repeat (← IN-1+gemin
re 'to GEMINATE')
nd
m
n
t |
nd
m
-/
vt. 《まれ》 (強調のため)繰り返す, 反復する, 繰り返して言う.
・ingeminate peace 繰り返し平和を説く.
in・gem・i・na・tion /
nd
m
n


n |
nd
m
-/ n.
《1594》 ← L ingemin
tus (p.p.) ← ingemin
re to redouble, repeat (← IN-1+gemin
re 'to GEMINATE')
ingenerate1🔗⭐🔉
in・gen・er・ate1 /
nd
n(
)r
t,
n- |
n-,
n-←/
adj. 生み出されたのでない, 独立して存在する, 自存の (self-existent).
・God is ingenerate.
《1656》
LL ingener
tus: ⇒in-2, generate
nd
n(
)r
t,
n- |
n-,
n-←/
adj. 生み出されたのでない, 独立して存在する, 自存の (self-existent).
・God is ingenerate.
《1656》
LL ingener
tus: ⇒in-2, generate
ingenerate2🔗⭐🔉
in・gen・er・ate2 /
nd
n
r
t |
n-/ 《古》
vt. (心などの)中に生じさせる, 発生させる.
/
nd
n(
)r
t |
n-/ adj. 生まれながらの, 生得の.
in・gen・er・a・tion /
nd
n
r


n |
n-/ n.
〜・ly adv.
《1528》
L ingener
tus (p.p.) ← ingener
re to engender: ⇒in-1, generate
nd
n
r
t |
n-/ 《古》
vt. (心などの)中に生じさせる, 発生させる.
/
nd
n(
)r
t |
n-/ adj. 生まれながらの, 生得の.
in・gen・er・a・tion /
nd
n
r


n |
n-/ n.
〜・ly adv.
《1528》
L ingener
tus (p.p.) ← ingener
re to engender: ⇒in-1, generate
Ingenhousz, Jan🔗⭐🔉
Ing・en・housz /

nh
s; Du. 

nhus/, Jan
n. インゲンホウス 《1730-99; オランダの医師・植物生理学者; 光合成を発見した》.


nh
s; Du. 

nhus/, Jan
n. インゲンホウス 《1730-99; オランダの医師・植物生理学者; 光合成を発見した》.
ingenious🔗⭐🔉
in・ge・nious /
nd

nj
s, -ni
s |
n-/
adj.
1 〈人・頭脳など〉利口な, 策に富んだ; 発明の才ある, 創意・工夫のすぐれている, 器用な (⇒clever SYN).
2 〈仕掛けなど〉工夫に富んでいる, 独創的な, 器用な, 思いつきのよい, 巧妙な, 精巧な.
・an ingenious device, machine, solution, excuse, etc.
3 《廃》 天才の.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?a1425》
(O)F ing
nieux
L ingeni
sus talented, clever ← ingenium natural quality, ability, genius ← IN-2+gen-, gignere to beget: ⇒genius, -ous: cf. engine
nd

nj
s, -ni
s |
n-/
adj.
1 〈人・頭脳など〉利口な, 策に富んだ; 発明の才ある, 創意・工夫のすぐれている, 器用な (⇒clever SYN).
2 〈仕掛けなど〉工夫に富んでいる, 独創的な, 器用な, 思いつきのよい, 巧妙な, 精巧な.
・an ingenious device, machine, solution, excuse, etc.
3 《廃》 天才の.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?a1425》
(O)F ing
nieux
L ingeni
sus talented, clever ← ingenium natural quality, ability, genius ← IN-2+gen-, gignere to beget: ⇒genius, -ous: cf. engine
ing
nue <ingenue>🔗⭐🔉
in・ge・nue /
(n)
n
,
n
-, 
n-, -d
-, -nj
| -
-, -
e
-, -
-; F. 
eny/
n. (also in・g
・nue /〜/) (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1a (舞台に現れる)無邪気な少女.
b 無邪気な少女役を演じる女優 (cf. soubrette).
2 初めて社交界に出る少女 (debutante).
3 純情な人, ナイーブな人.
《1848》
F ing
nue (fem.) ← ing
nu
L ingenuus 'INGENUOUS'
(n)
n
,
n
-, 
n-, -d
-, -nj
| -
-, -
e
-, -
-; F. 
eny/
n. (also in・g
・nue /〜/) (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1a (舞台に現れる)無邪気な少女.
b 無邪気な少女役を演じる女優 (cf. soubrette).
2 初めて社交界に出る少女 (debutante).
3 純情な人, ナイーブな人.
《1848》
F ing
nue (fem.) ← ing
nu
L ingenuus 'INGENUOUS'
ingenuity🔗⭐🔉
in・ge・nu・i・ty /
nd
n


