複数辞典一括検索+

エム‐アイ‐ティー【MIT】🔗🔉

エム‐アイ‐ティーMIT】 (Massachusetts Institute of Technology)マサチューセッツ工科大学の略称。

つうしょう‐さんぎょう‐しょう【通商産業省】‥シヤウ‥ゲフシヤウ🔗🔉

つうしょう‐さんぎょう‐しょう通商産業省‥シヤウ‥ゲフシヤウ 通商貿易・度量衡・資源・工業所有権などに関する行政機関。略称、通産省。1949年までは商工省と称した。2001年経済産業省となる。 ⇒つう‐しょう【通商】

マイトマイシン【mitomycin】🔗🔉

マイトマイシンmitomycin】 放線菌ストレプトミセス‐ケスピトーススから得られる抗菌性・抗癌性の抗生物質。生体内で変化し、DNAポリメラーゼ反応、有糸分裂を阻害する。

マサチューセッツ‐こうか‐だいがく【マサチューセッツ工科大学】‥クワ‥🔗🔉

マサチューセッツ‐こうか‐だいがくマサチューセッツ工科大学‥クワ‥ (Massachusetts Institute of Technology)アメリカの私立大学の一つ。1861年同州ケンブリッジに創設(65年開校)。工学分野の研究・教育で著名。1930年以降、理学にも重点をおく。現在は人文・社会科学系学部も持つ総合大学。MIT ⇒マサチューセッツ【Massachusetts】

ミタンニ【Mitanni】🔗🔉

ミタンニMitanni】 古代西アジアのフルリ人の王国。北メソポタミア・シリア地方にあり、前16〜15世紀頃最盛期を迎える。ヒッタイト・アッシリアに圧迫されて前13世紀後半滅亡。

ミット【mitt】🔗🔉

ミットmitt】 野球で、捕手・一塁手がボールを受けるのに用いる革手袋。普通、親指だけ分かれる。→グローブ1

ミトコンドリア【mitochondria】🔗🔉

ミトコンドリアmitochondria】 細胞小器官の一つ。真核生物の細胞質中に多数分散して存在し、内部にクリスタと呼ぶ棚状の構造があり、独自のDNAを持ち、自己増殖する。呼吸に関係する一連の酵素を含み、細胞のエネルギー生産の場。独立した好気性細菌が進化の過程で別の細胞にとり込まれ、共生してきた。糸粒体。→細胞(図)⇒ミトコンドリア‐のうきんしょう【ミトコンドリア脳筋症】

ミトラ【Mithra ペルシア・Mitra 梵・Mithras ラテン】🔗🔉

ミトラMithra ペルシア・Mitra 梵・Mithras ラテン】 インド・イラン人の神。リグ‐ヴェーダでは契約と友愛の神。ペルシアにおいても契約の神であったが、次第に曙光神・太陽神・戦闘神となり、ローマに入ってミトラ教の主神となった。ミスラ。ミトラス。 ⇒ミトラ‐きょう【ミトラ教】

ミトラ‐きょう【ミトラ教】‥ケウ🔗🔉

ミトラ‐きょうミトラ教‥ケウ (Mithraism)ミトラを崇拝するペルシア起源の宗教。前3世紀頃起こり、小アジアで発展、ローマ軍団に採り入れられローマ帝国全域に広まったが、キリスト教に圧迫されて衰えた。ミトラス教。 ⇒ミトラ【Mithra ペルシア・Mitra 梵・Mithras ラテン】

ミトン【mitten】🔗🔉

ミトンmitten】 親指の部分だけが分かれた二股ふたまたの手袋。二股手袋。

広辞苑MITで始まるの検索結果 1-10