複数辞典一括検索+

けい‐そ【珪素・硅素・ケイ素】🔗🔉

けい‐そ珪素・硅素・ケイ素】 (silicon)非金属元素の一種。元素記号Si 原子番号14。原子量28.09。天然に遊離しては存在しないが、酸化物・ケイ酸塩となって地殻中に多量に存在する。工業上は、珪石または珪砂にコークスを混じ、電気炉で加熱・還元してつくる。製法によって無定形褐色の粉末または濃暗灰色板状の結晶となる。電気の半導体で、高純度の単体結晶は半導体素子材料として多用され、アモルファス単体は太陽電池として使用される。シリコン。 ⇒けいそ‐こう【珪素鋼】 ⇒けいそ‐じゅし【珪素樹脂】

けいそ‐こう【珪素鋼】‥カウ🔗🔉

けいそ‐こう珪素鋼‥カウ ケイ素を0.5〜4パーセント含む特殊鋼。透磁率・電気抵抗が高く、磁気ヒステリシス損失が少ないので、発電機・変圧器の鉄心などに用いる。 ⇒けい‐そ【珪素・硅素・ケイ素】

広辞苑珪素で始まるの検索結果 1-3