複数辞典一括検索+

はなし【話】🔗🔉

はなし】 ①はなすこと。談話。浄瑠璃、女殺油地獄「―の内から腕もんで力みかけ」。「―がうまい」「―を聞く」「―をそらす」 ②人と言葉をかわすこと。会話。「―がかみ合わない」 ③聞いたこと。うわさ。評判。「人の―によれば」 ④相談ごと。交渉すべきこと。「うまい―」「―に乗る」「―がまとまる」 ⑤語られたわけ、事情。 ⑥実際にはなくて言ってみるだけのこと。つくりごと。「お―にすぎない」 ⑦(「咄」「噺」とも書く)人に聞かせようとまとめた事柄。 ㋐ものがたり。 ㋑おとしばなし。落語。 ⑧事の成り行きからみた、ある事。「ここで何もしない―はない」 ⇒はなし‐あい【話し合い】 ⇒はなし‐あいて【話し相手】 ⇒はなし‐か【咄家・噺家】 ⇒はなし‐かた【話し方】 ⇒はなし‐がたき【話敵】 ⇒はなし‐くち【話し口】 ⇒はなし‐ごえ【話し声】 ⇒はなし‐ことば【話し言葉】 ⇒はなし‐しゅう【咄衆】 ⇒はなし‐じょうず【話上手】 ⇒はなし‐ずき【話好き】 ⇒はなし‐ずく【話尽】 ⇒はなし‐て【話し手】 ⇒はなし‐とぎ【話伽】 ⇒はなし‐ねいり【話寝入】 ⇒はなし‐の‐たね【話の種】 ⇒はなし‐ぶり【話し振り】 ⇒はなし‐ぼん【話本・咄本】 ⇒話が合う ⇒話が違う ⇒話が付く ⇒話が弾む ⇒話が早い ⇒話が見えない ⇒話が分かる ⇒話上手の聞下手 ⇒話にならない ⇒話に花が咲く ⇒話に実が入る ⇒話の腰を折る ⇒話の接穂がない ⇒話半分

広辞苑 ページ 15958 での単語。