i, -nj
- | -d
nj

ti/
n.
1 発明の才, 工夫の才, 創意; 器用.
・a man of ingenuity 創意工夫に富んだ人.
・show ingenuity in… …に創意を示す.
2 工夫のうまさ, 巧妙さ, 精巧; 巧妙な考案.
3 [通例 pl.] 巧妙な策, 工夫に富んだ思いつき.
4 《古》 率直, 純真.
《1592》
L ingenuit
tem ← ingenuus 'INGENUOUS': ⇒-ity: 意味上 INGENIOUS と混同しその影響を受けた
nd
n


i, -nj
- | -d
nj

ti/
n.
1 発明の才, 工夫の才, 創意; 器用.
・a man of ingenuity 創意工夫に富んだ人.
・show ingenuity in… …に創意を示す.
2 工夫のうまさ, 巧妙さ, 精巧; 巧妙な考案.
3 [通例 pl.] 巧妙な策, 工夫に富んだ思いつき.
4 《古》 率直, 純真.
《1592》
L ingenuit
tem ← ingenuus 'INGENUOUS': ⇒-ity: 意味上 INGENIOUS と混同しその影響を受けた
ingenuous🔗⭐🔉
in・gen・u・ous /
nd
nju
s/
adj.
1 〈人・性格など〉率直な, 正直な; 明らさまの, 淡白な, 誠意のある.
2 〈表情など〉無邪気な, あどけない, 純真な, 飾り気のない (⇒naive SYN).
・an ingenuous smile.
3 《廃》 高貴な生まれの; 寛大な, 気高い; 高潔な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1598》
L ingenuus native, innate, freeborn, noble, frank ← IN-2+gen-, gignere to beget: ⇒genus, -ous
nd
nju
s/
adj.
1 〈人・性格など〉率直な, 正直な; 明らさまの, 淡白な, 誠意のある.
2 〈表情など〉無邪気な, あどけない, 純真な, 飾り気のない (⇒naive SYN).
・an ingenuous smile.
3 《廃》 高貴な生まれの; 寛大な, 気高い; 高潔な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1598》
L ingenuus native, innate, freeborn, noble, frank ← IN-2+gen-, gignere to beget: ⇒genus, -ous
Ingersoll, Ralph🔗⭐🔉
In・ger・soll /
g
s
(
)
, -s
(
)
| -s
/, Ralph
n. インガソル 《1900-85; 米国のジャーナリスト; 新聞・雑誌の編集者・発行者》.

g
s
(
)
, -s
(
)
| -s
/, Ralph
n. インガソル 《1900-85; 米国のジャーナリスト; 新聞・雑誌の編集者・発行者》.
Ingersoll, Robert Green🔗⭐🔉
Ingersoll, Robert Green
n. インガソル 《1833-99; 米国の法律家・講演家・自由思想家・不可知論の代表者》.
n. インガソル 《1833-99; 米国の法律家・講演家・自由思想家・不可知論の代表者》.
ingest🔗⭐🔉
in・gest /
nd
st |
n-/
vt.
1a 【生理】 〈食物などを〉(胃や細胞内に)取り入れる, (経口)摂取する (
egest).
・ingest food.
b 〈考えなどを〉受け入れる.
・ingest a question.
2 【航空】 (ジェットエンジンの空気取入れ口から)〈異物を〉吸い込む.
〜・i・ble /
nd
st
b
|
nd
st
-/ adj.
in・ges・tion /
nd
st
n, -d

