複数辞典一括検索+![]()
![]()
かさ【瘡】🔗⭐🔉
かさ【瘡】
①皮膚病の総称。できもの。今昔物語集29「身にあしき―の出でたりければ」
②梅毒ばいどくの俗称。守貞漫稿「夜鷹の―にて思ひいづることあり」
かさ‐かき【瘡掻き】🔗⭐🔉
かさ‐かき【瘡掻き】
皮膚病にかかった人。特に、梅毒患者。
かさ‐け【瘡気】🔗⭐🔉
かさ‐け【瘡気】
梅毒ばいどくの気味。
かさ‐どころ【瘡処】🔗⭐🔉
かさ‐どころ【瘡処】
できもののあと。〈倭名類聚鈔3〉
かさ‐ばち【瘡鉢】🔗⭐🔉
かさ‐ばち【瘡鉢】
幼児などの頭にできる膿痂疹のうかしんのこと。頭瘡ずがさ。
かさ‐ぶた【瘡蓋・痂】🔗⭐🔉
かさ‐ぶた【瘡蓋・痂】
はれもの・きずなどのなおるに従って、その上に生ずる皮。日葡辞書「カサフタ」
こせ【瘡】🔗⭐🔉
こせ【瘡】
「こせがさ」の略。散木奇歌集「怪しさはみなもととこそ思ひつれ膚はだえは―のうちにぞありける」
そう【瘡】サウ🔗⭐🔉
そう【瘡】サウ
できもの。はれもの。かさ。
そうか‐びょう【瘡痂病】サウ‥ビヤウ🔗⭐🔉
そうか‐びょう【瘡痂病】サウ‥ビヤウ
植物の病害。細菌・菌類の感染によって、植物組織の表面にかさぶた状の病斑ができる。ジャガイモでは放線菌、柑橘類・落花生では菌類が病原。
そう‐こん【瘡痕】サウ‥🔗⭐🔉
そう‐こん【瘡痕】サウ‥
きずのあと。きずあと。
そう‐しょう【瘡腫】サウ‥🔗⭐🔉
そう‐しょう【瘡腫】サウ‥
はれもの。できもの。瘡瘍。
そう‐どく【瘡毒】サウ‥🔗⭐🔉
そう‐どく【瘡毒】サウ‥
梅毒。かさ。
そう‐はん【瘡瘢・創瘢】サウ‥🔗⭐🔉
そう‐はん【瘡瘢・創瘢】サウ‥
きずのあと。瘡痕。
[漢]瘡🔗⭐🔉
瘡 字形
〔疒部10画/15画/6576・616C〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
〔訓〕かさ
[意味]
①できもの。かさ。くさ。「痘瘡・疱瘡ほうそう」
②きず。きずあと。「刀瘡・瘡瘢そうはん」
[下ツキ
鵞口瘡・金瘡・蓐瘡・疔瘡・凍瘡・痘瘡・疱瘡
〔疒部10画/15画/6576・616C〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
〔訓〕かさ
[意味]
①できもの。かさ。くさ。「痘瘡・疱瘡ほうそう」
②きず。きずあと。「刀瘡・瘡瘢そうはん」
[下ツキ
鵞口瘡・金瘡・蓐瘡・疔瘡・凍瘡・痘瘡・疱瘡
広辞苑に「瘡」で始まるの検索結果 1-15。