複数辞典一括検索+
ビタミン【Vitamin ドイツ・vitamin イギリス】🔗⭐🔉
ビタミン【Vitamin ドイツ・vitamin イギリス】
(生命の意のラテン語vitaにamineを加えた語。フンクの命名)動物体の主栄養素(蛋白・脂質・糖質・無機塩類・水)のほかに、動物の栄養を保ち成長を遂げさせるに不可欠の微量の有機物の総称。動物が自分の体の中で生合成できないため、植物や細菌が合成したものを直接または間接に摂取しなければならない。15種ほどが知られているが、動物の種類によって必要とするビタミンの種類や量は異なる。水溶性ビタミン(B複合体・C・L・Pなどで、補酵素として働く)と脂溶性ビタミン(A・D・E・K)とに分ける。
⇒ビタミン‐イー【ビタミンE】
⇒ビタミン‐エー【ビタミンA】
⇒ビタミン‐エッチ【ビタミンH】
⇒ビタミン‐エム【ビタミンM】
⇒ビタミン‐エル【ビタミンL】
⇒ビタミン‐ケー【ビタミンK】
⇒ビタミン‐けつぼう‐しょう【ビタミン欠乏症】
⇒ビタミン‐シー【ビタミンC】
⇒ビタミン‐ディー【ビタミンD】
⇒ビタミン‐ピー【ビタミンP】
⇒ビタミン‐ビー‐いち【ビタミンB1】
⇒ビタミン‐ビー‐じゅうに【ビタミンB12】
⇒ビタミン‐ビー‐に【ビタミンB2】
⇒ビタミン‐ビー‐ふくごうたい【ビタミンB複合体】
⇒ビタミン‐ビー‐ろく【ビタミンB6】
広辞苑 ページ 16529 での【ビタミン】単語。