t
n |
n-/ n.
in・ges・tive /
nd
st
v |
n-/ adj.
《1617》 ← L ingestus (p.p.) ← ingerere ← IN-2+gerere to carry, act: cf. digest, egest
nd
st |
n-/
vt.
1a 【生理】 〈食物などを〉(胃や細胞内に)取り入れる, (経口)摂取する (
egest).
・ingest food.
b 〈考えなどを〉受け入れる.
・ingest a question.
2 【航空】 (ジェットエンジンの空気取入れ口から)〈異物を〉吸い込む.
〜・i・ble /
nd
st
b
|
nd
st
-/ adj.
in・ges・tion /
nd
st
n, -d

t
n |
n-/ n.
in・ges・tive /
nd
st
v |
n-/ adj.
《1617》 ← L ingestus (p.p.) ← ingerere ← IN-2+gerere to carry, act: cf. digest, egest
ingesta🔗⭐🔉
in・ges・ta /
nd
st
|
n-/
n. (口を通して)体内に摂取された栄養物.
《1727》
L 〜 (neut. pl.) ← ingestus
nd
st
|
n-/
n. (口を通して)体内に摂取された栄養物.
《1727》
L 〜 (neut. pl.) ← ingestus
ingform🔗⭐🔉
ng・f
rm /
-/
n. 【文法】 'ing' 形 《動詞の原形に -ing を添えた形で, 動名詞形と現在名詞形のことをまとめていうときに用いる》.
ingle🔗⭐🔉
in・gle /
g
/
n.
1 炉火 (flame).
2 炉 (fireplace).
3 かど, 角 (corner).
《1508》
Sc.-Gael. aingeal fire, light ← ?: cf. L ignis

g
/
n.
1 炉火 (flame).
2 炉 (fireplace).
3 かど, 角 (corner).
《1508》
Sc.-Gael. aingeal fire, light ← ?: cf. L ignis
Ingleborough🔗⭐🔉
In・gle・bor・ough /
g
b
ro
| -b(
)r
/
n. イングルバラ(山) 《イングランド North Yorkshire 州の山 (723 m)》.

g
b
ro
| -b(
)r
/
n. イングルバラ(山) 《イングランド North Yorkshire 州の山 (723 m)》.
inglenook🔗⭐🔉
ngle・n
ok
n.
1 《英》 炉隅(すみ), 炉辺 (chimney corner).
2 暖炉の脇にあるベンチ[長椅子].
《1772》: ⇒↑, nook
ingleside🔗⭐🔉
ngle・s
de
n. 炉辺 (fireside).
《?a1750》 ← INGLE+SIDE
Inglewood🔗⭐🔉
In・gle・wood /
g
w
d/
n. イングルウッド 《米国 California 州南西部, Los Angeles 郊外の都市》.

g
w
d/
n. イングルウッド 《米国 California 州南西部, Los Angeles 郊外の都市》.
Inglis, Charles🔗⭐🔉
In・glis /
gl
s/ ★スコットランド人の発音は /-g
z/, Charles
n. イングリス, イングルズ 《1734-1816; アイルランド生まれのカナダの聖職者; 英国国教会から Nova Scotia へ派遣された最初の主教》.

