複数辞典一括検索+

lev🔗🔉

lev /lf/ n. (pl. le・va /lv/) 1 レフ 《ブルガリアの通貨単位; =100 stotinki; 記号 LV》. 2 1 レフ硬貨[紙幣]. 《1902》 Bulg. 〜 'lion': ⇒leu

Lev🔗🔉

Lev /lv; Russ. lf/ n. レフ 《男性名》. Russ. 〜 《原義》 lion

Lev.🔗🔉

Lev. 《略》 Levant; Leviticus (旧約聖書の)レビ記.

lev-🔗🔉

lev- /liv/ (母音の前にくるときの) levo- の異形.

leva🔗🔉

leva n. lev の複数形.

levade🔗🔉

le・vade /lvd/ n. 【馬術】 ルバード 《高等馬術の地上運動の一つで, 後躯に低く立ち, 前肢を抱え込むようにする; 馬体が地面と 45 度の角度に保つ》. 《1944》 G Levade ← F lever to raise: ⇒-ade

Levallois🔗🔉

Le・val・lois /lvw | lvw; F. lvlwa/ adj.Levalloisian. 1921

Levalloisian🔗🔉

Lev・al・loi・si・an /lvlzin, -n | -zin←/ adj. 【考古】 1 ルバロワ(ジアン)期の 《ヨーロッパを中心とする地域における旧石器時代中期から後期にかけての一時期にいう》. 2 ルバロワ文化の; ルバロワ技法の 《ルバロワ期を中心としてアフリカ・ユーラシアに広く行われた剥片剥離技法についていう》. 《1932》 ← Le Vallois-Perret (フランス北部, Seine 河畔の都市, ここから出土したことによる)

levallorphan🔗🔉

lev・al・lor・phan /lvlfn, -fn | -l-/ n. 【薬学】 レバロルファン 《モルヒネの拮抗薬》. ← LEV(O)-+ALL(YL)+(M)ORPH(INE)+-AN

levamisole🔗🔉

le・vam・i・sole /lvms | -s/ n. 【薬学】 レバミソール 《駆虫剤; 細胞媒介性免疫を高める作用のあることから癌や感染症の治療効果が期待されている》. 《1969》 ← LEVO-+(tetra)misole (駆虫剤)

levant🔗🔉

le・vant /lvnt/ vi. 《英古》 (賭けなどに借金などを払わないで)逃亡する. 〜・er /- | -t(r/ n. 《1760》 ← ? Sp. levantar (el campo) to break up the camp ← L levre to lift up: cf. decamp

levant🔗🔉

le・vant /lvnt/ n. 1 【気象】 =levanter 2. 2 [通例 L-] 【皮革】 =Levant morocco.

Levant🔗🔉

Le・vant /lvnt/ n. [the 〜] レバント 《ギリシャからエジプトまでの地中海東部沿岸諸国地方》. 《1497》 《廃》 rising (O)F 〜 ← lever to raise < L levre: cf. lever

Levant dollar🔗🔉

Levnt dllar n. レバントドル 《昔オーストリアで東方諸国貿易用に造った銀貨; 特に Maria Theresa dollar を指し, 時に Prussia の Frederick William 二世の造ったもの (1766-67) を指す》.

levanter🔗🔉

le・vnt・er /- | -t(r/ n. 1 [L-] レバント人. 2 【気象】 (地中海特有の)強い東風. 《1668》 ← LEVANT+-ER

Levantine🔗🔉

Lev・an・tine /lvntn, -tn, lvntin, -tan | lvntn, -tn/ adj. レバント (Levant) の; レバント貿易に従事する, レバント通いの. ・a Levantine ship. n. 1 レバント人. 2 [l-] レバンティン 《一種の丈夫なあや織絹布; 主に裏地に用いる》. 《1649》 ← LEVANT+-INE: cf. F levantin

Levant morocco🔗🔉

Levnt morcco n. レバントモロッコ 《もとレバント地方に産した, やぎ・羊・あざらしなどの革から作った製本用の高級モロッコ革; Levant ともいう》; レバントモロッコに似せて作った革. 1879

Levant storax🔗🔉

Levnt strax n.storax 2 b. 1937

Levant wormseed🔗🔉

Levnt wrmseed n. 【植物】 シナヨモギ (Artemisia cina) 《santonica ともいう》; シナヨモギの頭花 《駆虫薬とする》.

