複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひ‐ふ【皮膚】🔗⭐🔉
ひふ‐えん【皮膚炎】🔗⭐🔉
ひふ‐えん【皮膚炎】
皮膚の炎症。
ひふ‐か【皮膚科】‥クワ🔗⭐🔉
ひふ‐か【皮膚科】‥クワ
皮膚の疾患を研究・治療する医学の一分科。
ひふ‐がん【皮膚癌】🔗⭐🔉
ひふ‐がん【皮膚癌】
皮膚の上皮性悪性腫瘍。原発性の扁平上皮癌・基底細胞癌・皮膚付属器癌のほかベーチェット病・内臓癌の皮膚転移などが含まれる。露出部の原発性皮膚癌は外界の紫外線量と相関する。
ひふ‐かんかく【皮膚感覚】🔗⭐🔉
ひふ‐かんかく【皮膚感覚】
皮膚にある受容器にもとづく感覚の総称。触・圧・温・冷・痛などの諸感覚を含み、下等動物には、皮膚光覚などがある。
ひふ‐きん‐えん【皮膚筋炎】🔗⭐🔉
ひふ‐きん‐えん【皮膚筋炎】
皮膚・骨格筋・心筋が系統的に侵され、顔面・躯幹・四肢に対称性に淡紫色の特有な紅斑を生じ、浮腫、筋力低下、筋肉の自発痛・圧痛を伴う全身疾患。典型例では眼瞼がんけん部・爪周囲・指関節背面に淡紫色紅斑を見る。成年女性に多く、時に内臓の悪性腫瘍を合併する。膠原こうげん病の一種とされ、原因不明。
ひふ‐こきゅう【皮膚呼吸】‥キフ🔗⭐🔉
ひふ‐こきゅう【皮膚呼吸】‥キフ
皮膚などの体表面で行う呼吸。呼吸器を持たないミミズ・ヒルなどで行われる。肺のあるカエルなどでも、全呼吸活動のかなりの割合を占める。哺乳類では1パーセント以下。
ひふ‐せん【皮膚腺】🔗⭐🔉
ひふ‐せん【皮膚腺】
動物の表皮に形成される外分泌腺の総称。魚類・両生類・哺乳類に発達し、哺乳類では汗腺・皮脂腺・乳腺などがある。毒腺となるものもある。
ひふ‐そうよう‐しょう【皮膚瘙痒症】‥サウヤウシヤウ🔗⭐🔉
ひふ‐そうよう‐しょう【皮膚瘙痒症】‥サウヤウシヤウ
慢性皮膚病の一つ。発疹はなくて、かゆみだけを感じる。老人性・糖尿病性・胃腸病性のほか中毒や悪性腫瘍に伴うものなど。
ひふ‐でんき‐はんしゃ【皮膚電気反射】🔗⭐🔉
ひふ‐でんき‐はんしゃ【皮膚電気反射】
皮膚に感じない程度のわずかな電流を通じて、この電流の変化を観察するとき現れる反応。情動興奮の時には汗腺活動によって電気抵抗が減少し、電流がよけいに流れる。精神電流反射。精神電気反応。
ひふ‐びょう【皮膚病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ひふ‐びょう【皮膚病】‥ビヤウ
皮膚に生じる病症。皮膚だけに限局して見られ、全身とは関係のないものと、全身病の部分症状であるものとがある。
ひふ‐もんが‐しょう【皮膚紋画症】‥グワシヤウ🔗⭐🔉
ひふ‐もんが‐しょう【皮膚紋画症】‥グワシヤウ
皮膚をガラス棒・爪などでこすると、その線の通りに貧血・充血・隆起を相ついで発生する症状。蕁麻疹じんましんなどのアレルギーに関連するといわれる。皮膚描画症。
広辞苑に「皮膚」で始まるの検索結果 1-12。