複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごく‐もん【獄門】🔗⭐🔉
ごく‐もん【獄門】
①獄屋の門。
②斬罪に処せられた囚人の首を獄屋の門にさらすこと。江戸時代には刑名となり、刑場または犯罪地にさらした。さらしくび。梟首きょうしゅ。
③人をののしっていう語。浄瑠璃、心中天の網島「や、がんだうめ、や、―め」
⇒ごくもん‐くび【獄門首】
⇒ごくもん‐だい【獄門台】
⇒ごくもん‐ばしら【獄門柱】
⇒獄門に懸ける
ごくもん‐くび【獄門首】🔗⭐🔉
ごくもん‐くび【獄門首】
獄門にさらした首。
⇒ごく‐もん【獄門】
ごくもん‐だい【獄門台】🔗⭐🔉
ごくもん‐だい【獄門台】
さらし首をのせる台。
⇒ごく‐もん【獄門】
○獄門に懸けるごくもんにかける
さらし首にする。
⇒ごく‐もん【獄門】
ごくもん‐ばしら【獄門柱】🔗⭐🔉
ごくもん‐ばしら【獄門柱】
獄門台の柱。
⇒ごく‐もん【獄門】
こく‐や【穀屋】🔗⭐🔉
こく‐や【穀屋】
米・麦・大豆・小豆などの穀物の売買を業とする人。米穀店。
ごく‐や【獄屋】🔗⭐🔉
ごく‐や【獄屋】
罪人を入れておく所。ひとや。牢屋。
こく‐やく【国訳】🔗⭐🔉
こく‐やく【国訳】
外国語を国語に翻訳すること。日本語訳。
ごく‐やす【極安】🔗⭐🔉
ごく‐やす【極安】
非常に安いこと。「―の品」
こく‐ゆ【告諭】🔗⭐🔉
こく‐ゆ【告諭】
告げさとすこと。言いきかせること。また、そのことば。
こく‐ゆう【国有】‥イウ🔗⭐🔉
こくゆう‐ざいさん【国有財産】‥イウ‥🔗⭐🔉
こくゆう‐ざいさん【国有財産】‥イウ‥
広義には国の所有に属するすべての財産をいい、狭義には国有財産法に定める国有の不動産・動産・各種権利をいう。
⇒こく‐ゆう【国有】
広辞苑 ページ 7007。