複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (26)

エス‐エル【SR】🔗🔉

エス‐エルSR】 (Partiya Sotsialistov-Revolyutsionerov ロシア)ロシアの社会主義政党。1901年創立。ナロードニキの思想を受け継ぎ、農民を主体とした革命を唱導。十月革命時まで大きな勢力をもっていた。社会革命党。

きゅうしん‐とう【急進党】キフ‥タウ🔗🔉

きゅうしん‐とう急進党キフ‥タウ (Parti radical フランス)フランスの政党。1870年代から次第に政党として組織され、しばしば政権を担当し、第三共和制の中心的政党となる。1901年、他の諸党派と共に急進社会党を名乗るが社会主義ではなく、自由主義に基づく。著名な領袖クレマンソー・エリオらのほか思想家アランを擁した。第四共和制下ではマンデス=フランスが活躍した。 ⇒きゅう‐しん【急進】 ○九仞の功を一簣に虧くきゅうじんのこうをいっきにかく [書経旅獒「山を為つくること九仞にして、功を一簣に虧く」]九仞の山を築くのに、最後に1杯の簣もっこの土を欠いても完成しない。事が今にも成就しようとして最後のわずかな油断のために失敗するたとえ。 ⇒きゅう‐じん【九仞】

せい‐ぶ【声部】🔗🔉

せい‐ぶ声部】 (part イギリス・Stimme ドイツ)合唱や合奏で各奏者が受け持つ部分。曲頭から曲尾まで通観していう。また、その奏者。ソプラノ声部・アルト声部などと呼ばれる。パート。

とうは‐せい【党派性】タウ‥🔗🔉

とうは‐せい党派性タウ‥ (Parteilichkeit ドイツ)思想・主張などが、ある特定のグループの利害を反映していること。マルクス主義では、階級社会にあっては理論も不偏不党ではなく階級的利害の制約をうけることをいう。 ⇒とう‐は【党派】

パーシャル【partial】🔗🔉

パーシャルpartial】 一部分の。部分的。「―‐フリージング」

パーツ【parts】🔗🔉

パーツparts】 機械などの部分品。部品。

パーティー【party】🔗🔉

パーティーparty】 ①党。政党。 ②組。一行。特に、登山隊。 ③社交のための集まり。宴会。「カクテル‐―」

パーティクル‐ボード【particle board】🔗🔉

パーティクル‐ボードparticle board】 木材をチップ化し、接着剤を用いて加熱圧縮成形した板。天然材に比べ狂いが少ない。チップ‐ボード。削片板さくへんばん

パーティション【partition】🔗🔉

パーティションpartition】 (分割の意) ①間仕切り。 ②コンピューターのハード‐ディスク内を分割した各領域。

パート【part】🔗🔉

パートpart】 ①部。部分。区分。 ②受持ち。職分。役割。 ③〔音〕声部。 ④パート‐タイマー・パート‐タイムの略。 ⇒パート‐タイマー【part-timer】 ⇒パート‐タイム【part-time】 ⇒パート‐タイム‐ろうどう‐ほう【パートタイム労働法】

パート‐タイマー【part-timer】🔗🔉

パート‐タイマーpart-timer】 パートタイムで働く人。正規の従業員より短い時間勤務する人。パート。 ⇒パート【part】

パート‐タイム【part-time】🔗🔉

パート‐タイムpart-time】 慣行あるいは標準の労働時間より少ない時間を勤務する制度。短時間勤務制度。↔フルタイム。 ⇒パート【part】

パートナー【partner】🔗🔉

パートナーpartner】 ①仲間。同伴者。相棒。 ②競技・遊戯・ダンスなどで、二人一組となる場合の相手。 ③配偶者。 ⇒パートナー‐シップ【partnership】

