複数辞典一括検索+
つま‐われ【爪割れ】🔗⭐🔉
つま‐われ【爪割れ】
爪が割れること。
○褄をとるつまをとる
①裾の長い着物の竪褄たてづまを手で持ち上げて歩く。普通、芸者が左褄をとるのにいう。
②芸者になる。
⇒つま【褄】
つみ【柘】🔗⭐🔉
つみ【柘】
ヤマグワの異称。万葉集3「この夕―のさ枝の流れこば」
つみ【罪】🔗⭐🔉
つみ【罪】
①悪・穢けがれ・禍わざわいなど、神の禁忌をおかし、その報いを受けるべき凶事。古事記中「生剥いきはぎ、逆剥さかはぎ…の―の類たぐいを種々くさぐさ求まぎて、国の大祓おおはらえをして」
②社会の規範・風俗・道徳などに反した、悪行・過失・災禍など。また、その行いによって受ける罰。竹取物語「かぐや姫は―を作り給へりければ、…―の限り果てぬれば」。「―をつぐなう」「―に服する」
③刑罰を科せられる不法行為。法律上の犯罪。「―を犯す」
④仏教で、その教法を破る行為。あるいは、その人の背負っている罪業。紫式部日記「―深き人は、またかならずしもかなひ侍らじ、前の世知らるることのみ多う侍れば」
⑤キリスト教で、神の言葉にそむくこと。「―を告白する」
⑥悪いことや行いに対する自覚、もしくは責任。蜻蛉日記中「―もなく、さりげもなくいふ」。「子どもに―はない」
⑦無慈悲なこと。思いやりのないこと。「―な事をする」
⇒罪がない
⇒罪無くして配所の月を見る
⇒罪を着せる
⇒罪を悪んで人を悪まず
広辞苑 ページ 13247。