複数辞典一括検索+

エヌ‐イー‐ディー【NED】🔗🔉

エヌ‐イー‐ディーNED】 (New English Dictionary)オックスフォード大学出版の英語辞典の旧称。→OED

エヌ‐ジー‐シー‐せいひょう【NGC星表】‥ヘウ🔗🔉

エヌ‐ジー‐シー‐せいひょうNGC星表‥ヘウ (New General Catalogue of Nebulae and Clusters)イギリスのドレイヤー(J. L. E. Dreyer1852〜1924)が編纂した目録。7840の星雲・星団の位置・形状・見え方を記し、赤経順の番号は天体を表す名前として使われる。

しん‐こくさいけいざいちつじょ【新国際経済秩序】🔗🔉

しん‐こくさいけいざいちつじょ新国際経済秩序】 (New International Economic Order;NIEO)国際社会における南北間格差の是正のために、開発途上国側が打ち出した新しい国際秩序のあり方。1974年、国連特別総会採択の宣言により具体化。自国資源の完全な主権、一次産品の価格支持、多国籍企業への規制などを内容とする。ニエオ。

しん‐さよく【新左翼】🔗🔉

しん‐さよく新左翼】 (new left)イギリスで既成の左翼に対する失望から1950年代に起こった左翼の政治運動。マルクス主義の新解釈(ネオ‐マルキシズム)やトロツキー主義など種々の傾向を含む。雑誌「ニュー‐レフト‐レヴュー」を発行。同様の運動がフランス・ドイツ・アメリカ・日本など各国で起こった。

しん‐れきししゅぎ【新歴史主義】🔗🔉

しん‐れきししゅぎ新歴史主義】 (new historicism)M.フーコーの影響下に、文学のテキストを同時代の思想・経済・歴史等のテキストと関連させながら読むアメリカの批評潮流。代表者はグリーンブラット(Stephen Greenblatt1943〜)。

ニーズ【NIEs】🔗🔉

ニーズNIEs】 (Newly Industrializing Economies)新興工業経済地域。1970年代以降、工業化の進展が著しい韓国・台湾・香港・シンガポール・メキシコ・ブラジル・スペイン・ポルトガル・ギリシア・ユーゴスラヴィアの10の発展途上国・地域を、79年OECDがニックス(Newly Industrializing Countries;NICs)すなわち新興工業諸国と総称。このうち80年代以降も高成長を続けたアジアの四つの国・地域を、88年にニーズと改称。アジア‐ニーズ。

ニエオ【NIEO】🔗🔉

ニエオNIEO】 (New International Economic Order)(→)新国際経済秩序

ニュー‐イングランド【New England】🔗🔉

ニュー‐イングランドNew England】 アメリカ合衆国大西洋岸北部の地方。行政上メーン・ニュー‐ハンプシャー・ヴァーモント・マサチューセッツ・ロード‐アイランド・コネチカットの6州から成る。イギリスの宗教的圧迫を逃れた清教徒が最初の植民地を建設した地。

ニュー‐オーリンズ【New Orleans】🔗🔉

ニュー‐オーリンズNew Orleans】 アメリカ南部、ルイジアナ州の都市。メキシコ湾岸の港湾都市。ミシシッピ水運の中心。地形上、水害を受けやすい。クレオール文化の伝統がある。人口48万5千(2000)。 ⇒ニューオーリンズ‐ジャズ【New Orleans jazz】

ニューカッスル【Newcastle】🔗🔉

ニューカッスルNewcastle】 ①(Newcastle upon Tyne)イギリス、イングランド北部タイン川北岸に臨む港湾都市。工業が盛ん。人口28万2千(1996)。 ②(Newcastle under Lyme)イングランド中部、スタッフォードシャー州の都市。ライム川に沿う工業都市。人口12万2千(1996)。 ③オーストラリア南東部の港湾都市。石炭の輸出港として発達。人口50万1千(2003)。 ⇒ニューカッスル‐びょう【ニューカッスル病】

ニュー‐カマー【newcomer】🔗🔉

ニュー‐カマーnewcomer】 新しく来た人。新参者。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐カレドニア【New Caledonia】🔗🔉

ニュー‐カレドニアNew Caledonia】 南西太平洋、オーストラリア北東方にある火山島群。1853年以来フランス領。メラネシア人・フランス人が住み、ニッケル・クロム・コバルトの重要産地。中心都市ヌーメア。面積1万8000平方キロメートル。人口23万(2004)。ヌーヴェル‐カレドニー。

ニュー‐ギニア【New Guinea】🔗🔉

ニュー‐ギニアNew Guinea】 オーストラリアの北に横たわる世界第2の大島。住民はパプア人とメラネシア人で、1000を超える言語があり、多種多様な伝統的生活を続ける。19世紀後半、西半分がオランダ領、北東部がドイツ領、南東部がイギリス領となる。その後東部のドイツ領・イギリス領はオーストラリアの直轄領・信託統治領となり、1975年パプア‐ニュー‐ギニアとして独立。西半分(西イリアン)は69年インドネシア領となり、73年イリアン‐ジャヤと改称。総面積77万平方キロメートル。パプア島。 ⇒ニューギニア‐インパティエンス【New Guinea Impatiens】

