複数辞典一括検索+![]()
![]()
き‐かい【機械・器械】🔗⭐🔉
き‐かい【機械・器械】
①しかけのある器具。からくり。
②〔機〕(machine)外力に抵抗し得る物体の結合からなり、一定の相対運動をなし、外部から与えられたエネルギーを有用な仕事に変形するもの。原動機・作業機械など。
◇「機械」は、主に人力以外の動力による複雑で大規模なものをいい、「器械」は、道具や人力による単純で小規模なものをいうことが多い。
⇒きかい‐あぶら【機械油】
⇒きかい‐あみ【機械編み】
⇒きかい‐いと【機械糸】
⇒きかい‐おりき【機械織機】
⇒きかい‐か【機械化】
⇒きかい‐がっき【器械楽器】
⇒きかい‐ご【機械語】
⇒きかい‐こうがく【機械工学】
⇒きかい‐こうぎょう【機械工業】
⇒きかい‐こうりつ【機械効率】
⇒きかい‐しんかん【機械信管】
⇒きかい‐すいらい【機械水雷】
⇒きかい‐ずき【機械漉き】
⇒きかい‐せいず【機械製図】
⇒きかい‐そしき【機械組織】
⇒きかい‐たいそう【器械体操】
⇒きかい‐てき【機械的】
⇒きかいてき‐エネルギー【機械的エネルギー】
⇒きかいてき‐せいしつ【機械的性質】
⇒きかいてき‐ゆいぶつろん【機械的唯物論】
⇒きかい‐のこぎり【機械鋸】
⇒きかい‐ばた【機械機】
⇒きかい‐パルプ【機械パルプ】
⇒きかい‐ぶんめい【機械文明】
⇒きかい‐ぼり【機械掘り】
⇒きかい‐ほんやく【機械翻訳】
⇒きかい‐めいれい【機械命令】
⇒きかい‐ろん【機械論】
きかい‐めいれい【機械命令】🔗⭐🔉
きかい‐めいれい【機械命令】
(machine instruction)コンピューターのハードウェアに対する操作指令。データ操作命令・分岐命令・入出力命令など。
⇒き‐かい【機械・器械】
きょし‐てき【巨視的】🔗⭐🔉
きょし‐てき【巨視的】
(macroscopic)
①人間の感覚で直接に識別し得る程度の大きさの対象についていう語。肉眼的。
②社会現象など、全体を大きくつかんで見るさま。↔微視的。
⇒きょしてき‐ぶんせき【巨視的分析】
さっ‐ぱん【刷版】🔗⭐🔉
さっ‐ぱん【刷版】
(plate; machine plate)平版印刷で、原版に対して、用紙に実際に印刷するための版。オフセット印刷では一度ゴム胴に転写してから印刷する。
マカオ【澳門】🔗⭐🔉
マカオ【澳門】
(Aomen; Macao)中国南部、広東湾口にあるマカオ半島と2島から成る特別行政区。古くは濠鏡澳・阿媽港とも書き、日本では天川あまかわと称した。1557年以来ポルトガル人の居住を許し、1887年割譲。中華人民共和国成立後もイギリス領香港ホンコンと並んで特殊な地位を占めたが、1999年中国へ返還。賭博・観光業が盛んだが、工業化も進む。人口48万8千(2005)。→中華人民共和国(図)
マカダミア‐ナッツ【macadamia nuts】🔗⭐🔉
マカダミア‐ナッツ【macadamia nuts】
ヤマモガシ科の常緑高木マカダミアの実。オーストラリア原産。殻の中の仁は脂肪に富み、塩煎りして食用。現在は、オーストラリアのほかハワイなどでも栽培。
マカダム‐ローラー【macadam roller】🔗⭐🔉
マカダム‐ローラー【macadam roller】
車輪の代りに3軸のローラーがついた、路盤を締め固める機械。道路基盤になる砕石(マカダム)層やアスファルト舗装の最初の締め固めに用いる。この工法を発明したスコットランドの土木技師マカダム(J. L. McAdam1756〜1836)の名に因む。
マカロニ【macaroni フランス・ イギリス】🔗⭐🔉
マカロニ【macaroni フランス・ イギリス】
(イタリア語ではマッケローニmaccheroni,古形maccaroni)代表的な乾燥パスタの一種。管状。他に、さまざまな形のものを指すこともある。→パスタ(図)。
⇒マカロニ‐ウェスタン
⇒マカロニ‐グラタン【macaroni au gratin フランス】
マカロニ‐ウェスタン🔗⭐🔉
マカロニ‐ウェスタン
(和製語macaroni western)イタリア製の西部劇映画の俗称。アメリカではスパゲッティ‐ウェスタンと呼ぶ。
⇒マカロニ【macaroni フランス・ イギリス】
マカロニ‐グラタン【macaroni au gratin フランス】🔗⭐🔉
マカロニ‐グラタン【macaroni au gratin フランス】
マカロニの入ったグラタン。ゆでたマカロニと炒めた鶏肉・玉葱たまねぎなどをホワイト‐ソースで和え、粉チーズをふりかけ、オーブンで焼いたもの。
⇒マカロニ【macaroni フランス・ イギリス】
マカロン【macaron フランス】🔗⭐🔉
マカロン【macaron フランス】
卵白・粉末アーモンド・砂糖でつくる小さな円形の洋風干菓子。生地にさまざまな風味や色をつけて焼き、ジャム・クリームなどを2枚の間に挟む。マコロン。
マキアヴェリズム【Machiavellism】🔗⭐🔉
マキアヴェリズム【Machiavellism】
目的のためには手段を選ばない、権力的な統治様式。マキアヴェリの「君主論」の中に見える思想。権謀術数主義。
