複数辞典一括検索+![]()
![]()
さら【皿・盤】🔗⭐🔉
さら【皿・盤】
①食物を盛る平たく浅い器。陶磁器・漆器・金属製などがある。源氏物語葵「御―どもなどいつの間にかし出でけむ」
②饗膳きょうぜんなどに皿に盛って出す料理。「―数をふやす」
③平たくて皿に似た形のもの。「ひざの―」「ペン―」
④漢字の脚あしの一つ。「盃」「盆」などの脚の「皿」の称。
さら【更】🔗⭐🔉
さら【更】
(「いへば―なり」の形で用い、もしくは「いへば―なり」を略した言い方として)いうまでもない。もちろん。蜻蛉日記下「いといかめしうののしるなどいへば―なり」。枕草子1「夏は夜。月の頃は―なり」
さら【新・更】🔗⭐🔉
さら【新・更】
①新しいこと。また、そのもの。「―の服」「まっ―」
②名詞の上に付けて、そのものが新しいことを表す。「―湯」「―地」
広辞苑に「さら」で完全一致するの検索結果 1-4。