複数辞典一括検索+

いっかくじゅう‐ざ【一角獣座】‥ジウ‥🔗🔉

いっかくじゅう‐ざ一角獣座‥ジウ‥ (Monoceros ラテン)オリオン座の東、天の川にまたがる星座。星団・星雲に富む。初春の夕刻に南中。 ⇒いっ‐かく【一角】

たんせい‐おんがく【単声音楽】🔗🔉

たんせい‐おんがく単声音楽】 (monophony)一つの声部ないし旋律から成る音楽。古代ギリシアの音楽、西洋中世の単旋律聖歌をはじめ、無伴奏の独唱(または斉唱)曲や独奏曲、諸国の伝統音楽など。単声部音楽。単音楽。モノフォニー。モノディー。↔多声音楽 ⇒たん‐せい【単声】

たんせい‐ろん【単性論】🔗🔉

たんせい‐ろん単性論】 (Monophysitism)イエス=キリストは人性を持たず神性しか持たないとする神学上の立場。451年、カルケドン公会議で異端とされる。 ⇒たん‐せい【単性】

たんりょう‐たい【単量体】‥リヤウ‥🔗🔉

たんりょう‐たい単量体‥リヤウ‥ (monomer)重合体を構成する基本単位物質。例えばエチレンはポリエチレンの単量体。モノマー。

どく‐せん【独占】🔗🔉

どく‐せん独占】 ①ひとりじめにすること。 ②〔経〕(monopoly)市場における売手または買手がただ一人の状態。売手が一人のときを売手独占、買手が一人のときを買手独占という。 ⇒どくせん‐かかく【独占価格】 ⇒どくせん‐きんし‐ほう【独占禁止法】 ⇒どくせん‐じぎょう【独占事業】 ⇒どくせん‐しほん【独占資本】 ⇒どくせん‐しほんしゅぎ【独占資本主義】 ⇒どくせん‐たい【独占体】 ⇒どくせん‐てき【独占的】

どくせん‐しほん【独占資本】🔗🔉

どくせん‐しほん独占資本】 (monopoly capital)生産と資本を高度に集中することによって成立した大企業。カルテル・トラスト・コンツェルンなどの形をとる。独占体。 ⇒どく‐せん【独占】

どくせん‐しほんしゅぎ【独占資本主義】🔗🔉

どくせん‐しほんしゅぎ独占資本主義】 (monopoly capitalism)産業資本と銀行資本との融合によって金融寡頭支配が成立する資本主義の段階。 ⇒どく‐せん【独占】

モノ【mono】🔗🔉

モノmono】 (ギリシア語で「1」の意)「単一の」「単独の」の意。「―‐クローム」「―‐レール」

モノガミー【monogamy】🔗🔉

モノガミーmonogamy】 一夫一妻いっぷいっさい。単婚。

モノカルチャー【monoculture】🔗🔉

モノカルチャーmonoculture】 ①特定の一種類の農作物を栽培すること。単作。 ②植民地時代の影響による、単一または少数の一次産品に依存する、発展途上国に多く見られる経済構造。キューバの砂糖、スリランカの茶など。 ○物がわかるものがわかる 物事の道理や人情がよくわかっている。「物のわかる人」 ⇒もの【物】

モノグラフ【monograph】🔗🔉

モノグラフmonograph】 一つの特定の問題を詳細に取り扱った研究論文。モノグラフィー。

モノグラフィー【monographie フランス】🔗🔉

モノグラフィーmonographie フランス⇒モノグラフ

モノグラム【monogram】🔗🔉

モノグラムmonogram】 2個以上の文字を1字状に図案化したもの。組字。合一文字。

モノクル【monocle】🔗🔉

モノクルmonocle】 片眼鏡かためがね。単眼鏡。

モノクローナル‐こうたい【モノクローナル抗体】‥カウ‥🔗🔉

モノクローナル‐こうたいモノクローナル抗体‥カウ‥ 〔生〕(monoclonal antibody)(→)単一クローン抗体に同じ。

モノクローム【monochrome】🔗🔉

モノクロームmonochrome】 ①単色画。単彩画。 ②白黒の写真や映画。モノクロ。

モノコード【monochord】🔗🔉

モノコードmonochord】 古代ギリシアから伝わる1弦の楽器・器具。共鳴箱の上に一本の弦を張り、駒を動かしてさまざまな音を得る。音の高さの研究・教育、弦に関する実験に19世紀末まで使用。 モノコード

モノ‐セックス🔗🔉

モノ‐セックス (和製語mono sex)風俗や生活において男女の区別がないこと。ユニセックス。

モノタイプ【Monotype】🔗🔉

モノタイプMonotype】 キーボード・文字盤の操作によって1字ずつの活字を自動的に鋳造植字する機械。商品名。

モノチス【Monotis ラテン】🔗🔉

モノチスMonotis ラテン】 中生代三畳紀に、世界的に栄えた海生二枚貝。殻は5センチメートル程度で、流木などに付着。示準化石として重要。

モノディー【monody】🔗🔉

モノディーmonody(→)単声音楽に同じ。

モノトーン【monotone】🔗🔉

モノトーンmonotone】 ①単調。一本調子。 ②単色の濃淡で表現すること。

モノドラマ【monodrama】🔗🔉

モノドラマmonodrama】 一人の俳優が演ずる劇。また、ある人物の内面の動きを象徴的に表現する劇。ロシアのエウレイノフ(N. Evreinov1879〜1953)が唱え、代表作は「心の劇場」。独演劇。独白劇。ひとり芝居。

モノフォニー【monophony】🔗🔉

モノフォニーmonophony(→)単声音楽に同じ。

モノ‐ポール【monopole】🔗🔉

モノ‐ポールmonopole】 磁極のN極またはS極のどちらか一方だけをもつとされる仮想的な粒子。1934年ディラックが理論的にその存在を予想したが、未発見。磁気単極子。

モノポリー【monopoly】🔗🔉

モノポリーmonopoly】 ①独占。専売。 ②独占権。専売権。 ③独占会社。専売公社。

モノマー【monomer】🔗🔉

モノマーmonomer】 〔化〕(→)単量体のこと。

モノマニア【monomania】🔗🔉

モノマニアmonomania】 偏執狂。偏狂。凝り症。

モノモタパ【Monomotapa】🔗🔉

モノモタパMonomotapa】 アフリカ南部、現在のジンバブエを中心に、11〜19世紀に栄えたショナ人・ロズウィ人などの王国。インド洋交易・内陸交易を支配。

モノリシック‐アイシー【monolithic IC】🔗🔉

モノリシック‐アイシーmonolithic IC】 集積回路(IC)のうち、シリコン基板上にトランジスター・ダイオード・抵抗・コンデンサーを一体構造として構成するもの。

モノレール【monorail】🔗🔉

モノレールmonorail】 1本のレールに沿って走る鉄道。レールをまたぐ跨座こざ式と、レールに吊り下がる懸垂式とがある。単軌鉄道。

モノローグ【monologue】🔗🔉

モノローグmonologue】 ①自問自答したり相手なしに述懐したりする台詞せりふ。独白。↔ダイアローグ。 ②独演劇。→モノドラマ

広辞苑monoで始まるの検索結果 1-32