複数辞典一括検索+![]()
![]()
せい【旌】🔗⭐🔉
せい【旌】
鳥の羽を旗竿はたざおの上につけたはた。また、旗の通称。
せい‐き【旌旗】🔗⭐🔉
せい‐き【旌旗】
はた。のぼり。日葡辞書「セイキヒ(日)ヲカス(掠)ムル」
せい‐けん【旌顕】🔗⭐🔉
せい‐けん【旌顕】
(「旌」は、あらわす意)人の善行をあらわしあきらかにすること。旌表。
せい‐し【旌幟】🔗⭐🔉
せい‐し【旌幟】
はた。のぼり。旗幟きし。
せい‐しょう【旌賞】‥シヤウ🔗⭐🔉
せい‐しょう【旌賞】‥シヤウ
善行・功労を公表しほめること。
せい‐せつ【旌節】🔗⭐🔉
せい‐せつ【旌節】
[周礼掌節]
①使者のしるしとする旗。
②旗と割符わりふ。
せい‐ぜん【旌善】🔗⭐🔉
せい‐ぜん【旌善】
善行を表彰すること。
せい‐ひょう【旌表】‥ヘウ🔗⭐🔉
せい‐ひょう【旌表】‥ヘウ
(「旌」も、あらわす意)人の善行をほめて、広く世間に示すこと。旌顕。
[漢]旌🔗⭐🔉
旌 字形
〔方部7画/11画/5855・5A57〕
〔音〕セイ(漢)
[意味]
①はた。「旌旗・旃旌せんせい」▶もと、鳥の羽毛で飾り、軍隊の指揮や使節のしるしとして用いた。
②あらわす。表彰する。「旌表」
〔方部7画/11画/5855・5A57〕
〔音〕セイ(漢)
[意味]
①はた。「旌旗・旃旌せんせい」▶もと、鳥の羽毛で飾り、軍隊の指揮や使節のしるしとして用いた。
②あらわす。表彰する。「旌表」
広辞苑に「旌」で始まるの検索結果 1-9。