複数辞典一括検索+
アスファルト‐ぼうすい【アスファルト防水】‥バウ‥🔗⭐🔉
アスファルト‐ぼうすい【アスファルト防水】‥バウ‥
屋根の防水法の一つ。アスファルト‐ルーフィングを積層して防水層とするもの。
⇒アスファルト【asphalt】
アスファルト‐ルーフィング【asphalt roofing】🔗⭐🔉
アスファルト‐ルーフィング【asphalt roofing】
繊維質のフェルトにアスファルトを浸透させたもの。屋根の防水などに用いる。
⇒アスファルト【asphalt】
アスペクト【aspect】🔗⭐🔉
アスペクト【aspect】
①姿。局面。様相。
②〔言〕相そう。動詞が表す動作や状態の時間的な局面・様相(例えば開始・終結・継続・反復)。完了形や進行形などの形式や、特別の動詞を用いて表現される。
⇒アスペクト‐ひ【アスペクト比】
アスペクト‐ひ【アスペクト比】🔗⭐🔉
アスペクト‐ひ【アスペクト比】
(aspect ratio)縦横の比。とくに、画面や画像の縦と横の長さ(画素数)の比。
⇒アスペクト【aspect】
アスベスト【asbestos】🔗⭐🔉
アスベスト【asbestos】
(→)石綿いしわた。
アスペリティー【asperity】🔗⭐🔉
アスペリティー【asperity】
断層面で、通常は強く固着しているが、地震時に大きくずれ動く領域。地震時に限らずに動く領域と隣接し、地震の発生を理解する上で重要。
アスペルガー‐しょうこうぐん【アスペルガー症候群】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
アスペルガー‐しょうこうぐん【アスペルガー症候群】‥シヤウ‥
広汎性発達障害の一型。言語や認知の発達の明らかな遅れはないが、何らかの脳機能障害によって、対人関係とコミュニケーションの障害、物や習慣へのこだわり、環境の変化に対する過敏性など、自閉症特有の症状を生じる。オーストリアの小児科医アスペルガー(H. Asperger1906〜1980)が初めて報告。
あ‐ずま【吾妻・吾嬬】‥ヅマ🔗⭐🔉
あ‐ずま【吾妻・吾嬬】‥ヅマ
わが妻。古事記中「―はや」
あずま【東・吾妻・吾嬬】アヅマ🔗⭐🔉
あずま【東・吾妻・吾嬬】アヅマ
①(景行紀に、日本武尊やまとたけるのみことが東征の帰途、碓日嶺うすひのみねから東南を眺めて、妃弟橘媛おとたちばなひめの投身を悲しみ、「あづまはや」と嘆いたという地名起源説話がある)日本の東部地方。古くは逢坂の関以東、また伊賀・美濃以東をいったが、奈良時代にはほぼ遠江・信濃以東、後には箱根以東を指すようになった。
②特に京都からみて関東一帯、あるいは鎌倉・鎌倉幕府・江戸をいう称。
③東琴の略。
⇒あずま‐あそび【東遊】
⇒あずま‐うた【東歌】
⇒あずま‐うど【東人】
⇒あずま‐えびす【東夷・東蝦夷】
⇒あずま‐おとこ【東男】
⇒あずま‐おどり【東をどり】
⇒あずま‐おのこ【東男】
⇒あずま‐おみな【東女】
⇒あずま‐おり【東折り】
⇒あずま‐からげ【東絡げ】
⇒あずま‐がらす【東烏】
⇒あずま‐かり【東雁】
⇒あずま‐がろう【東家老】
⇒あずま‐かん【東艦】
⇒あずま‐ぎく【東菊】
⇒あずま‐くだり【東下り】
⇒あずま‐げた【東下駄】
⇒あずま‐ごえ【東声】
⇒あずま‐コート【東コート】
⇒あずま‐ごと【東琴】
⇒あずま‐じ【東路】
⇒あずま‐じょうるり【吾妻浄瑠璃】
⇒あずま‐そだち【東育ち】
⇒あずま‐っ‐こ【東っ子】
⇒あずま‐つづれ【東綴れ】
⇒あずま‐ど【東人】
⇒あずま‐なまり【東訛】
⇒あずま‐にしきえ【吾妻錦絵・東錦絵】
⇒あずま‐ねざさ【東根笹】
⇒あずま‐ばしょり【東端折り】
⇒あずま‐はっけい【吾妻八景】
⇒あずま‐びと【東人】
⇒あずま‐ひゃっかん【東百官】
⇒あずま‐まい【東舞】
⇒あずま‐むすび【東結び・吾妻結び】
⇒あずま‐め【東女】
⇒あずま‐や【四阿・東屋・阿舎】
⇒あずま‐やき【吾妻焼】
⇒あずま‐わらわ【東孺・東豎子】
⇒東男に京女
広辞苑 ページ 367。