複数辞典一括検索+

うかがい【伺い】ウカガヒ🔗🔉

うかがい伺いウカガヒ ①神仏に託宣を請うこと。また、目上の人に指図を求めること。特に、官公庁で上司に許可・命令を求めること。「(お)―を立てる」 ②「訪問すること」「聞くこと」「問うこと」などの謙譲語。「御機嫌―」 ⇒うかがい‐しょ【伺い書】 ⇒うかがい‐ぼん【伺い本】

うかがい【窺い】ウカガヒ🔗🔉

うかがい窺いウカガヒ ひそかに敵陣のようすを探ること。また、その人。 ⇒うかがい‐あし【窺い足】

うかがい‐あし【窺い足】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐あし窺い足ウカガヒ‥ しのびあし。ぬきあし。 ⇒うかがい【窺い】

うかがい‐しょ【伺い書】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐しょ伺い書ウカガヒ‥ 上司の指令を請うために出す文書。 ⇒うかがい【伺い】

うかがい‐し・る【伺い知る・窺い知る】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐し・る伺い知る・窺い知るウカガヒ‥ 〔他五〕 表面に現れていない事柄についておおよその見当をつける。察知する。「外からは―・ることができない」

うかがい‐ぼん【伺い本】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐ぼん伺い本ウカガヒ‥ (→)上本あげほんに同じ。 ⇒うかがい【伺い】

うかが・う【伺う】ウカガフ🔗🔉

うかが・う伺うウカガフ 〔他五〕 (「窺う」から) ①(神仏または目上に対して)託宣または指図などをいただきたいと申し出る。平家物語5「院宣―・はうに一日が逗留ぞあらんずる」 ②「聞く」「尋ねる」「問う」の謙譲語。お尋ねする。また、目上の人の話などを聞く。拝聴する。実悟旧記「誰に問ひ申すべき由、―・ひ申しければ」。「有益なお話を―・った」 ③(自動詞として)「訪問する」の謙譲語。参上する。「先生のお宅に―・う」 ④(自動詞として、「御機嫌を―・う」の意から)大勢の人の相手をしてお話しする。「一席―・う」

うかが・う【窺う】ウカガフ🔗🔉

うかが・う窺うウカガフ 〔他五〕 (古くは清音) ①のぞいて様子を見る。そっと様子をさぐる。竹取物語「あぐらを結ひあげて―・はせむに」。日葡辞書「シロノヨウジンノヤウヲウカガウ」。「寝息を―・う」「鼻息を―・う」「顔色を―・う」 ②ひそかにつけ入るすきをねらう。時機の到来を待ち受ける。皇極紀「社稷くにを―・ふ権はかりことをわきはさむ」。宇津保物語俊蔭「武士の寝しづまるを―・ひて」。「反撃の機を―・う」 ③見て察知する。「配慮が―・われる」 ④手がかりを求めて調べる。平家物語1「近く本朝を―・ふに」 ⑤いちおう心得ておく。徒然草「次に弓射、馬に乗ること、六芸に出せり。必ずこれを―・ふべし」

広辞苑ウカガで始まるの検索結果 1-8