複数辞典一括検索+

しゅ‐さん【趨参】🔗🔉

しゅ‐さん趨参】 (スウサンは慣用読み)他人の家をたずねること。

しゅ‐そう【趨走】🔗🔉

しゅ‐そう趨走】 ①急ぎ足に走ること。すうそう。 ②転じて、召使。

すう‐が【趨賀】🔗🔉

すう‐が趨賀】 参上して祝うこと。

すう‐げい【趨迎】🔗🔉

すう‐げい趨迎】 走り出て迎えること。

すう‐こう【趨向】‥カウ🔗🔉

すう‐こう趨向‥カウ 物事のなりゆきが、その方へおもむき向かうこと。

すう‐さん【趨参】🔗🔉

すう‐さん趨参】 シュサンの慣用読み。

すう‐しゃ【趨舎・趨捨】🔗🔉

すう‐しゃ趨舎・趨捨】 [司馬遷、任少卿に報ずる書]進むことと、とどまること。進退。向背。

すう‐せい【趨勢】🔗🔉

すう‐せい趨勢】 物事の進み向かう様子。動向。なりゆき。「時代の―」「科学研究の―」 ⇒すうせい‐ほう【趨勢法】

すうせい‐ほう【趨勢法】‥ハフ🔗🔉

すうせい‐ほう趨勢法‥ハフ 〔経〕経営分析で期間比較に用いる一手法。基準年度の数値を100とし、比較される年度の数値を基準年度に対する百分比で表すことによって、数値の時系列の変化を分析しようとするもの。 ⇒すう‐せい【趨勢】

[漢]趨🔗🔉

 字形 〔走部10画/17画/3186・3F76〕 〔音〕スウ(慣) シュ(漢) 〔訓〕はしる・おもむく [意味] ①足ばやに行く。はしる。貴人の前を通るとき小走りに歩く。「拝趨」 ②目的をめがけて行く。はせむかう。おもむく。「趨勢・帰趨」

広辞苑で始まるの検索結果 1-10