複数辞典一括検索+

そ【狙】🔗🔉

】 さる。

そ‐げき【狙撃】🔗🔉

そ‐げき狙撃】 ねらいうつこと。「―兵」

そ‐こう【狙公】🔗🔉

そ‐こう狙公】 猿を飼う者。猿まわし。猿ひき。

そ‐こう【狙猴】🔗🔉

そ‐こう狙猴】 猿さるの異称。

ねらい【狙い】ネラヒ🔗🔉

ねらい狙いネラヒ ①ねらうこと。矢・弾丸を発射する時、目標に命中するように見当を見定めること。「―をつける」 ②達成しようとするめあて。意図。「―がいい」 ⇒ねらい‐うち【狙い撃ち】 ⇒ねらい‐がり【狙い狩】 ⇒ねらい‐どころ【狙い所】 ⇒ねらい‐め【狙い目】

ねらい‐うち【狙い撃ち】ネラヒ‥🔗🔉

ねらい‐うち狙い撃ちネラヒ‥ 目標をねらい定めて撃つこと。「一人だけを―する」 ⇒ねらい【狙い】

ねらい‐がり【狙い狩】ネラヒ‥🔗🔉

ねらい‐がり狙い狩ネラヒ‥ 照射ともしで鹿を狩ること。醒睡笑「暗き夜―にいでたり」 ⇒ねらい【狙い】

ねらい‐すま・す【狙い澄ます】ネラヒ‥🔗🔉

ねらい‐すま・す狙い澄ますネラヒ‥ 〔他五〕 十分に狙いをつける。

ねらい‐どころ【狙い所】ネラヒ‥🔗🔉

ねらい‐どころ狙い所ネラヒ‥ ねらう所。目標とする点。 ⇒ねらい【狙い】

ねらい‐め【狙い目】ネラヒ‥🔗🔉

ねらい‐め狙い目ネラヒ‥ ①出てほしいと願っているさいころの目。転じて、ひそかに狙っている物事。「そこが彼の―なのだ」 ②願いが実現する好機。「今が―だ」 ⇒ねらい【狙い】

ねらい‐よ・る【狙い寄る】ネラヒ‥🔗🔉

ねらい‐よ・る狙い寄るネラヒ‥ 〔他五〕 ねらいながら近寄る。

ねら・う【狙う】ネラフ🔗🔉

ねら・う狙うネラフ 〔他五〕 ①あるものに目をつけ、手に入れようとして機会を待つ。万葉集8「この岡に雄鹿踏み起こし窺うか―・ひ左も右もすらく君ゆゑにこそ」。「すきを―・う」 ②目標に命中させようとして構える。殺そうとして機会をうかがう。平家物語11「九郎大夫の判官を射落さんと―・はれけれども」。「的を―・う」 ③あることがらを目標とする。「俗受けを―・う」

[漢]狙🔗🔉

 字形 〔犬(犭)部5画/8画/3332・4140〕 〔音〕ソ(呉) 〔訓〕ねらう [意味] ①かくれて人のすきをうかがう。ねらう。「狙撃」 ②さる。手長ざる。「狙猴そこう」 ▷②がずる賢く物をうかがうところから①の意となる。

広辞苑で始まるの検索結果 1-14