複数辞典一括検索+![]()
![]()
エス‐エル【SR】🔗⭐🔉
エス‐エル【SR】
(Partiya Sotsialistov-Revolyutsionerov ロシア)ロシアの社会主義政党。1901年創立。ナロードニキの思想を受け継ぎ、農民を主体とした革命を唱導。十月革命時まで大きな勢力をもっていた。社会革命党。
きゅうしん‐とう【急進党】キフ‥タウ🔗⭐🔉
きゅうしん‐とう【急進党】キフ‥タウ
(Parti radical フランス)フランスの政党。1870年代から次第に政党として組織され、しばしば政権を担当し、第三共和制の中心的政党となる。1901年、他の諸党派と共に急進社会党を名乗るが社会主義ではなく、自由主義に基づく。著名な領袖クレマンソー・エリオらのほか思想家アランを擁した。第四共和制下ではマンデス=フランスが活躍した。
⇒きゅう‐しん【急進】
○九仞の功を一簣に虧くきゅうじんのこうをいっきにかく
[書経旅獒「山を為つくること九仞にして、功を一簣に虧く」]九仞の山を築くのに、最後に1杯の簣もっこの土を欠いても完成しない。事が今にも成就しようとして最後のわずかな油断のために失敗するたとえ。
⇒きゅう‐じん【九仞】
せい‐ぶ【声部】🔗⭐🔉
せい‐ぶ【声部】
(part イギリス・Stimme ドイツ)合唱や合奏で各奏者が受け持つ部分。曲頭から曲尾まで通観していう。また、その奏者。ソプラノ声部・アルト声部などと呼ばれる。パート。
とうは‐せい【党派性】タウ‥🔗⭐🔉
とうは‐せい【党派性】タウ‥
(Parteilichkeit ドイツ)思想・主張などが、ある特定のグループの利害を反映していること。マルクス主義では、階級社会にあっては理論も不偏不党ではなく階級的利害の制約をうけることをいう。
⇒とう‐は【党派】
パーシャル【partial】🔗⭐🔉
パーシャル【partial】
一部分の。部分的。「―‐フリージング」
パーツ【parts】🔗⭐🔉
パーツ【parts】
機械などの部分品。部品。
パーティー【party】🔗⭐🔉
パーティー【party】
①党。政党。
②組。一行。特に、登山隊。
③社交のための集まり。宴会。「カクテル‐―」
パーティクル‐ボード【particle board】🔗⭐🔉
パーティクル‐ボード【particle board】
木材をチップ化し、接着剤を用いて加熱圧縮成形した板。天然材に比べ狂いが少ない。チップ‐ボード。削片板さくへんばん。
パーティション【partition】🔗⭐🔉
パーティション【partition】
(分割の意)
①間仕切り。
②コンピューターのハード‐ディスク内を分割した各領域。
パート【part】🔗⭐🔉
パート【part】
①部。部分。区分。
②受持ち。職分。役割。
③〔音〕声部。
④パート‐タイマー・パート‐タイムの略。
⇒パート‐タイマー【part-timer】
⇒パート‐タイム【part-time】
⇒パート‐タイム‐ろうどう‐ほう【パートタイム労働法】
パート‐タイマー【part-timer】🔗⭐🔉
パート‐タイマー【part-timer】
パートタイムで働く人。正規の従業員より短い時間勤務する人。パート。
⇒パート【part】
パート‐タイム【part-time】🔗⭐🔉
パート‐タイム【part-time】
慣行あるいは標準の労働時間より少ない時間を勤務する制度。短時間勤務制度。↔フルタイム。
⇒パート【part】
パートナー【partner】🔗⭐🔉
パートナー【partner】
①仲間。同伴者。相棒。
②競技・遊戯・ダンスなどで、二人一組となる場合の相手。
③配偶者。
⇒パートナー‐シップ【partnership】
パートナー‐シップ【partnership】🔗⭐🔉
パートナー‐シップ【partnership】
協力関係。提携。
⇒パートナー【partner】
パルタイ【Partei ドイツ】🔗⭐🔉
パルタイ【Partei ドイツ】
党。党派。日本では特に共産党を指して言った。
パルチザン【partisan フランス】🔗⭐🔉
パルチザン【partisan フランス】
労働者・農民などで組織された非正規軍。別働隊。遊撃隊。
パルティア【Parthia】🔗⭐🔉
パルティア【Parthia】
①古代西アジアの王国。イラン系遊牧民の族長アルサケスが、前3世紀中葉セレウコス朝の衰微に乗じて、カスピ海の南東岸地方に拠って独立。226年(一説に224年)ササン朝に滅ぼされた。中国の史書では、安息国と記す。アルサケス朝。パルチア。(前238頃〜後226)
②前1世紀〜後1世紀頃、現在のアフガニスタン南部・東部、パキスタンを支配していた王朝。
パルティータ【partita イタリア】🔗⭐🔉
パルティータ【partita イタリア】
17〜18世紀の組曲。バッハの作品が有名。古くは変奏曲。18世紀後半には多楽章の器楽曲の呼称にも用いられた。
パルティトゥール【Partitur ドイツ】🔗⭐🔉
パルティトゥール【Partitur ドイツ】
〔音〕(→)総譜。
パルテノン【Parthenon】🔗⭐🔉
パルテノン【Parthenon】
アテネのアクロポリス上にある殿堂。紀元前438年竣工。守護神アテナを祀り、ドリス式建築の典型。
ピー‐ピー‐エム【ppm】🔗⭐🔉
ピー‐ピー‐エム【ppm】
(parts per million)100万分のいくつに当たるかを示す語。濃度・存在比率などを表すのに用いる。百万分率。
ピー‐ピー‐ティー【ppt】🔗⭐🔉
ピー‐ピー‐ティー【ppt】
①(parts per trillion)1兆分のいくつに当たるかを示す語。微量の濃度・存在比率を表すのに用いる。
②(precipitate)化学分析で、沈殿を表す略号。
ピー‐ピー‐ビー【ppb】🔗⭐🔉
ピー‐ピー‐ビー【ppb】
(parts per billion)10億分のいくつに当たるかを示す語。濃度・存在比率などを表すのに用いる。
ぶぶんてき‐かくじっけん‐きんし‐じょうやく【部分的核実験禁止条約】‥デウ‥🔗⭐🔉
ぶぶんてき‐かくじっけん‐きんし‐じょうやく【部分的核実験禁止条約】‥デウ‥
(Partial Test Ban Treaty)大気圏内・宇宙空間・水中での核兵器実験を禁止する条約。1963年米・英・ソ連が調印。地下実験は禁止しない。PTBT→包括的核実験禁止条約。
⇒ぶ‐ぶん【部分】
ぶん‐し【分詞】🔗⭐🔉
ぶん‐し【分詞】
(participle)非定形動詞の一つ。動詞の語幹に特定の屈折接辞を付けて動詞に形容詞的な働きをさせる語形。助動詞と一緒になって進行形や受動形を作ることもある。
広辞苑に「part」で始まるの検索結果 1-26。