複数辞典一括検索+

かた‐な【刀】🔗🔉

かた‐な】 (ナは刃の古語。片方の刃の意) ①刀身が短い片刃の刃物。垂仁紀「いましが袍ころもの中の―は何する―ぞ」↔剣。 ②太刀の小さいもの。こしがたな。佩刀。平家物語9「腰の―を抜き、鎧の草摺ひきあげて、柄もこぶしも通れ通れと」 ③小さい刃物。きれもの。 ④脇差に添えておびる大刀。大小の大の方。 刀 ⇒かたな‐かけ【刀掛け】 ⇒かたな‐かじ【刀鍛冶】 ⇒かたな‐がり【刀狩】 ⇒かたな‐きず【刀疵】 ⇒かたな‐さし【刀差し】 ⇒かたな‐ざんまい【刀三昧】 ⇒かたな‐だま【刀玉】 ⇒かたな‐と【刀砥】 ⇒かたな‐とぎ【刀磨ぎ】 ⇒かたな‐の‐はわたり【刀の刃渡り】 ⇒かたな‐ばや【刀早】 ⇒かたな‐びき【刀引き】 ⇒かたな‐め【刀目】 ⇒かたな‐めい【刀銘】 ⇒かたな‐めきき【刀目利き】 ⇒かたな‐もち【刀持ち】 ⇒かたな‐よごし【刀汚し】 ⇒刀折れ矢尽きる ⇒刀にかけて

広辞苑 ページ 3825 での単語。