複数辞典一括検索+![]()
![]()
擘 字形🔗⭐🔉
擘 字形
〔手(扌)部13画/17画/5806・5A26〕
〔音〕ハク・ヘキ(漢) ヒャク(呉)
〔訓〕さく
[意味]
①ひきさく。さく。つんざく。「擘裂」
②おやゆび。「巨擘・擘指」
〔手(扌)部13画/17画/5806・5A26〕
〔音〕ハク・ヘキ(漢) ヒャク(呉)
〔訓〕さく
[意味]
①ひきさく。さく。つんざく。「擘裂」
②おやゆび。「巨擘・擘指」
擗 字形🔗⭐🔉
擗 字形
〔手(扌)部13画/16画〕
〔音〕ヘキ(漢)
[意味]
①打つ。こぶしで胸をたたいて悲しむ。「擗踊」
②さく。横に引きさく。
〔手(扌)部13画/16画〕
〔音〕ヘキ(漢)
[意味]
①打つ。こぶしで胸をたたいて悲しむ。「擗踊」
②さく。横に引きさく。
擁 字形 筆順🔗⭐🔉
擁 字形
筆順
〔手(扌)部13画/16画/常用/4542・4D4A〕
〔音〕ヨウ(漢)
[意味]
①だきかかえる。いだく。とりかこむ。「抱擁」「暁に見る、千兵の大牙(たいが=大将の旗)を擁するを」〔頼山陽〕
②かばう。助ける。もりたてる。「幼君を擁して出陣する」「擁護・擁立」
[解字]
形声。「手」+音符「雍」(=とりかこむ)。腕の中にかかえこむ意。[
]は異体字。
筆順
〔手(扌)部13画/16画/常用/4542・4D4A〕
〔音〕ヨウ(漢)
[意味]
①だきかかえる。いだく。とりかこむ。「抱擁」「暁に見る、千兵の大牙(たいが=大将の旗)を擁するを」〔頼山陽〕
②かばう。助ける。もりたてる。「幼君を擁して出陣する」「擁護・擁立」
[解字]
形声。「手」+音符「雍」(=とりかこむ)。腕の中にかかえこむ意。[
]は異体字。
擂 字形🔗⭐🔉
擂 字形
〔手(扌)部13画/16画/5807・5A27〕
〔音〕ライ(漢)
〔訓〕する
[意味]
する。すりつぶす。「擂鉢すりばち」
▷[
]は異体字。
〔手(扌)部13画/16画/5807・5A27〕
〔音〕ライ(漢)
〔訓〕する
[意味]
する。すりつぶす。「擂鉢すりばち」
▷[
]は異体字。
広辞苑 ページ 21938。
〔手(扌)部13画/16画/5801・5A21〕
〔手(扌)部13画/17画/5809・5A29〕
字形
〔手(扌)部13画/16画〕
字形
〔手(扌)部13画/16画〕
字形
〔手(扌)部13画/17画〕