gl
s/ ★スコットランド人の発音は /-g
z/, Charles
n. イングリス, イングルズ 《1734-1816; アイルランド生まれのカナダの聖職者; 英国国教会から Nova Scotia へ派遣された最初の主教》.
Inglis, John🔗⭐🔉
Inglis, John
n. イングリス, イングルズ 《1810-91; スコットランドの裁判官; 最高法院長 (1867)》.
n. イングリス, イングルズ 《1810-91; スコットランドの裁判官; 最高法院長 (1867)》.
inglorious🔗⭐🔉
in・glo・ri・ous /
ngl
ri
s,
n- |
n-,
n-←/
adj.
1 不名誉の, 不面目な, 恥ずべき.
・an inglorious defeat, retreat, etc.
2 《まれ》 名声のない, 名もない (obscure).
・an inglorious life.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1573》
L ingl
ri
sus: ⇒in-1, glorious
ngl
ri
s,
n- |
n-,
n-←/
adj.
1 不名誉の, 不面目な, 恥ずべき.
・an inglorious defeat, retreat, etc.
2 《まれ》 名声のない, 名もない (obscure).
・an inglorious life.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1573》
L ingl
ri
sus: ⇒in-1, glorious
in-goal🔗⭐🔉
n-g
al
n. 【ラグビー】 インゴール 《ゴールラインとデッドボールラインの間でトライ可能な地域》.
《1897》 ← IN (prep.)+GOAL
ingoing🔗⭐🔉
n・g
ing
adj.
1 入って来る, 就任の, 上番の (
outgoing).
・an ingoing tenant 新借家[借地]人.
・the ingoing tide 入り潮.
2 洞察力のある, 透徹した, 鋭い.
・an ingoing mind.
n.
1 入って来ること, 入来.
2 《英》 (新借受人が払う)定着物件費, 造作費 《事業所などの取付物などの設備に対して支払う金額》.
《1340》 ← go in (⇒go 成句)+-ing1, 2
Ingoldsby Legends, The🔗⭐🔉
n・golds・by L
gends /
ng
dzbi, -g
dz-, -zbi/, The
n. 英国の聖職者 Richard Harris Barham が Thomas Ingoldsby の筆名の下に中世物語を滑稽に書いた詩と散文集 (1840-47).
Ingolstadt🔗⭐🔉
In・gol・stadt /
g
st
t, -g
, -
t
t; G. 
g
l
tat/
n. インゴルシュタット 《ドイツ Bavaria 州の都市; Danube 川に臨み, 中世の城と教会がある》.

g
st
t, -g
, -
t
t; G. 
g
l
tat/
n. インゴルシュタット 《ドイツ Bavaria 州の都市; Danube 川に臨み, 中世の城と教会がある》.
ingot🔗⭐🔉
in・got /
g
t | -g
t, -g
t/ 【冶金】
n.
1 (金・銀・鉄などを型に鋳込んだ)鋳塊, (地金の)塊, インゴット.
2 《原義》 (金属の)鋳型.
vt. 〈冶金を〉鋳塊にする.
《c1395》 〜 'mold for metal' ← IN (prep.)+OE goten ((p.p.) ← 
otan to pour, cast in metal < Gmc
geutan (G giessen) ← IE
gheud- ←
gheu- to pour)

