複数辞典一括検索+
身根】🔗⭐🔉
身根】
〔仏〕五根の一つ。外界の事物との接触によって触覚を起こす器官。
しん‐こん【
身魂】🔗⭐🔉
身魂】
身体と霊魂。全身全霊。
しん‐こん【
晨昏】🔗⭐🔉
晨昏】
あさとひぐれ。朝夕。
しん‐こん【
新婚】🔗⭐🔉
新婚】
結婚したてであること。「―ほやほや」
⇒しんこん‐りょこう【新婚旅行】
しん‐こん【
新墾】🔗⭐🔉
新墾】
新たに荒地を開墾すること。
しん‐ごん【
真言】🔗⭐🔉
真言】
〔仏〕
①真実の語。
②(梵語mantraの訳語)密教で、真理を表す秘密の言葉。呪。陀羅尼。源氏物語手習「心にさるべき―を読み」
③真言宗の略。
⇒しんごん‐いん【真言院】
⇒しんごん‐し【真言師】
⇒しんごん‐しかん【真言止観】
⇒しんごん‐しちそ【真言七祖】
⇒しんごん‐しゅう【真言宗】
⇒しんごん‐しんとう【真言神道】
⇒しんごん‐だらに【真言陀羅尼】
⇒しんごん‐だらに‐しゅう【真言陀羅尼宗】
⇒しんごん‐はっそ【真言八祖】
⇒しんごん‐ひみつ【真言秘密】
⇒しんごん‐りっしゅう【真言律宗】
しんごん‐いん【
真言院】‥ヰン🔗⭐🔉
真言院】‥ヰン
平安京大内裏だいだいり中和院の西にあった朝廷の修法所。834年(承和1)に空海が唐の内道場に準じて設置を奏請して裁可、翌年より後七日の御修法が行われた。修法院。→後七日の御修法→大内裏(図)。
⇒しん‐ごん【真言】
しんごん‐し【
真言師】🔗⭐🔉
真言師】
真言宗の法によって祈祷をする僧。真言宗の阿闍梨あじゃり。呪師。大鏡頼忠「住僧には…、或は持経者、―ども也」
⇒しん‐ごん【真言】
しんごん‐しかん【
真言止観】‥クワン🔗⭐🔉
真言止観】‥クワン
真言密教と天台止観との併称。真言宗と天台宗。正徹物語「―の両宗をこそ讃仰もせられ」
⇒しん‐ごん【真言】
じん‐ごん‐じき【
広辞苑 ページ 10187。