パートナー‐シップ【partnership】🔗🔉

パートナー‐シップpartnership】 協力関係。提携。 ⇒パートナー【partner】

パルタイ【Partei ドイツ】🔗🔉

パルタイPartei ドイツ】 党。党派。日本では特に共産党を指して言った。

パルチア【Parthia】🔗🔉

パルチアParthia⇒パルティア ○春近しはるちかし 春はもうすぐ来る。長い冬も終りに近づき、新春を待ち望む気持をこめていう語。〈[季]冬〉 ⇒はる【春】

パルチザン【partisan フランス】🔗🔉

パルチザンpartisan フランス】 労働者・農民などで組織された非正規軍。別働隊。遊撃隊。

パルティア【Parthia】🔗🔉

パルティアParthia】 ①古代西アジアの王国。イラン系遊牧民の族長アルサケスが、前3世紀中葉セレウコス朝の衰微に乗じて、カスピ海の南東岸地方に拠って独立。226年(一説に224年)ササン朝に滅ぼされた。中国の史書では、安息国と記す。アルサケス朝。パルチア。(前238頃〜後226) ②前1世紀〜後1世紀頃、現在のアフガニスタン南部・東部、パキスタンを支配していた王朝。

パルティータ【partita イタリア】🔗🔉

パルティータpartita イタリア】 17〜18世紀の組曲。バッハの作品が有名。古くは変奏曲。18世紀後半には多楽章の器楽曲の呼称にも用いられた。

パルティトゥール【Partitur ドイツ】🔗🔉

パルティトゥールPartitur ドイツ】 〔音〕(→)総譜

パルテノン【Parthenon】🔗🔉

パルテノンParthenon】 アテネのアクロポリス上にある殿堂。紀元前438年竣工。守護神アテナを祀り、ドリス式建築の典型。

ピー‐ピー‐エム【ppm】🔗🔉

ピー‐ピー‐エムppm】 (parts per million)100万分のいくつに当たるかを示す語。濃度・存在比率などを表すのに用いる。百万分率。

ピー‐ピー‐ティー【ppt】🔗🔉

ピー‐ピー‐ティーppt】 ①(parts per trillion)1兆分のいくつに当たるかを示す語。微量の濃度・存在比率を表すのに用いる。 ②(precipitate)化学分析で、沈殿を表す略号。

ピー‐ピー‐ビー【ppb】🔗🔉

ピー‐ピー‐ビーppb】 (parts per billion)10億分のいくつに当たるかを示す語。濃度・存在比率などを表すのに用いる。

ぶぶんてき‐かくじっけん‐きんし‐じょうやく【部分的核実験禁止条約】‥デウ‥🔗🔉

ぶぶんてき‐かくじっけん‐きんし‐じょうやく部分的核実験禁止条約‥デウ‥ (Partial Test Ban Treaty)大気圏内・宇宙空間・水中での核兵器実験を禁止する条約。1963年米・英・ソ連が調印。地下実験は禁止しない。PTBT→包括的核実験禁止条約⇒ぶ‐ぶん【部分】

ぶん‐し【分詞】🔗🔉

ぶん‐し分詞】 (participle)非定形動詞の一つ。動詞の語幹に特定の屈折接辞を付けて動詞に形容詞的な働きをさせる語形。助動詞と一緒になって進行形や受動形を作ることもある。

大辞林の検索結果 (62)

パーツparts🔗🔉

パーツ [1][0] parts 機械・器具などの部品。部分品。

パーティーparty🔗🔉

パーティー [1] party (1)社交的な集まり・会合。「―を開く」「ダンス-―」「祝賀―」 (2)仲間。一行。特に登山で,行動をともにするグループ。「―を組む」 (3)党派。政党。

パーティクル-ボードparticle board🔗🔉

パーティクル-ボード [6] particle board 木材の小片に合成樹脂接着剤を塗り,加熱圧縮して成形した板。チップ-ボード。

パーティシペーションparticipation🔗🔉

パーティシペーション [5] participation 参加。関与。

パーティションpartition🔗🔉

パーティション [1] partition 〔分割の意〕 (1)部屋や講堂など空間を仕切る,取りはずしが可能な壁。間仕切り。 (2)コンピューターで,一台の記憶装置を論理的に複数の小部分に分割したもの。それぞれが独立したディスクのように取り扱えるようになる。

パートpart🔗🔉

パート [1] part (1)部分。全体の一部。また,小説などの章・編。 (2)役割。職分。受け持ち部分。 (3)音楽で声部。また,各楽器の担当部分。 (4)パート-タイム・パート-タイマーの略。「―に出る」