g
t | -g
t, -g
t/ 【冶金】
n.
1 (金・銀・鉄などを型に鋳込んだ)鋳塊, (地金の)塊, インゴット.
2 《原義》 (金属の)鋳型.
vt. 〈冶金を〉鋳塊にする.
《c1395》 〜 'mold for metal' ← IN (prep.)+OE goten ((p.p.) ← 
otan to pour, cast in metal < Gmc
geutan (G giessen) ← IE
gheud- ←
gheu- to pour)
ingot-case🔗⭐🔉
ingot iron🔗⭐🔉
ngot
ron
n. 【冶金】 インゴット鉄 《錬鉄 (wrought iron) の一種; 炭素含有 0.05% 未満》.
1877
ingot mold🔗⭐🔉
ngot m
ld
n. 【冶金】 鋳塊鋳型.
1825
ingrain1🔗⭐🔉
in・grain1 /
ngr
n,
ngre
n |
ngr
n, 
/
vt.
1 〈習慣・考えなどを〉根深くしみ込ませる, 深く植え込む (⇒implant SYN).
2 《古》 〈染料を〉しみ込ませる, 染める.
ngr
n,
ngre
n |
ngr
n, 
/
vt.
1 〈習慣・考えなどを〉根深くしみ込ませる, 深く植え込む (⇒implant SYN).
2 《古》 〈染料を〉しみ込ませる, 染める.
ingrain2🔗⭐🔉
in・grain2 /
ngre
n/
adj.
1a 繊維のうちに染めた, 先染(さきぞ)めの.
b 糸の状態で染めた, 生染(きぞ)めの, 地染めの.
2 〈習慣・考えなど〉深くしみ込んだ, 根深い.
・ingrain habits, vices, etc.
・an ingrain criminal 常習犯(人).
3 生得の, 生まれながらの.
n.
1 生染めの糸 《綿糸・毛糸》.
2 《米》 =ingrain carpet.
3 本来の性質[性格].
《1766》 ← in grain (⇒grain1 n. 成句)
ngre
n/
adj.
1a 繊維のうちに染めた, 先染(さきぞ)めの.
b 糸の状態で染めた, 生染(きぞ)めの, 地染めの.
2 〈習慣・考えなど〉深くしみ込んだ, 根深い.
・ingrain habits, vices, etc.
・an ingrain criminal 常習犯(人).
3 生得の, 生まれながらの.
n.
1 生染めの糸 《綿糸・毛糸》.
2 《米》 =ingrain carpet.
3 本来の性質[性格].
《1766》 ← in grain (⇒grain1 n. 成句)
ingrain carpet🔗⭐🔉
ngrain c
rpet
n. イングレインカーペット 《糸染めのじゅうたんで表裏両面に使用できるもの》.
1836
ingrained🔗⭐🔉
in・grained /
ngr
nd←/
adj.
1 〈習慣・考えなど〉深くしみ込んだ, 根深い.
・an ingrained habit, prejudice, superstition, etc.
・be deeply ingrained in human nature 人間の本性に深くしみ込んでいる.
2 生まれついた, 生得の; 徹底的な, 心からの.
・an ingrained liar.
・She had an ingrained dislike of soup. 彼女は生まれつきスープが嫌いだった.
3 糸の中まで(染料が)しみ込んだ.
・ingrained with dye.
4 〈ごみ・汚れなど〉こびりついた.
・ingrained dirt.
in・gr
in・ed・ly /-n
dli/ adv.
in・gr
in・ed・ness /-n
d-, -n(d)-/ n.
《1548》: cf. engrained
ngr
nd←/
adj.
1 〈習慣・考えなど〉深くしみ込んだ, 根深い.
・an ingrained habit, prejudice, superstition, etc.
・be deeply ingrained in human nature 人間の本性に深くしみ込んでいる.
2 生まれついた, 生得の; 徹底的な, 心からの.
・an ingrained liar.
・She had an ingrained dislike of soup. 彼女は生まれつきスープが嫌いだった.
3 糸の中まで(染料が)しみ込んだ.
・ingrained with dye.
4 〈ごみ・汚れなど〉こびりついた.
・ingrained dirt.
in・gr
in・ed・ly /-n
dli/ adv.
in・gr
in・ed・ness /-n
d-, -n(d)-/ n.
《1548》: cf. engrained
Ingram🔗⭐🔉
In・gram /
gr
m/
n. イングラム 《男性名》.

OF Ingelram, Enguerran
OHG Ingilramnus, Angilramnus 《原義》 angel's raven ← angil 'ANGEL'+hram 'RAVEN1'

gr
m/
n. イングラム 《男性名》.

OF Ingelram, Enguerran
OHG Ingilramnus, Angilramnus 《原義》 angel's raven ← angil 'ANGEL'+hram 'RAVEN1'
ingrate🔗⭐🔉
in・grate /
ngre
t, 
| 
, 
/ 《古》
n. 恩知らず(の人), 忘恩者.
adj. 恩知らずの, 忘恩の.
〜・ly adv.
《?a1387》
(O)F ingrat
L ingr
tus unpleasing, ungrateful ← IN-1+gr
tus grateful, pleasing: cf. grace, agree
ngre
t, 
| 
, 
/ 《古》
n. 恩知らず(の人), 忘恩者.
adj. 恩知らずの, 忘恩の.
〜・ly adv.
《?a1387》
(O)F ingrat
L ingr
tus unpleasing, ungrateful ← IN-1+gr
tus grateful, pleasing: cf. grace, agree
ingratiate🔗⭐🔉
in・gra・ti・ate /
ngr

i
t |
n-/
vt. [通例 〜 oneself で] 〔…の〕好意を得る, 気に入られる, 機嫌を取る 〔with〕.
・He ingratiated himself with the boss. 上司に取り入った.
《1622》 ← It. 《廃》 ingratiare (=It. ingraziare) (← L in gr
tiam into favor)+-ATE3
ngr

i
t |
n-/
vt. [通例 〜 oneself で] 〔…の〕好意を得る, 気に入られる, 機嫌を取る 〔with〕.
・He ingratiated himself with the boss. 上司に取り入った.
《1622》 ← It. 《廃》 ingratiare (=It. ingraziare) (← L in gr
tiam into favor)+-ATE3
ingratiating🔗⭐🔉
in・gr
・ti・
t・ing /-

