複数辞典一括検索+

わく【枠・框】🔗🔉

わく枠・框】 ①糸をまきつける具。2本または4本の木を対立させて横木で支え、中央に軸を設けて回転するようにしたもの。 ②木・竹・金属などの細い材で造り、器具の骨または縁としたもの。「窓―」「めがねの―」 ③印刷物などの輪郭の線。「記事を―でかこむ」 ④堤防・コンクリート工事に用いる箱形の板。 ⑤転じて、限界。制約。「予算の―」 ⇒枠にはまる

[漢]枠🔗🔉

 字形  筆順 〔木部4画/8画/常用/4740・4F48〕 (国字) 〔訓〕わく [意味] ①周囲の骨組み。フレーム。「めがねの枠」 ②転じて、定まった型。「枠にはまる」。限界。「予算の枠」 [解字] 「木」+「卆」(=糸をまきつける道具)。もと、木製の糸まき。

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-2