複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウェルギリウス【Publius Vergilius Maro】🔗⭐🔉
ウェルギリウス【Publius Vergilius Maro】
(ヴェルギリウスとも)ローマの詩人。アウグストゥス帝とマエケナスの庇護を受けた。叙事詩「アエネーイス」のほか、「牧歌集」「農耕詩」の作がある。ヴィルジル。ヴァージル。(前70〜前19)
オウィディウス【Publius Ovidius Naso】🔗⭐🔉
オウィディウス【Publius Ovidius Naso】
ローマの詩人。アウグストゥス帝時代の人。晩年には黒海沿岸のコンスタンツァに追放。官能的で優雅な形式美をもつ。主著「メタモルフォセス(変身物語)」のほか「恋愛術」「祭暦」「悲しみの歌」など。オーヴィッド。(前43〜後17頃)
こう‐がい【公害】🔗⭐🔉
こう‐がい【公害】
(public nuisance)企業活動によって地域住民のこうむる環境災害。煤煙・有毒ガスによる大気汚染、排水・廃液による河川・地下水の汚濁、地下水の大量採取による地盤沈下、機械や工場の騒音・振動・悪臭など。
⇒こうがい‐ざい【公害罪】
⇒こうがい‐さいばん【公害裁判】
⇒こうがいたいさく‐きほんほう【公害対策基本法】
⇒こうがいとう‐ちょうせい‐いいんかい【公害等調整委員会】
⇒こうがい‐びょう【公害病】
⇒こうがい‐ふんそう‐しょり【公害紛争処理】
⇒こうがいぼうし‐かんりしゃ【公害防止管理者】
⇒こうがいぼうし‐じょうれい【公害防止条例】
こう‐ぼく【公僕】🔗⭐🔉
こう‐ぼく【公僕】
(public servant)(公衆に奉仕する者の意)公務員などの称。「国民の―」
テレンティウス【Publius Terentius Afer】🔗⭐🔉
テレンティウス【Publius Terentius Afer】
ローマの喜劇作家。プラウトゥスと並称。もとカルタゴ生れの奴隷。ローマ市民の日常生活を整った技巧で描いた。作「自虐者」「宦者」「兄弟」など。(前190頃〜前159)
パグ【pug】🔗⭐🔉
パグ【pug】
イヌの一品種。体高約25センチメートル、短毛で、垂れ耳、巻尾。顔はチンのようにしゃくれ、皺だらけ。中国で愛玩用に作出。
パグ
パック【puck】(スポーツ)🔗⭐🔉
パック【puck】
アイス‐ホッケーに用いる厚さ2.54センチメートル、直径7.62センチメートルの硬化ゴム製小円板。
パック【Puck】🔗⭐🔉
パック【Puck】
イングランドの伝説で、悪戯好きの小妖精。シェークスピアの喜劇「真夏の夜の夢」に登場する。
パフ【puff】🔗⭐🔉
パフ【puff】
おしろいなどを付けるのに用いるスポンジ状の化粧道具。おしろいたたき。パッフ。
パブ【pub】🔗⭐🔉
パブ【pub】
(public houseの略)大衆的なバー。洋風の居酒屋。
パフ‐スリーブ【puff sleeve】🔗⭐🔉
パフ‐スリーブ【puff sleeve】
袖山や袖口にギャザーやプリーツを入れてふくらませた袖。→スリーブ(図)
パブリシティー【publicity】🔗⭐🔉
パブリシティー【publicity】
①一般に広く知らせること。周知。
②政府・企業・団体がマス‐メディアを通じて望ましい情報の伝達をめざす活動。
パブリック【public】🔗⭐🔉
パブリック【public】
公的。公共の。公衆の。↔プライベート。
⇒パブリック‐アート【public art】
⇒パブリック‐コメント
⇒パブリック‐スクール【public school】
⇒パブリック‐スペース【public space】
⇒パブリック‐フォーラム【public forum】
⇒パブリック‐リレーションズ【public relations】
パブリック‐アート【public art】🔗⭐🔉
パブリック‐アート【public art】
広場・ホールなどの公共空間を飾る彫刻・壁画などの芸術作品。
⇒パブリック【public】
パブリック‐コメント🔗⭐🔉
パブリック‐コメント
(和製語public comment)行政機関が規制などに関する意思決定をする前の手続きとして、広く国民に求める意見や情報。
⇒パブリック【public】
パブリック‐スクール【public school】🔗⭐🔉
パブリック‐スクール【public school】
①イギリスの富裕階級のための私立中等学校。古い伝統をもち、寄宿制。卒業生の多くはオックスフォード大学・ケンブリッジ大学などの名門大学に進学。
②アメリカの公立学校。
⇒パブリック【public】
パブリック‐スペース【public space】🔗⭐🔉
パブリック‐スペース【public space】
公共空間。一般に開放されている場所。また、マンションの共用部分。
⇒パブリック【public】
パブリック‐フォーラム【public forum】🔗⭐🔉
パブリック‐フォーラム【public forum】
公開の広場・討論会。また、公開で審議を行う議会。
⇒パブリック【public】
