複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐ひつ【警蹕】🔗⭐🔉
けい‐ひつ【警蹕】
(「蹕」は道行く者を止める意)天皇または貴人の出入り、神事の時などに、先払いが声をかけて、あたりをいましめること。「おお」「しし」「おし」「おしおし」などと発声。みさきおい。みさきばらい。けいひち。
みさき‐おい【御先追・警蹕】‥オヒ🔗⭐🔉
みさき‐おい【御先追・警蹕】‥オヒ
行幸・神幸などの御先駆。天武紀下「―既に動きぬ」
⇒み‐さき【御先・御前】
広辞苑に「警蹕」で始まるの検索結果 1-3。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑に「警蹕」で始まるの検索結果 1-3。