複数辞典一括検索+
○人は落ち目が大事ひとはおちめがだいじ🔗⭐🔉
○人は落ち目が大事ひとはおちめがだいじ
①おちぶれた人に対しては冷淡になりがちだが、そんな時こそ、見捨てないで助け励ませの意。
②おちぶれた時は特にその行動に注意して一所懸命再興をはかれの意。
⇒ひと【人】
ひとは‐ぐさ【一葉草】
①(→)桐きりの異称。
②(→)菫すみれの異称。〈[季]春〉
③(→)葦あしの異称。
⇒ひと‐は【一葉】
ひと‐はこ【一箱】
江戸時代に、金千両または銀10貫目の称。誹風柳多留5「―はぬけるが山師口につき」
ひと‐はし【一端】
①一方のはし。いったん。
②物事の一部分。
ひと‐ばし【人橋】
(多く「―をかける」の形で用いる)
①急用の時など、次々に使いの者を出すこと。
②仲人なこうどを介して申し入れること。
ひと‐ばしら【人柱】
架橋・築堤・築城などの難工事の時、神の心を和らげ完成を期するための犠牲いけにえとして、人を水底・土中に生き埋めにすること。また、その人。転じて、ある目的のために犠牲となった人。平家物語6「―立てらるべしなんど」
ひと‐はしり【一走り】
一度走ること。ちょっと走って行ってくること。ひとっぱしり。
ひと‐はずれ【人外れ】‥ハヅレ
他の人ととけあわないこと。仲間からはずれること。〈日葡辞書〉
広辞苑 ページ 16619 での【○人は落ち目が大事】単語。