levarterenol🔗🔉

lev・ar・te・re・nol /lvrn() | -vtrn/ n. 【生化学】 レバルテレノール (⇒norepinephrine). ← LEVO-+ARTERENOL

levator🔗🔉

le・va・tor /lv, -t | -t(r, -t(r/ n. (pl. lev・a・to・res /lvtriz/, s) 1 【解剖】 挙筋. 2 【外科】 起子, 挺子() 《頭蓋()骨の陥没した部分を持ち上げる手術用具》. 《1615》 ← NL 〜 ← ML levtor 《原義》 one who lifts ← L levtus (p.p.) ← levre to raise: ⇒-or

Le Vau, Louis🔗🔉

Le Vau /lv | -v; F. lvo/, Louis n. ルヴォー 《1612-70; フランスのバロック建築家; Versailles 建設 (1661-1756) に参画》.

leveche🔗🔉

le・ve・che /levte; Sp. leβte/ n. スペイン南東部に吹く熱く乾いた南風. 《1887》 Sp. 〜

levee🔗🔉

le・vee /lvi, lv, -v | lvi, -ve; F. lve/ n. 1 【英史】 (君主またはその代理者が男子だけに行う昼過ぎの)謁見の儀, 朝見(ょうけ)の式 (cf. drawing room 2 a). 2 (大統領や高官などが特定の人に敬意を表するために催す)接見会, レセプション (reception). ・a presidential levee. 3 (昔の君主の)起床直後の引見; (昔の君主の催した)朝の集会 (cf. couchee). 《1672》 F lev 《変形》 ← lever a rising: cf. lever, Levant

levee🔗🔉

lev・ee /lvi/ n. 1 【地理】 沖積(ゅうせ)堤, 自然堤防 (natural levee) 《平野を流れる河川の両岸に土や砂が堆積してできる堤防状の高まり》. 2a (川の)堤防, 土手. b (川の)波止場 (quay). 3 (用水路の)土手; (水田の)あぜ. vt. 〈河川〉に堤防[土手]を築く. 《1719》 F leve (fem. p.p.) ← lever to raise: cf. lever

leve🔗🔉

le・ve /lvi, lv | lvi, -ve; F. lve/ n. パートナーがダンサーを高く掲げる所作.

