複数辞典一括検索+![]()
![]()
旌🔗⭐🔉
【旌】
11画 方部
区点=5855 16進=5A57 シフトJIS=9DD5
《音読み》 セイ
/ショウ(シャウ)
〈j
ng〉
《訓読み》 はた/あらわす(あらはす)
《意味》
{名}はた。あざやかな色の鳥の羽をつけたはたじるし。昔は兵卒を元気づけて進めるために用いた。のち、使節の持つはたじるしのこと。「旌旗セイキ(はた)」「旌節セイセツ(使者のはたじるし)」「行旌コウセイ(使者)」
{動}あらわす(アラハス)。功績や善行をほめて明らかにする。表彰する。また、功績や善行を明らかにするために門や碑をたてる。「旌表セイヒョウ」「旌門セイモン」
《解字》
会意兼形声。生は鮮明な意を含む。旌は「はた+音符生」で、すみきった色彩のはたじるしのこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 方部
区点=5855 16進=5A57 シフトJIS=9DD5
《音読み》 セイ
/ショウ(シャウ)
〈j
ng〉
《訓読み》 はた/あらわす(あらはす)
《意味》
{名}はた。あざやかな色の鳥の羽をつけたはたじるし。昔は兵卒を元気づけて進めるために用いた。のち、使節の持つはたじるしのこと。「旌旗セイキ(はた)」「旌節セイセツ(使者のはたじるし)」「行旌コウセイ(使者)」
{動}あらわす(アラハス)。功績や善行をほめて明らかにする。表彰する。また、功績や善行を明らかにするために門や碑をたてる。「旌表セイヒョウ」「旌門セイモン」
《解字》
会意兼形声。生は鮮明な意を含む。旌は「はた+音符生」で、すみきった色彩のはたじるしのこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
旌別 セイベツ🔗⭐🔉
【旌別】
セイベツ 善人と悪人を区別する。
旌表 セイヒョウ🔗⭐🔉
【旌表】
セイヒョウ 忠義節孝の人の家の前に門や碑をたてて、その人の行いをほめたたえること。『旌門セイモン』
旌旄 セイボウ🔗⭐🔉
【旌旄】
セイボウ
色あざやかな毛や羽の飾りのついたはた。
特に、指揮するときのはた。『旌麾セイキ』
色あざやかな毛や羽の飾りのついたはた。
特に、指揮するときのはた。『旌麾セイキ』
旌節 セイセツ🔗⭐🔉
【旌節】
セイセツ 使者のしるしとして使者が持っていくはたじるし。昔は、竹の杖にはた飾りをつけた。
旌褒 セイホウ🔗⭐🔉
【旌褒】
セイホウ 行いをほめたたえる。
旌顕 セイケン🔗⭐🔉
【旌顕】
セイケン りっぱな行いを世に知らせる。
旌閭 リョニセイス🔗⭐🔉
【旌閭】
リョニセイス 村の門に、村人のよい行いをほめて書いた札をかけ、人々に示す。▽表彰のしるしであった。
漢字源に「旌」で始まるの検索結果 1-9。