複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしち【質】🔗⭐🔉しち【質】 (呉音。チとも) ①約束を履行する保証として預けおくもの。また、借金の担保として預けおくもの。竹取物語「もし金たまはぬものならば、かの衣の―返したべ」 ②人質。今昔物語集23「其の妹を―に取りて」 ③〔法〕質権またはその目的物たる質物。中世までは質(占有質)と抵当(無占有質)とを含み、江戸時代以降、占有質の意に限られるに至った。 →しつ(質) ⇒質に置く ⇒質に取る ⇒質八を置く 広辞苑 ページ 8754 での【質】単語。