複数辞典一括検索+![]()
![]()
アンサー【answer】🔗⭐🔉
アンサー【answer】
答え。回答。返事。
あんさい【闇斎】🔗⭐🔉
あんさい‐がくは【闇斎学派】🔗⭐🔉
あんさい‐がくは【闇斎学派】
山崎闇斎の学説を奉ずる学派。闇斎は、神道説を朱子学により理論づけた垂加神道を主張。そのため門人は、佐藤直方・浅見絅斎・三宅尚斎らの儒学派、玉木正英・正親町公通らの垂加派、神儒一致を説く跡部良顕らに三分された。崎門きもん学派。
⇒あんさい【闇斎】
あんさいずいひつ【安斎随筆】🔗⭐🔉
あんさいずいひつ【安斎随筆】
公卿・武家の有職故実などに関して考説した伊勢貞丈の随筆。30冊または20冊。
あん‐さいせい【暗催青】🔗⭐🔉
あん‐さいせい【暗催青】
蚕卵の胚を暗所で発育させる方法。↔明催青
あんさい‐てん【闇斎点】🔗⭐🔉
あん‐さつ【按察】🔗⭐🔉
あん‐さつ【按察】
しらべること。政治上の事をしらべただすこと。吟味。
⇒あんさつ‐し【按察使】
あん‐さつ【暗殺】🔗⭐🔉
あん‐さつ【暗殺】
ひそかにねらって人を殺すこと。多く、政治的に対立している要人を殺すこと。「大統領を―する」
⇒あんさつ‐きょうだん【暗殺教団】
あんさつ‐きょうだん【暗殺教団】‥ケウ‥🔗⭐🔉
あんさつ‐きょうだん【暗殺教団】‥ケウ‥
「アサッシン派」参照。
⇒あん‐さつ【暗殺】
あんさつ‐し【按察使】🔗⭐🔉
あんさつ‐し【按察使】
①唐代に創設された官職。宋〜清末、地方府県の民政・司法を監察した。
②府藩県の政績を按察する官職。1869年(明治2)東北・越後に設置し、翌年廃止。
③⇒あぜち
⇒あん‐さつ【按察】
アンサンブル【ensemble フランス】🔗⭐🔉
アンサンブル【ensemble フランス】
(「ともに」「一緒に」の意)
①小人数の合奏・合唱。また、小人数の合奏団・合唱団。
②演奏のまとまり具合。「―の妙」
③デザイン・色柄・材質などの調和のとれた一揃いの服。組み合わせて着るためのコートとドレス、ジャケットとドレスなど。
⇒アンサンブル‐よほう【アンサンブル予報】
アンサンブル‐よほう【アンサンブル予報】🔗⭐🔉
アンサンブル‐よほう【アンサンブル予報】
天気予報の手法の一つ。観測値を元にした複数の初期値により数値予報を行い、それらを統計的に処理することで予報精度を高める。
⇒アンサンブル【ensemble フランス】
🄰ANSER🔗⭐🔉
ANSER(アンサー)
[Automatic answer Network System for Electrical Request]音声応答自動照会システム.
広辞苑に「あんさ」で始まるの検索結果 1-13。