マクニン【Macnin】🔗⭐🔉
マクニン【Macnin】
海人草まくり・かいにんそうから製した回虫駆除剤の一つ。商標名。
マクベス【Macbeth】🔗⭐🔉
マクベス【Macbeth】
シェークスピアの四大悲劇の一つ。1605年頃の作。スコットランドの武将マクベス( 〜1057)は三人の魔女の予言に野心を抱き、ダンカン王を弑逆しぎゃく、将軍バンクォーを暗殺したが、後に王の長男らによって討ち取られる。
マクラメ‐レース【macramé lace】🔗⭐🔉
マクラメ‐レース【macramé lace】
芯糸に糸や紐を編んだり巻き結んだりして色々の模様をつくる手芸。手さげ・室内装飾などに応用。古来アラビアで盛んに行われる。マクラメ。
マクロ【macro】🔗⭐🔉
マクロ【macro】
(makros ギリシアから)
①極めて大きいもの。巨大。↔ミクロ。
②マクロスコピックの略。
③マクロレンズの略。また、それを使った写真撮影。
④ソフトウェアで、複雑な操作手順をあらかじめ記述して登録し、必要な時に簡単に実行させる機能。
⇒マクロ‐けいざいがく【マクロ経済学】
⇒マクロ‐コスモス【Makrokosmos ドイツ】
⇒マクロ‐スコピック【macroscopic】
⇒マクロ‐バースト【macroburst】
⇒マクロ‐ファージ【macrophage】
⇒マクロ‐ぶんせき【マクロ分析】
⇒マクロ‐レンズ【macrolens】
マクロ‐スコピック【macroscopic】🔗⭐🔉
マクロ‐スコピック【macroscopic】
巨視的。↔マイクロスコピック。
⇒マクロ【macro】
マクロ‐バースト【macroburst】🔗⭐🔉
マクロ‐バースト【macroburst】
大型のダウンバースト。水平規模は4キロメートルを超え、風速は毎秒60メートルに達する。継続時間が30分にも及ぶことがある。→マイクロバースト。
⇒マクロ【macro】
マクロ‐ファージ【macrophage】🔗⭐🔉
マクロ‐ファージ【macrophage】
細菌・異物・細胞の残骸などを細胞内に取りこみ消化する力の強い大型の単核細胞。炎症の修復や免疫にあずかる。大食細胞。→単球。
⇒マクロ【macro】
マクロライドけい‐こうせいぶっしつ【マクロライド系抗生物質】‥カウ‥🔗⭐🔉
マクロライドけい‐こうせいぶっしつ【マクロライド系抗生物質】‥カウ‥
(macrolides; macrolide antibiotics)マイコプラスマやクラミジアに有効な抗生物質。蛋白質の合成を阻害して抗菌性を示す。エリスロマイシン・ロキシスロマイシン・アジスロマイシンなど。
マクロ‐レンズ【macrolens】🔗⭐🔉
マクロ‐レンズ【macrolens】
接写用の写真レンズ。
⇒マクロ【macro】
マケドニア‐ご【マケドニア語】🔗⭐🔉
マケドニア‐ご【マケドニア語】
(Macedonian)マケドニア共和国などで話される言語。インド‐ヨーロッパ語族のスラヴ語派南スラヴ語群に属する。
⇒マケドニア【Makedonia ギリシア】
マシニング‐センター【machining center】🔗⭐🔉
マシニング‐センター【machining center】
複数の回転工具を自動的に交換しながら、多種の加工を行う数値制御工作機械。
マシン【machine】🔗⭐🔉
マシン‐ガン【machine-gun】🔗⭐🔉
マシン‐ガン【machine-gun】
機関銃。
⇒マシン【machine】
マシン‐ヘッド【machine head】🔗⭐🔉
マシン‐ヘッド【machine head】
ギターなどの弦楽器の弦を保持する装置。糸巻と歯車を組み合わせて精密な調弦を容易にする。
⇒マシン【machine】
マチュ‐ピチュ【Machu Picchu】🔗⭐🔉
マチュ‐ピチュ【Machu Picchu】
南米ペルー、クスコ地方にあるインカ期の都市遺跡。三方を崖に囲まれ、1911年アメリカ人ビンガム(H.Bingham1875〜1956)により初めて紹介される。ペルーの代表的な世界複合遺産。
マチュ‐ピチュの遺跡
撮影:小松義夫
マッキントッシュ【mackintosh】🔗⭐🔉
マッキントッシュ【mackintosh】
(考案者名に因む)ゴム引き防水布製レインコート。転じてレインコートの別称。
マッケンジー【Mackenzie】🔗⭐🔉
マッケンジー【Mackenzie】
カナダ北西部の大河。ロッキー山脈に発源し、北西に流れて北極海に注ぐ。全長約4240キロメートル。
マッチョ【macho】🔗⭐🔉
マッチョ【macho】
男っぽいさま。特に、外面的な体形・筋肉などについていう。「―‐マン」
マッハ‐しゅぎ【マッハ主義】🔗⭐🔉
マッハ‐しゅぎ【マッハ主義】
(Machism)マッハに始まる実証主義的な認識論の立場・傾向。物質や精神を実体とする考えに反対し、直接に経験される感覚要素だけが実在的であるとし、事物はすべて感覚要素の複合・連関であり、物と心の区別も要素の結びつき方の相違にすぎないとする。
⇒マッハ【Ernst Mach】
広辞苑に「Mac」で始まるの検索結果 1-31。