level🔗🔉

lev・el /lv, -v/ n. 1 水平; 水平面, 平面. ・out of the level 平らでない, 起伏のある. ・bring a surface to a level ある面を水平にする. ・⇒find one's LEVEL. 2 平地, 平原, 起伏のない地方; (川・運河などの)水面. ・a dead level 全く高低のない水平面, 平地. ・We reached pretty high speeds on the level[when we got to the level]. 平地では[平地に入ると]かなりの高速に達した. 3 【測量】 (水平面の)高さ, 高度; 標高. ・500 meters above the level of the sea 海抜 500 メートル (⇒sea level 2). ・the level of the plateaus 高原の高さ. at the level of one's eyes 目の高さに. ・The water rose to a level of thirty feet. 水は 30 フィートの高さに達した. 4 (地位・階級・品質・程度・能力などの)段階, 水準; 階級, 段階. levels of speech=speech levels スピーチレベル, 談話の位相 《言葉遣いの変異の段階》. ・a level of usage (言語の)用法段階, 位相. ・a conference at foreign minister level=a conference on [at] the level of foreign ministers 外相級の会談. ・students at college level 大学程度の学生. ・people on various levels of culture 文化の水準を異にした人たち. ・knowledge on (the) college level 大学程度の知識. on an international level 国際的水準[レベル]で. ・rise to a higher level (文化などの)水準が高くなる[進む]. ・Don't descend to their (low) level! 彼らの(低い)レベルまで下がることはない. ・We're about on the samelevel. 我々はほぼ同じレベルだ. 5 《廃》 (目標に正しく合わせた)照準(線); 狙いをつけること. ・the level of a gun. ・the level of vision 視線. 6 【鉱山】 水平坑道, レベル坑道 (cf. adit 2). 7a 【機械】 レベル, 水準器 (spirit level); (測量用)レベル, 水準儀 (surveyor's level). b レベルを用いての測量. ・take a level 高低測量をする. 8 【通信】 レベル 《ある基準値に対する信号の大きさ; decibel で表す》. 9 【医学】 ある物質の血液などの体液内での濃度, 血球などの粒子の一定容量中での数. fnd [sek] one's [its] (wn) lvel それ相当の[自然の]地位[場所]に落ち着く[こうとする], 所を得る. ・He finally found his own level. 彼はやっと落ち着くところに落ち着いた. ・Water finds [seeks] its (own) level. 水は低きにつく. 《1799》 on a lvel with (1) …と同一水平面上に, と同じ高さで. ・This window is on a level with that one. この窓はあの窓と同じ高さだ. (2) …と同格[同等]で. ・She is on a level with him in social status. 彼女は彼と社会的地位において同等だ. on the lvel 《口語》 (1) 〈人・情報・取引など〉公平な, 正直な, 本当な. ・I am [It is] on the level. 私はうそは言っていない[それは本当だ]. (2) 公平に, 正直に, 率直に. On the level, I don't like him. 率直に言って彼が好きじゃない. 《1872》 lvel of signficance 【物理・統計】 危険率, 有意水準 《統計的仮説検定で仮説が正しいにもかかわらずこれを捨ててしまう確率; significance level ともいう》. 《1925》 adj. 1 平らな; 水平の (rough). ・a level teaspoonful 茶さじですり切り 1 杯分. ・make a surface level 面を平らにする[ならす]. ・The table is level. テーブルは水平になっている[傾いていない]. 2 同じ高さ[程度]の, 一様の, 同等[同位]の; 互角の. ・The two brothers were almost level in intelligence. 二人の兄弟の知能は似たり寄ったりだった. ・The stream is level with its banks. 河水は岸と同じ高さである. ・a level race 互角の競走. ・He drew level with the other runners. 彼はほかの走者と五分五分に走った. ・We want to compete on a level playing field (with our rivals). 同じ土俵で(相手と)競争したいものだ. 3 [複合語の第 2 構成素として] (能力・品質・階級など)(…の)水準の[にふさわしい]. ・at street [ground, roof] level 道路[地表, 屋根]で. ・a high-level talk 高い水準の話. ・a low-level functionary 低レベルの役人. ・a college-level institute 大学水準の専門学校. ・a top-level conference 頂上[首脳]会談. ・a Cabinet-level committee 閣僚レベルの委員会. ・a foreign-ministerial-level conference 外相級会談. 