パブリック‐リレーションズ【public relations】🔗⭐🔉
パブリック‐リレーションズ【public relations】
⇒ピーアール(PR)
⇒パブリック【public】
パルサー【pulsar】🔗⭐🔉
パルサー【pulsar】
規則的にパルス状の電波やX線を放射する天体。超新星爆発の後に残った中性子星がパルスの周期で自転しているもので、その周期は1000分の1秒から数秒。蟹かに星雲の中心部では30分の1秒周期のパルサーが発見された。現在1500個以上観測されている。
パルス【pulse】🔗⭐🔉
パルス【pulse】
①脈動。脈拍。
②極めて短い時間だけ継続する変化。電流や電波などで信号としての機能を果たすものを指すことが多い。
⇒パルス‐かいせん【パルス回線】
パルプ【pulp】🔗⭐🔉
パルプ【pulp】
木材やその他の植物を化学的あるいは機械的に処理してセルロース繊維をなるべく純粋に取り出したもの。紙・レーヨン・セロファンなどの主原料。製法から化学パルプ・砕木パルプなど、用途から製紙用パルプ・溶解用パルプなどに分かれる。
ピー‐アール【PR】🔗⭐🔉
ピー‐アール【PR】
(public relations)企業体または官庁などが、その活動や商品などを広く知らせ、多くの人の理解を高めるために行う宣伝広告活動。広く一般的にも言う。「自分を―する」
ピー‐エー【PA】🔗⭐🔉
ピー‐エー【PA】
(public-address)拡声およびその装置。特にコンサート会場の音声増幅装置をいう。
ピー‐シー‐エム【PCM】🔗⭐🔉
ピー‐シー‐エム【PCM】
(pulse code modulation)アナログ信号をデジタル信号に変換する方式の一つ。衛星放送の音声、コンパクト‐ディスクの録音などに利用。パルス符号変調。
ピューマ【puma】🔗⭐🔉
ピューマ【puma】
(プーマとも)ネコ科の哺乳類。大きさはヒョウくらいで、体長1.5メートルほど。毛色は赤褐色から褐色で、幼獣には斑紋がある。運動活発で跳躍力強く、木登りに巧み。シカなどを捕食する。南北アメリカ全体に分布。アメリカライオン。ヤマライオン。クーガー。
ピューマ
提供:東京動物園協会
プード【pud ロシア・pood イギリス】🔗⭐🔉
プード【pud ロシア・pood イギリス】
ロシアの質量の旧単位。1プードは16.38キログラム。
プーリー【pulley】🔗⭐🔉
プーリー【pulley】
①(→)滑車かっしゃ。
②(→)ベルト車ぐるま。
プエブロ‐インディアン【Pueblo Indian】🔗⭐🔉
プエブロ‐インディアン【Pueblo Indian】
アメリカ合衆国南西部、ニュー‐メキシコ・アリゾナ両州に住む先住民の総称。トウモロコシ栽培、羊の牧畜のほか陶器・織物などの伝統で知られる。
プエルト‐リコ【Puerto Rico スペイン】🔗⭐🔉
プエルト‐リコ【Puerto Rico スペイン】
(「富める港」の意)カリブ海北東部の島で、アメリカの自由連合州。米西戦争の結果、スペイン領からアメリカ領へ編入。ヨーロッパ系住民が比較的多く、言語はスペイン語と英語。求職のため米本土への移住が多い。面積8875平方キロメートル。人口380万9千(2000)。主都サン‐ファン。
ふけつ【溥傑】🔗⭐🔉
ふけつ【溥傑】
(Pujie)清朝最後の皇帝、溥儀の弟。学習院・陸軍士官学校・陸軍大学校卒。満州国の軍人となる。第二次大戦後ソ連に抑留、1960年特赦。のち全国人民代表大会常務委員。書家としても有名。(1907〜1994)
プサン【釜山】🔗⭐🔉
プサン【釜山】
(Pusan)朝鮮半島の南東端に位置する港湾都市。広域市。東港は商港、南港は漁港。日韓交通の関門。京釜鉄道の起点。人口366万3千(2000)。
プディング【pudding】🔗⭐🔉
プディング【pudding】
卵・牛乳・砂糖・香料などを混ぜ、蒸し焼きにして柔らかく固めた洋菓子。プリン。パン・米・果物・肉などを加えたものもある。「カスタード‐―」
プディング
撮影:関戸 勇
プルオーバー【pullover】🔗⭐🔉
プルオーバー【pullover】
頭からかぶって着る衣服。前後にあきのないセーターなど。
⇒プルオーバー‐あつえんき【プルオーバー圧延機】
プルコギ🔗⭐🔉
プルコギ
(朝鮮語pulkogi)焼肉。たれにつけた牛肉を網または鉄板で焼き、野菜で包んで食べる。
プルス【Puls ドイツ】🔗⭐🔉
プルス【Puls ドイツ】
脈拍。脈。
プル‐タブ【pull-tab】🔗⭐🔉
プル‐タブ【pull-tab】
缶の蓋ふたについている、指を掛けて引き開けるつまみ。
プル‐トップ【pull-top】🔗⭐🔉
プル‐トップ【pull-top】
プルタブを付した缶詰の蓋ふた。
ほとう【浦東】🔗⭐🔉
ほとう【浦東】
(Pudong)中国上海市黄浦江の東側地域。1990年に総合開発区を設置し、国際的な金融・貿易センターに成長。
🄰Pu🔗⭐🔉
Pu
[plutonium]プルトニウムの元素記号.
広辞苑に「Pu」で始まるの検索結果 1-40。もっと読み込む