ニューギニア‐インパティエンス【New Guinea Impatiens】🔗🔉

ニューギニア‐インパティエンスNew Guinea Impatiens】 アメリカで改良された熱帯産のホウセンカ類。高さ20〜30センチメートルの多年草で、赤・白・ピンク・絞りなど園芸品種が多い。→インパティエンス ⇒ニュー‐ギニア【New Guinea】

ニュー‐シネマ【new cinema】🔗🔉

ニュー‐シネマnew cinema】 1960年代後半から70年代前半に起こった新傾向のアメリカ映画。ヒッピー・麻薬・反戦運動・性の解放などを大胆に取り上げる。「俺たちに明日はない」「イージー‐ライダー」など。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐ジャージー【New Jersey】🔗🔉

ニュー‐ジャージーNew Jersey】 アメリカ合衆国北東部、大西洋岸の州。独立13州の一つ。州都トレントン。→アメリカ合衆国(図)

ニュー‐セラミックス【new ceramics】🔗🔉

ニュー‐セラミックスnew ceramics(→)ファイン‐セラミックスに同じ。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐ディール【New Deal】🔗🔉

ニュー‐ディールNew Deal】 アメリカで、1929年に始まった恐慌に対処するため、33年以降F.ルーズヴェルト大統領が実施した一連の経済・社会政策。失業者救済の大規模な公共事業や産業界への統制により経済復興を図り、のちには社会保障制度や労働者保護の制度改革を進めるなど、連邦政府権力を強め政府資金による資本主義経済の安定を目指した。代表的な立法や機関として全国産業復興法・TVA・ワグナー法・社会保障法などがある。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐デリー【New Delhi】🔗🔉

ニュー‐デリーNew Delhi】 インドの首都。デリーの新市街。1931年完成。連邦議事堂などがある。人口29万5千(2001)。→デリー

ニュー‐ハーフ🔗🔉

ニュー‐ハーフ (和製語new half)女装した男性。また、女性への性転換者。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐ハンプシャー【New Hampshire】🔗🔉

ニュー‐ハンプシャーNew Hampshire】 アメリカ合衆国北東部、ニュー‐イングランドの州。独立13州の一つ。州都コンコード。→アメリカ合衆国(図)

ニュー‐ファミリー🔗🔉

ニュー‐ファミリー (和製語new family)団塊の世代以降の夫婦とその子供からなる家族。従来とは異なる価値観を持つとされる。 ⇒ニュー【new】

ニューファンドランド【Newfoundland】🔗🔉

ニューファンドランドNewfoundland】 ①カナダ東海岸セント‐ローレンス湾口にある島。北アメリカで最古のイギリス植民地。1949年カナダに合併。面積11万平方キロメートル。南東沖合に大漁場グランド‐バンクがあり、タラ・ニシンの漁獲が多い。 ②カナダ南東部の州。1と本土のラブラドル地方とから成る。州都セント‐ジョンズ。ニューファンドランド‐ラブラドル州。

ニュー‐ブリテン【New Britain】🔗🔉

ニュー‐ブリテンNew Britain】 ニューギニアの北東にあるビスマルク諸島中の最大の島。旧ドイツ領。オーストラリアの信託統治領を経て、現在パプア‐ニューギニア領。住民はパプア人が中心。面積3万7000平方キロメートル。中心都市ラバウル。

ニュー‐ミュージック🔗🔉

ニュー‐ミュージック (new music)日本で、1970年代から盛んになった、シンガー‐ソング‐ライターによる新しいポピュラー音楽の総称。欧米のポピュラー音楽の影響下に成立。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐メキシコ【New Mexico】🔗🔉

ニュー‐メキシコNew Mexico】 アメリカ合衆国南西部の州。鉱業が盛ん。軍事・核関連施設が多い。州都サンタ‐フェ。→アメリカ合衆国(図)

ニュー‐メディア【new media】🔗🔉

ニュー‐メディアnew media】 通信・放送・新聞・郵便・出版などの分野において、電子技術の発展によって生じた新しい情報伝達媒体を呼んだ語。例えば、ISDN(統合サービスデジタル通信網)・CATV・CD-ROMなど。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐モード【new mode】🔗🔉

ニュー‐モードnew mode】 最新流行。特に服飾でいう。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐モデル【new model】🔗🔉

ニュー‐モデルnew model】 新型。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐ルック【new look】🔗🔉

ニュー‐ルックnew look】 ①最新型。新しい流行様式。 ②1947年にディオールが発表したシルエットをいう。日本でも裾広がりの長めのスカートが流行した。 ⇒ニュー【new】

ニュー‐レフト【new left】🔗🔉

ニュー‐レフトnew left(→)新左翼⇒ニュー【new】

ネ‐ウィン【Ne Win】🔗🔉

ネ‐ウィンNe Win】 ビルマ(ミャンマー)の軍人・政治家。1962年クーデターで政権を掌握。74年大統領に就任。81年辞任後も、88年までビルマ社会主義計画党総裁。(1911〜2002)

広辞苑newで始まるの検索結果 1-35もっと読み込む