| -t
/
adj.
1 機嫌取りの, 気に入られようとする, 迎合的な.
・He had an ingratiating way with women. 彼にはうまく女性に取り入る腕があった.
2 人を引き付ける, 魅力のある, 愛嬌(あいきよう)のある.
・an ingratiating smile, manner, etc.
〜・ly adv.
《1655》: ⇒↑, -ing2
・ti・
t・ing /-

| -t
/
adj.
1 機嫌取りの, 気に入られようとする, 迎合的な.
・He had an ingratiating way with women. 彼にはうまく女性に取り入る腕があった.
2 人を引き付ける, 魅力のある, 愛嬌(あいきよう)のある.
・an ingratiating smile, manner, etc.
〜・ly adv.
《1655》: ⇒↑, -ing2
ingratiation🔗⭐🔉
in・gra・ti・a・tion /
ngr

i


n |
n-/
n. 機嫌取り, 取入り, 迎合(すること).
《1815》 ← INGRATIATE+-ATION
ngr

i


n |
n-/
n. 機嫌取り, 取入り, 迎合(すること).
《1815》 ← INGRATIATE+-ATION
ingratiatory🔗⭐🔉
in・gra・ti・a・to・ry /
ngr

i
t
ri, -
- |
ngr

i
t
ri/
adj. 機嫌を取る, 迎合する, 取り入ろうとする.
《1865》 ← INGRATIATE+-ORY
ngr

i
t
ri, -
- |
ngr

i
t
ri/
adj. 機嫌を取る, 迎合する, 取り入ろうとする.
《1865》 ← INGRATIATE+-ORY
ingratitude🔗⭐🔉
in・grat・i・tude /
ngr

t
d,
n-, -tj
d |
ngr
t
tj
d,
n-/
n. 恩を知らない[感じない]こと, 感謝の心のないこと, 忘恩.
・ingratitude to one's parents 親不孝.
・show ingratitude for a person's favor 人の好意に感謝しない.
《1340》
(O)F 〜
LL ingr
tit
d
displeasure, ingratitude ← L ingr
tus 'INGRATE': ⇒gratitude
ngr

t
d,
n-, -tj
d |
ngr
t
tj
d,
n-/
n. 恩を知らない[感じない]こと, 感謝の心のないこと, 忘恩.
・ingratitude to one's parents 親不孝.
・show ingratitude for a person's favor 人の好意に感謝しない.
《1340》
(O)F 〜
LL ingr
tit
d
displeasure, ingratitude ← L ingr
tus 'INGRATE': ⇒gratitude
ingravescence🔗⭐🔉
in・gra・ves・cence /
ngr
v
s
ns, -s
s/
n. 【病理】 悪化, 漸悪, 昂進(こうしん).
《1822-34》: ⇒↓, -ENCE
ngr
v
s
ns, -s
s/
n. 【病理】 悪化, 漸悪, 昂進(こうしん).
《1822-34》: ⇒↓, -ENCE
ingravescent🔗⭐🔉
in・gra・ves・cent /
ngr
v
s
nt, -s
t/
adj. 《まれ》 【病理】 〈病気が〉重くなる, 悪化[漸悪]する, 昂進(こうしん)する.
《1822-34》
L ingrav
scentem (pres.p.) ← ingrav
scere to grow worse ← IN-2+grav
scere (← gravis heavy, severe: cf. grave2)
ngr
v
s
nt, -s
t/
adj. 《まれ》 【病理】 〈病気が〉重くなる, 悪化[漸悪]する, 昂進(こうしん)する.
《1822-34》
L ingrav
scentem (pres.p.) ← ingrav
scere to grow worse ← IN-2+grav
scere (← gravis heavy, severe: cf. grave2)
ingredient🔗⭐🔉
in・gre・di・ent /
ngr

i
nt |
ngr
d-, 
-/
n.
1 (混合物の)成分, 合成分, 原料 (component), (料理の)材料.
・the ingredients of a cake 菓子の材料.
・an essential ingredient in fertilizer 肥料の重要成分.
2 (構成)要素, 因子.
・the ingredients of a man's character 人の性格を作り上げる要素.
adj. 《古》 (構成)要素である.
《?a1425》
L ingredientem (pres.p.) ← ingred
to go into ← IN-2+grad
to step, go (← gradus step: cf. grade)
ngr