4 釣合いのよく取れた, 穏健な; 平静な, 穏やかな; 公平な, 正当な. ・have [keep] a level head in a crisis 危機に臨んで冷静でいる. ・⇒level-headed. 5 〈音・声など〉高低[強弱]の一様な, 平板調の. ・a level pitch, stress, etc. ・in a level voice [tone] 淡々とした声[調子]で. d one's lvel bstbest n. 2. drw lvel with …の横に並ぶ, (競技などで)追いつく. gt lvel with 《口語》 …に復讐する, 報復する. hve a lvel had 分別がある. kep a lvel had 正気でいる. adv. 《廃》 水平に, 平らに. v. (lev・eled 《米》, -elled; -el・ing 《米》, -el・ling) vt. 1 水平にする, 平らにする, 平らにならす. level a garden, lawn, etc. 2 平等にする, 一様にする, 水準化する; 〈差別を〉廃する (equalize) 〈out〉. level (out) all social distinction あらゆる社会的差別を廃する. ・Death levels the monarch with the clown. 死は帝王を道化役者と平等にする. 3 一様の高さ[標準]にする 〈up, down〉; 〔…の〕高さ[標準]にする 〔to, with〕. level incomes [standards] up [down] 所得[標準]を上げて[下げて]均一にする. level a discourse up [down] to the capacity of the audience 講演の調子を聴衆のレベルに合わせて上げる[下げる]. level a picture with a window 絵を窓と同じ高さにする. 4 〈建物などを〉倒す, 覆す; 〈人を〉打ち倒す, はり倒す. level a building to the ground 建物を倒す. ・His blow leveled his opponent. 相手を打ちのめした. 5a 〈銃・槍()などを〉水平に構える. b 〈銃などを〉〔…に〕向ける, ねらいをつける; 〈非難・諷刺などを〉〔…に〕向ける, 浴びせる (direct) 〔at, agaisnt〕. level one's rifle at a target ライフルを的に向けてねらいをつける. level a satire [charges, a punch] at a person 人に皮肉[非難, パンチ]を浴びせる. c 《古》 〈目を〉〔…に〕向ける 〔on〕. level one's eyes on a person 人に目を注ぐ. 6 【染色】 〈色などを〉一様[むらのないよう]にする. 7 【音声】 単音化する. 8 【言語】 単純化する. 9 【測量】 …の高低を計る, 水準測量をする 〈over, up〉. vi. 1 水平になる, 平らになる 〈up, down〉. 英比】 日本語の「レベルアップ」「レベルダウン」は単に水準を上げ下げする意であるが, 英語の level up [down] は水準を上下させて一様の高さにすること. 日本語の「レベルアップ」「レベルダウン」に相当する英語はそれぞれ vt. なら raise [lift] the level, lower the level, vi. なら improve, decrease などである. 2 武器のねらいを定める, 照準する 〔at, agaisnt〕. 3 《口語》 率直にふるまう[話す] 〔with〕. Level with me about your plan. 君の計画について正直に話してくれ. 4 【染色】 〈染料などが〉一様に[むらなく]染まる. 5 【音声】 単音化する. 6 【言語】 単純化する (⇒leveling 4). 7 【測量】 高低測量をする, 水準儀を用いる. lvel ff (vt.) 平らにならす; 水準化する, 安定させる. (vi.) (1) 安定する, 横ばい状態になる. ・Her popularity is now leveling off. 彼女の人気は今横ばい状態だ. (2) =LEVEL out (1). lvel ut (1) 〈航空機が〉(上昇[降下]の後)水平飛行に移る 《★上昇に続く場合は off, 降下に続く場合は out を用いる傾向がある》. (2) 〈価格・賃金などが〉(変動の後)安定する. 《1340》 〜, livel OF livel, level (F niveau) < VL libellum=L lbella level, plummet line (dim.) ← lbra level measure of liquids ← ?: ⇒libra ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 平坦な: level 物の表面が地平線と平行している: level ground 平らな土地. flat 水平とは無関係で, 物の表面にくぼみ・隆起がない: a flat roof 平屋根. horizontal 垂直に対して水平であることを強調して「平坦な」の意味. plane 専門用語に用いられることが多く, 「面が幾何学的に平らな」の意: a plane surface 平面. even 面や線がでこぼこがない: an even surface 平らな表面. smooth 表面が触ってみて滑らかででこぼこや突起がない: a smooth lawn 平坦な芝生. flush 別々のものが同一平面・同一の高さになって平らに見える: The river's surface is now flush with that of its banks. 川の水面は今や堤防の面と同一平面にある. ――――――――――――――――――――――――――――――