パート-タイマーpart-timer🔗🔉

パート-タイマー [4] part-timer パート-タイムで働く人。短時間労働者。パート。

パート-タイムpart time🔗🔉

パート-タイム [4] part time その職場で,正規の労働時間として定められている時間より,一日・一週・一か月あたりの労働時間が短いこと。短時間労働。パート。 ⇔フル-タイム

パートナーpartner🔗🔉

パートナー [1] partner (1)ダンス・競技などの,二人で一組となるときの相手。 (2)仕事などを共同でするときの相手。相棒。「よき―となる」「国際社会の―」 (3)配偶者。

パートナー-シップpartnership🔗🔉

パートナー-シップ [6] partnership 友好的な協力関係。

パルタイ(ドイツ) Partei🔗🔉

パルタイ [0] (ドイツ) Partei 党。政党。党派。特に共産党をさして用いた。

パルチアParthia🔗🔉

パルチア Parthia ⇒パルティア

パルチザン(フランス) partisan🔗🔉

パルチザン [3] (フランス) partisan 戦時に,武装した一般人民によって組織された非正規の戦闘集団。多く正規軍と連携しながら,遊撃隊として活動する。別動隊。

パルティアParthia🔗🔉

パルティア Parthia 古代西アジアの王国((前247頃-後226))。セレウコス朝の衰微に乗じ,ペルシャ人アルサケスが建国。ローマ帝国と対抗,最盛期はインダス川からユーフラテス川にわたる地域を版図(ハント)としたが,ササン朝に滅ぼされた。アルサケス朝。中国名は「安息」。

パルティータ(イタリア) partita🔗🔉

パルティータ [3] (イタリア) partita 一七,八世紀の楽曲の形式。変奏の意から組曲をさすようになった。

パルテノン(ギリシヤ) Parthenn🔗🔉

パルテノン (ギリシヤ) Parthenn ギリシャのアテネのアクロポリスに建つ,古代アテネの主神アテナ=パルテノスの神殿。紀元前五世紀に造られ,ドリス式建築の代表例。 パルテノン [カラー図版]

part[p:rt](英和)🔗🔉

part→音声 n.部分,一部;(本などの)部,編;(pl.) 身体の部分;割当てられたもの;(仕事の)分け前;役目;(俳優の)役割,せりふ;(相対する)一方;側 (side);(pl.) 地方,地区;(pl.) 資質;才能;《楽》音〔声〕部,楽章;<米>頭髪の分け目. ◎for my part 私(として)は. ◎for the most part 大部分は. ◎in part 一部分. ◎part and parcel 重要部分. ◎part of speech 品詞. ◎play a part 役をする;しらばくれる. ◎take (it) in good〔bad〕 part (それを)善意〔悪意〕に取る. ◎take part in に関係〔参加〕する. ◎take part with, or take the part of に味方する.

par・take[p:rtik](英和)🔗🔉

par・take→音声 vi.(-took; -taken) 加わる (of,in);相伴(しようばん)する (of);いくらか食べる〔飲む〕 (of);(性質など…の)気味がある (of).

par・tak・en[p:rtikn](英和)🔗🔉

par・tak・en[p:rtikn] v.partakeの過去分詞.

par・tk・er(英和)🔗🔉

par・tk・er n.共にする人,相伴者 (of,in).

par・terre[p:rtr](英和)🔗🔉

par・terre[p:rtr] n.もうせん花壇;(<米>parquet circle).

par・the・no・gen・e・sis[p:rnoudnsis](英和)🔗🔉

par・the・no・gen・e・sis[p:rnoudnsis] n.単性〔処女〕生殖.

Par・the・non[p:rnn](英和)🔗🔉

Par・the・non[p:rnn] n.パルテノン<ギリシアの女神アテネの神殿>.