i
nt |
ngr
d-, 
-/
n.
1 (混合物の)成分, 合成分, 原料 (component), (料理の)材料.
・the ingredients of a cake 菓子の材料.
・an essential ingredient in fertilizer 肥料の重要成分.
2 (構成)要素, 因子.
・the ingredients of a man's character 人の性格を作り上げる要素.
adj. 《古》 (構成)要素である.
《?a1425》
L ingredientem (pres.p.) ← ingred
to go into ← IN-2+grad
to step, go (← gradus step: cf. grade)
Ingres, Jean Auguste Dominique🔗⭐🔉
In・gres /
(n)gr(
), 
-; F. 
g
/, Jean Auguste Dominique
n. アングル 《1780-1867; フランス新古典派の画家》.
(n)gr(
), 
-; F. 
g
/, Jean Auguste Dominique
n. アングル 《1780-1867; フランス新古典派の画家》.
ingress🔗⭐🔉
in・gress /
ngr
s |
n-, 
-/
n.
1 入ること, 立入り, 入来, 進入 (
egress).
・prevent ingress 人の入って来るのを防ぐ.
・the right of ingress 進入[入場]権.
・a means of ingress 入口.
2 入場権, 入場の自由; 入場許可.
3 入る手段; 入り道, 入口.
・an ingress to the valley.
4 【天文】 潜入 《惑星が太陽面経過などの際, 太陽面に入り始めること;
egress》.
《?1440》
L ingressus an entering, entrance (p.p.) ← ingred
to enter: ⇒ingredient
ngr
s |
n-, 
-/
n.
1 入ること, 立入り, 入来, 進入 (
egress).
・prevent ingress 人の入って来るのを防ぐ.
・the right of ingress 進入[入場]権.
・a means of ingress 入口.
2 入場権, 入場の自由; 入場許可.
3 入る手段; 入り道, 入口.
・an ingress to the valley.
4 【天文】 潜入 《惑星が太陽面経過などの際, 太陽面に入り始めること;
egress》.
《?1440》
L ingressus an entering, entrance (p.p.) ← ingred
to enter: ⇒ingredient
in good [low] keep🔗⭐🔉
in g
od [l
w] k
ep 《古》 〈馬など〉体調がよく[すぐれないで]. 《1808》
od [l
w] k
ep 《古》 〈馬など〉体調がよく[すぐれないで]. 《1808》
in good [poor, bad] nick🔗⭐🔉
in g
od [p
or, b
d] n
ck 《英俗》 〈身体など〉よい[悪い]状態に[で], 調子がよく[悪く]て.
od [p
or, b
d] n
ck 《英俗》 〈身体など〉よい[悪い]状態に[で], 調子がよく[悪く]て.
in good part🔗⭐🔉
in g
od p
rt
od p
rt
in large [great, no small] part🔗⭐🔉
in l
rge [gr
at, no sm
ll] p
rt 大いに, 大部分 (largely).
rge [gr
at, no sm
ll] p
rt 大いに, 大部分 (largely).
in good season🔗⭐🔉
in g
od s
ason 《古》 十分間に合って, 早目に.
od s
ason 《古》 十分間に合って, 早目に.
in (good, very) sooth🔗⭐🔉
in (g
od, v
ry) s
oth 《古》 実際 (really), 真に (truly). 《a1393》
od, v
ry) s
oth 《古》 実際 (really), 真に (truly). 《a1393》
in (full [great]) strength🔗⭐🔉
in (f
ll [gr
at]) str
ngth 全員[大勢]そろって; 大勢で.
ll [gr
at]) str
ngth 全員[大勢]そろって; 大勢で.
in good time🔗⭐🔉
in g
od t
me
od t
me
in good work🔗⭐🔉
in g
od w
rk もうけのよい仕事をして.
od w
rk もうけのよい仕事をして.
研究社新英和大辞典に「ing」で始まるの検索結果 1-79。もっと読み込む
ft
e [c