level of significance🔗🔉

lvel of signficance 【物理・統計】 危険率, 有意水準 《統計的仮説検定で仮説が正しいにもかかわらずこれを捨ててしまう確率; significance level ともいう》. 《1925》

level off🔗🔉

lvel ff

level out🔗🔉

lvel ut

level crossing🔗🔉

lvel crssing n. 《英》 (道路と鉄道または鉄道と鉄道の)平面交差; 踏切り (《米》 grade crossing). 1841

leveler🔗🔉

lv・el・er /-v()l | -l(r/ n. 1 水平[平等]にする人; (高低を)ならす物, 地ならし機. 2 平等主義者, 平等論者. 3 差別をなくすもの. 《1598》: ⇒-er

level flight🔗🔉

lvel flght n. 【航空】 水平飛行.

level-headed🔗🔉

lvel-haded adj. 穏健な, 分別のある; 冷静な. 〜・ly adv. 〜・ness n. 1879

leveling🔗🔉

lev・el・ing /lv()l, -v-/ n. (also lev・el・ling /〜/) 1 平らにすること, ならすこと, 地ならし. 2 平等化[階級打破]運動. 3 【測量】 水準測量, 高低測量. 4 【言語】 (語形変化の)単純化, 水平化 《例えば ME では sing の過去形は単数では sang, 複数では sungen だったが近代英語ではともに sang となったことなど》. 5 【音声】 単音化, 一様化 《例えば ME の [e] (e.g. h) と [] (e.g. tchen) が近代英語ではともに [i] となったことや, アメリカ英語で ladder /ld/ と latter /lt/ がしばしば [l] のように同一に発音されたりすることなど》. 《1580》: ⇒-ing

leveling instrument🔗🔉

lveling nstrument n. 【測量】 レベル, 水準儀. 1690

leveling rod [pole]🔗🔉

lveling rd [ple] n. 【測量】 水準測桿(), 準尺, 箱尺, 標尺. c1889

leveling screw🔗🔉

lveling scrw n. 【測量】 整準ねじ. 1849

leveling staff🔗🔉

lveling stff n. 【測量】 函尺, 箱尺, 準尺. 1727-41

level instrument🔗🔉

lvel nstrument n. 【測量】 ハンドレベル 《簡単な水準測量用器具》.

leveller🔗🔉

lv・el・ler /-v()l | -l(r/ n. 1leveler. 2 [L-] 【英史】 レヴェラー, 平等主義派の人 《17 世紀中頃, 王権に反対し, 信教の完全な自由と社会的平等を唱えた一派の人; Cromwell によって鎮圧された》. 《1598》 ← LEVEL+-ER

levelly🔗🔉

lv・el・ly /-v()li, -vi/ adv. 平らに, 平等に; 一様に, むらなく. 《1610》: ⇒-ly

level measure🔗🔉

lvel masure n. 斗かき (strickle) をかけてならした升目[量] (struck measure).

levelness🔗🔉

lv・el・ness n. 水平(であること); 同等(であること). 《1634》: ⇒-ness

level-off🔗🔉

lvel-ff n. 【航空】 水平飛行に復帰する操作.

level-pegging🔗🔉

lvel-pgging 《口語》 n. (競争者などの) 互角の状態, 実力伯仲. adj. 互角で, 伯仲して 〔with, between〕. ・It is nearly level-pegging between them. 彼らはほとんど甲乙をつけられない.

Leven, Loch🔗🔉

Le・ven /lvn/, Loch n. 1 リーヴェン湖 《スコットランド東部の湖; Mary, Queen of Scots が幽閉された (1567-68) 城の廃墟(いき)がある》. 2 リーヴェン湾 《スコットランド西部, Loch Linnhe から東へ 14 km に延びる》. ← ? Gael. lean meadow

lever🔗🔉

lev・er /lv, lv | lv(r/ n. 1 【機械】 てこ, レバー. ・a control lever 【航空】 操縦桿(). ・a foot lever 【航空】 フットレバー 《方向舵()を動かすため足で踏むてこ》. ・⇒compound lever. ・a lever of the first order 一元てこ 《支点が働く力と重りとの中間にあるもの》. ・a lever of the second order 二元てこ 《重りが支点と働く力との中間にあるもの》. ・a lever of the third order 三元てこ 《働く力が支点と重りとの中間にあるもの》. 2 (目的を達するために用いる)手段, てこ. ・as a political lever 政治的てこ入れとして. 3 【時計】 レバー, アンクル 《レバー脱進機の一部品; cf. lever escapement》. vt. 1 …にてこを入れる, てこで動かす, こじあける. 2 てこに使う. 3 〈人を〉無理やり解任する 〈out〉. vi. てこを使う. 〜・lke adj. c1300》 levour OF leveor (F levier) raiser ← lever to lift < L levre to raise ← levis 'LIGHT': cf. Levant

Lever, Charles James🔗🔉

Le・ver /lv | -v(r/, Charles James n. リーヴァー 《1806-72; アイルランドの小説家; Harry Lorrequer (1839)》.

lever-action🔗🔉

lver-ction adj. 〈ライフルが〉レバーアクション式の.

