複数辞典一括検索+![]()
![]()
エル【L・l】🔗⭐🔉
エル【L・l】
①アルファベットの12番目の文字。
②ローマ数字の50。
③左を表す記号。
④(literature)文学。学生の襟章などに用いた。
⑤(lover)恋人。
⑥(litre; liter)リットルの略号(l)。
⑦〔化〕(levoの略)
㋐光学的な左旋性を表す記号(l)。
㋑有機化合物の立体構造上の系統を表す記号(Ⅼ)。↔ディー(Ⅾ)。
⑧(large)寸法が普通より大きいことを示す記号。L判。
⑨(部屋の間取で)リビングの略(L)。
カーメネフ【Lev B. Kamenev】🔗⭐🔉
カーメネフ【Lev B. Kamenev】
ソ連の革命家。ユダヤ人。ボリシェヴィキ穏健派として、革命の際にレーニンとはしばしば対立。その死後はスターリンと組み、トロツキーを抑えたが、結局スターリンと対立、処刑。(1883〜1936)
カラハン【Lev Mikhailovich Karakhan】🔗⭐🔉
カラハン【Lev Mikhailovich Karakhan】
ソ連の外交官。1919年、中国に対する不平等条約破棄を宣言(カラハン宣言)。駐華公使の時、24年中ソ協定、翌年日ソ協定、28年日ソ漁業条約を締結。(1889〜1937)
こう‐かん【槓桿・槓杆】🔗⭐🔉
こう‐かん【槓桿・槓杆】
(lever)
①一定点を通る軸を中心に自由に回転し得る棒。ある点に力を加えて、他の点における力と釣合をとる装置。また、ある点の動きを他の点の動きに拡大または縮小する装置。梃子てこ。
②一端を構造体に固定した梁はり、すなわち片持梁。
シェストフ【Lev Shestov】🔗⭐🔉
シェストフ【Lev Shestov】
ロシアの哲学者。フランスに亡命。真理は理性を超えるものとし、存在の非合理的根源を追求。不安の哲学として第一次大戦後に迎えられた。著「ドストエフスキーとニーチェ(悲劇の哲学)」「キルケゴールと実存哲学」など。(1866〜1938)
すいじゅん‐き【水準器】🔗⭐🔉
すいじゅん‐き【水準器】
(level)ある面が水平か否かを検する機器。種類が多いが、簡単なものは、台付の少し湾曲したガラス管に気泡を残してアルコールを満たし、台が水平になった時に気泡が管の中央に来るようにしてある。水平器。
水準器
⇒すい‐じゅん【水準】
⇒すい‐じゅん【水準】
すいじゅん‐ぎ【水準儀】🔗⭐🔉
すいじゅん‐ぎ【水準儀】
(level)精密な水準器を取り付けた望遠鏡。水準測量に使用。
⇒すい‐じゅん【水準】
てい‐こうがい‐しゃ【低公害車】🔗⭐🔉
てい‐こうがい‐しゃ【低公害車】
排気ガス中の大気汚染物質を低減した自動車。
トルストイ【Lev N. Tolstoi】🔗⭐🔉
トルストイ【Lev N. Tolstoi】
ロシアの小説家・思想家。領地の農民の教育事業に取り組むかたわら作家活動。独自のキリスト教的立場(トルストイ主義)を提唱。私有財産や性欲を否定し、悪への無抵抗や反戦を説き、社会・教会・芸術批判を展開、道徳的権威として世界的に大きな影響力を持った。1910年家出を決行、寒村の駅舎で病死。著作に、長編「戦争と平和」「アンナ=カレーニナ」「復活」、戯曲「闇の力」、創作民話「イワンのばか」、論文「懺悔」など。(1828〜1910)
トロツキー【Lev Trotskii ロシア・Leon Trotsky イギリス】🔗⭐🔉
トロツキー【Lev Trotskii ロシア・Leon Trotsky イギリス】
(本名Lev Davidovich Bronshtein)ロシアの革命家。ウクライナのユダヤ人富農の子。1905年革命では首都のソビエト議長。17年の二月革命後、ボリシェヴィキに加入。ソビエト政府成立後、外務・陸海軍人民委員を歴任、赤軍の創始者となる。世界革命論を唱えるが、スターリンとの党内闘争に敗れ、27年党より除名、29年国外に追放、メキシコで暗殺される。著「自伝」「ロシア革命史」。(1879〜1940)
ポントリャーギン【Lev Semenovich Pontryagin】🔗⭐🔉
ポントリャーギン【Lev Semenovich Pontryagin】
ロシアの数学者。14歳のとき爆発事故で失明、母の朗読で数学を学ぶ。モスクワ大教授。位相群に関する業績で知られる。著「最適制御の数学的理論」「連続群論」など。(1908〜1988)
ランダウ【Lev Davidovich Landau】🔗⭐🔉
ランダウ【Lev Davidovich Landau】
ソ連の物理学者。理論物理学のほぼ全分野に足跡を残す。リフシッツとの共著「理論物理学教程」。ノーベル賞。(1908〜1968)
リヴァイアサン【Leviathan】🔗⭐🔉
リヴァイアサン【Leviathan】
ホッブズの主著。1651年成る。国家をリヴァイアサン(水中にすむ巨大な怪獣)にたとえ、社会契約に国家の起源を求めつつも、国家主権への絶対服従を説く。
レヴァイアサン【Leviathan】🔗⭐🔉
レヴァイアサン【Leviathan】
⇒リヴァイアサン
レバー【lever】🔗⭐🔉
レバー【lever】
梃子てこ。槓杆こうかん。
レバレッジド‐リース【leveraged lease】🔗⭐🔉
レバレッジド‐リース【leveraged lease】
投資家からの出資金と銀行などからの借入金で購入した資産をリースし、そこから得られる利益を投資家に分配する事業。
レビ【Levi ラテン】🔗⭐🔉
レビ【Levi ラテン】
旧約聖書で、イスラエルの族長ヤコブの子。古来、祭儀の執行を担うレビ族の祖とされる。
レビヤタン【Leviathan ラテン】🔗⭐🔉
レビヤタン【Leviathan ラテン】
旧約聖書に登場する竜または蛇のような怪獣。神への敵対者、混沌、人知を砕く創造の力などの象徴。→リヴァイアサン
レベル【level】🔗⭐🔉
レベル‐アップ🔗⭐🔉
レベル‐アップ
(和製語level up)水準の向上。「授業の―を図る」
⇒レベル【level】
レベル‐ダウン🔗⭐🔉
レベル‐ダウン
(和製語level down)水準の低下。「作品の質が―する」
⇒レベル【level】
広辞苑に「LEV」で始まるの検索結果 1-22。