複数辞典一括検索+

い‐ど【井戸】ヰ‥🔗🔉

い‐ど井戸ヰ‥ ①用水を得るために、地を掘って地下水を吸い上げ、または汲みとるようにしたもの。→井。 ②井戸茶碗の略。

いど‐がえ【井戸替え】ヰ‥ガヘ🔗🔉

いど‐がえ井戸替えヰ‥ガヘ 井戸の水をすっかり汲み上げて井戸を掃除すること。近世には、7月7日に行うことが多かった。いどさらえ。晒井さらしい。〈[季]夏〉

いど‐がわ【井戸側】ヰ‥ガハ🔗🔉

いど‐がわ井戸側ヰ‥ガハ 井戸の側壁の土石がくずれ落ちるのを防ぎ、また危険を防止するため、その周囲をかこったもの。

いど‐ぐるま【井戸車】ヰ‥🔗🔉

いど‐ぐるま井戸車ヰ‥ 井戸の上の横木につるし、井戸縄をかけて釣瓶つるべを上下させる滑車。 井戸車

いど‐さらえ【井戸浚え】ヰ‥サラヘ🔗🔉

いど‐さらえ井戸浚えヰ‥サラヘ (→)「井戸替え」に同じ。

いど‐ちゃわん【井戸茶碗】ヰ‥🔗🔉

いど‐ちゃわん井戸茶碗ヰ‥ 朝鮮産の抹茶茶碗の一種。古来茶人に珍重され、最高のものとされる。名称の起源は地名説、将来者名説などがある。いど。

いど‐ながし【井戸流し】ヰ‥🔗🔉

いど‐ながし井戸流しヰ‥ 井戸ばたに設けたながし。

いど‐の‐かみ【井戸の神】ヰ‥🔗🔉

いど‐の‐かみ井戸の神ヰ‥ 井戸の守護神。生井いくい・栄井さくい・綱長井つながいの類。

いど‐ばた【井戸端】ヰ‥🔗🔉

いど‐ばた井戸端ヰ‥ 井戸のほとり。 ⇒いどばた‐かいぎ【井戸端会議】

いどばた‐かいぎ【井戸端会議】ヰ‥クワイ‥🔗🔉

いどばた‐かいぎ井戸端会議ヰ‥クワイ‥ 共同井戸のあたりで、水汲みや洗濯などをしながら、女たちが人のうわさや世間話をすること。 ⇒いど‐ばた【井戸端】

いど‐べい【井戸塀】ヰ‥🔗🔉

いど‐べい井戸塀ヰ‥ 政界に乗り出して私財を失い、井戸と塀しか残らないということ。

いど‐ほり【井戸掘り】ヰ‥🔗🔉

いど‐ほり井戸掘りヰ‥ 井戸を掘ること。また、それを業とする人。いどや。

いど‐みず【井戸水】ヰ‥ミヅ🔗🔉

いど‐みず井戸水ヰ‥ミヅ 井戸の水。井戸から汲み上げた水。

いど‐やかた【井戸屋形】ヰ‥🔗🔉

いど‐やかた井戸屋形ヰ‥ 井戸の周囲に柱を立て、上に屋根を設けたもの。

広辞苑井戸で始まるの検索結果 1-14