leverage🔗🔉

lev・er・age /lv()rd, lv- | lv-/ n. 1a てこの作用. b てこ装置. 2 (目的遂行の)手段; 力, 勢力, 影響力 (power, influence). ・lose one's political leverage 政治力を失う. 3 【機械】 てこ比. 4 【経営・経済】 てこ作用 《ある変量(例えば利潤)の動きが, 他の変量(例えば配当)の一層大きな変動に転化することをいう》. vt. 【経営・経済】 〈会社〉にてこ入れする 《利益を見越して資金を借入れ利用する》. vi. 【経営・経済】 (利益を見越して)資金の借入れ利用を行う, てこ入れする. 《1724》 ← LEVER+-AGE

leveraged buyout🔗🔉

lveraged byout n. 【経営】 レバレッジドバイアウト 《借入金をてこにした企業買収; 被買収企業の資産を担保にした借入金による; 略 LBO》. 1976

lever arm🔗🔉

lver rm n. 【建築】 応力中心距離 《断面に生じる引張力の合力と圧縮力の合力との間の距離》.

lever de rideau🔗🔉

le・ver de ri・deau /lvrid | -drid; F. lvedido/ F. n. 【演劇】 幕あけ芝居, 開幕劇. 《1860》 F 〜 'curtain raising'

lever escapement🔗🔉

lver escpement n. 【時計】 レバー脱進機 《がんぎ車とてんぷとの間にレバー(アンクル)を介在させる一種の分離式脱進機 (detached escapement)》. 1838

leveret🔗🔉

lev・er・et /lv()rt/ n. 当歳のうさぎ, 子うさぎ. a1425》 AF 〜=OF levrete (F levrette) (dim.) ← levre (F livre) hare < L leporem, lepus

Leverhulme, 1st Viscount William Hesketh🔗🔉

Le・ver・hulme /lvhjm | -v-/, 1st Viscount William Hes・keth /hsks/ n. リーヴァヒューム 《1851-1925; 英国の石鹸製造業者・慈善家; 従業員のためにモデル産業都市 Port Sunlight を創設 (1881)》.

Leverkusen🔗🔉

Le・ver・ku・sen /lvkzn, -z | -v-; G. lvkuz/ n. レーヴァクーゼン 《ドイツ西部, North Rhine-Westphalia 州の Rhine 川に臨む都市》.

leverman🔗🔉

lver・man /-mn/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) てこ[レバー]を動かす人. 1901

Leverrier, Urbain Jean Joseph🔗🔉

Le・ver・ri・er /lvri; F. lvje/, Ur・bain /yb/ Jean Joseph n. ルベリエ 《1811-77; フランスの天文学者; 海王星の位置を算出してその存在を予言 (1846)》.

lever shears🔗🔉

lver shars n. pl. 【機械】 レバーシヤー, 押切り 《上刃物をレバーで押下げて切る剪断(んだ)機; 形がワニの口に似ているので alligator shears, crocodile shears ともいう》.

Levertov, Denise🔗🔉

Lev・er・tov /lvt()f, -t()f | -vtf/, Denise n. レヴァトフ 《1923- ; 英国生まれの米国の詩人》.

lever watch🔗🔉

lver wtch n. レバー脱進機を用いた時計.

Levi🔗🔉

Le・vi /lva/ n. 1 /《米》 ではまた lvi/ リーバイ, リービ 《男性名; 異形 Levy》. 2 【聖書】 レビ 《Jacob の第 3 子, 母は Leah; レビ人 (Levites) の祖; cf. Gen. 29: 34》. 3 レビ族 《レビを祖とするイスラエル十二支族の一つ; 祭儀をつかさどる》. 4Levite. 5 【聖書】 =Matthew 2 a. Heb. Lw 《原義》 ? joining

Levi, Primo🔗🔉

Le・vi /lvi; It. lvi/, Pri・mo /prmo/ n. レーヴィ 《1919-87; イタリア生まれのユダヤ人の作家; 強制収容所から生還, その体験を描いた》.

leviable🔗🔉

lev・i・a・ble /lvib/ adj. 1 〈税など〉課税しうる, 徴収できる. 2 〈貨物など〉税金を課しうる, 課税すべき. 《1484》: ⇒levy, -able

leviathan🔗🔉

le・vi・a・than /lvn/ n. 1 [しばしば L-] 【聖書】 レビヤタン 《水にすむ巨大な怪物で, ワニと考えられる; 時に悪の象徴; cf. Job 41: 1-34; Ps. 104: 26》. 2a 巨大な海魚; (特に)鯨. b 巨大なもの; (特に)巨船. c 《古》 富裕[有力]な人. 3 [L-] 「リバイアサン」 《Thomas Hobbes の政治哲学論(1651 年出版)》. 4 政治国家; (特に)全体主義国家 《Leviathan State ともいう》. adj. 巨大な, 膨大な. c1384》 LL 〜 Heb. liwythn: cf. Arab. lw to twist

levier🔗🔉

lev・i・er /lvi | -vi(r/ n. 課税者, 徴税者. 《1494》: ⇒levy, -er

levigate🔗🔉

lev・i・gate /lvgt | -v-/ vt. 1 (うすなどに入れて)粉にする; 練る, むらのない糊にする. 2 《古》 磨く, する, 滑らかにする. 3 【化学】 洗い分ける, 水簸()する (cf. levigation 2). /-gt, -gt/ adj. 【植物】 無毛の, 滑らかな. lv・i・gtor /-g | -t(r/ n. 《1612》 ← L lvigtus (p.p.) ← lvigre to make smooth ← lvis smooth

levigation🔗🔉

lev・i・ga・tion /lvgn | -v-/ n. 1 粉にすること, 練ること, むらのない糊にすること. 2 【化学】 水簸() 《粉末になったものを水に入れて比重によって沈澱したものを取り出すこと》. 3 【鉱山】 =elutriation 2. 《1471》 L lvigti(n-): ⇒↑, -ation

Levi-Montalcini, Rita🔗🔉

Le・vi-Mon・tal・ci・ni /lvim()nttni | -mn-; It. lvimontaltni/, Rita n. レビモンタルチーニ 《1909- ; イタリア生まれの米国の神経学者; Nobel 医学生理学賞 (1986)》.

levin🔗🔉

lev・in /lvn | -vn/ n. 《古・詩》 電光. c1250》 leven(e) lightning ← ? ON: cf. ON lyvna lightning

Levin, Meyer🔗🔉

Lev・in /lvn | -vn/, Meyer n. レヴィン 《1905-81; 米国の小説家》.

levirate🔗🔉

lev・i・rate /lvrt, lv-, -rt | lv-, lv-/ n. 1 逆縁のおきて[習わし] 《夫が死んで子がないとき, その寡婦を亡夫の兄弟か最近親者が妻にする義務があるとするユダヤの習慣; cf. Deut. 25: 5-10》. 2 【社会学】 逆縁婚 《夫が死亡した際, 妻が夫の兄弟と優先的に結婚すること; cf. sororate》. lev・i・rat・ic /lvrk, lv- | lvrt-, lv-←/ adj. lv・i・rt・i・cal adj. 《1725》 ← L lvir husband's brother+-ATE

Levi's🔗🔉

Le・vi's /lvaz/ n. 【商標】 リーバイズ 《米国 Levi Strauss 製のジーンズ》. 《1926》 ← Levi Strauss (1829?-1902: 米国の衣類製造業者)

Lvi-Strauss, Claude🔗🔉

Lvi-Strauss /lvistrs, lvi- | lvi-; F. levistos/, Claude n. レヴィストロース 《1908- ; ベルギー生まれのフランスの人類学者; 構造主義 (structurism) の主導者》.

Levit.🔗🔉

Levit. 《略》 Leviticus.

levitate🔗🔉

lev・i・tate /lvtt | -v-/ vi. (超能力で)空中浮揚する. vt. (超能力で)空中浮揚させる. lv・i・ttor /- | -t(r/ n. 《1673》 ← LEVIT(Y)+-ATE: cf. gravitate

levitation🔗🔉

lev・i・ta・tion /lvtn | -v-/ n. 1 空中に浮かぶこと, 浮遊. 2 空中浮揚 《空気より重い物体が超能力で空中に浮くこと》. 〜・al /-n, -n←/ adj. 《1668》: ⇒↑, -ation

levy [levee] en masse🔗🔉

lvy [leve] en msse n. (pl. levies en m- /〜/) 1 人民武装隊の蜂起 《敵軍の侵入に対し, 正規の軍隊に属さない地域住民が自衛のため武器を取って立つこと; levy in mass ともいう》. 2 国民軍召集, 充員召集. F leve en masse 'LEVY in MASS'

研究社新英和大辞典LEVで始まるの検索結果 1-80もっと読み込む