Pr・thi・an sht[p:rin](英和)🔗🔉

Pr・thi・an sht[p:rin] 最後の一矢;捨てぜりふ.

par・tial[p:rl](英和)🔗🔉

par・tial→音声 a.部分的な;不公平な;特に好きで (to).

par・ti・al・i・ty[p:rilti](英和)🔗🔉

par・ti・al・i・ty[p:rilti] n.不公平,えこひいき (impartiality の対);好み (for).

par・tic・i・pant[p:rtsipnt](英和)🔗🔉

par・tic・i・pant[p:rtsipnt] a.関係する (of).

par・tic・i・pate[p:rtsipeit](英和)🔗🔉

par・tic・i・pate→音声 vi.,vt.あずかる;加わる (in,with);…の気味がある (of).

par・tic・i・p・tion(英和)🔗🔉

par・tic・i・p・tion n.関係,参加〔与〕 (in).

par・tic・i・pa・tor(英和)🔗🔉

par・tic・i・pa・tor n.関係〔参加・協同〕者.

par・ti・ci・ple[p:rtisipl](英和)🔗🔉

par・ti・ci・ple[p:rtisipl] n.《文》分詞.

par・ti・cle[p:rtikl](英和)🔗🔉

par・ti・cle→音声 n.微分子 (elementary 〜 素粒子);微量;《理》質点;《文》不変化詞,小辞<接頭〔尾〕辞>.

par・ti‐col・ored[p:rtiklrd](英和)🔗🔉

par・ti-col・ored[p:rtiklrd] a.雑色の.

〈英〉par・ti‐col・oured[p:rtiklrd](英和)🔗🔉

<英>par・ti-col・oured[p:rtiklrd] a.雑色の.

par・tic・u・lar[prtkjulr](英和)🔗🔉

par・tic・u・lar→音声 a.特殊の,特定の (cf.special);固有の,独得の;格別な;著しい;詳細な;気むずかしい (about,in,over).

par・tic・u・lar・i・ty[prtkjulrti](英和)🔗🔉

par・tic・u・lar・i・ty[prtkjulrti] n.特別;特殊性;特色;詳細;細心の注意;気むずかしさ.

par・tic・u・lar・ize[prtkjulraiz](英和)🔗🔉

par・tic・u・lar・ize[prtkjulraiz] vt.,vi.詳述する;列挙する;特記する.

par・tic・u・lar・ly(英和)🔗🔉

par・tic・u・lar・ly→音声 ad.特に;詳細に;<話>大いに.

part・ing[p:rti](英和)🔗🔉

part・ing→音声 n.告別;死去;分離;出発;分岐点;<英>(頭髪の)分け目 (<米>part).

par・ti・san[p:rtizn/−zn](英和)🔗🔉

par・ti・san[p:rtizn/−zn] n.,a.徒党(の一人);党派の,党派心の強い(人);ゲリラ兵(の).

par・ti・san・ship(英和)🔗🔉

par・ti・san・ship n.党派心;加担.

par・ti・ta[p:rt:t](英和)🔗🔉

par・ti・ta[p:rt:t] n.(It.)《楽》パルティータ<変奏曲集,又は組曲の一種>.

par・ti・tion[p:rtn](英和)🔗🔉

par・ti・tion→音声 n.,vt.分割(する) (into);区画〔分〕(する) (off);部分;仕切り壁.

par・ti・tive[p:rttiv](英和)🔗🔉

par・ti・tive[p:rttiv] a.,n.《文》部分を示す(語).

par・ti・zan(英和)🔗🔉

par・ti・zan n.,a.=partisan.

part・ly(英和)🔗🔉

part・ly→音声 ad.一部分,幾分か.

part・ner[p:rtnr](英和)🔗🔉

part・ner→音声 n.組合員,社員;仲間,共同者;配偶者;(ダンスなどの)パートナー (be 〜s with と組む).

part・ner・less(英和)🔗🔉

part・ner・less a.相手のない.

part・ner・ship(英和)🔗🔉

part・ner・ship→音声 n.共同,協力;組合,商会,合名〔合資〕会社;組合契約.

par・took[p:rtk](英和)🔗🔉

par・took[p:rtk] v.partakeの過去.

par・tridge[p:rtrid](英和)🔗🔉

par・tridge→音声 n.(pl.〜s,<集合>〜) 《鳥》イワシャコ・ヤマウズラの類,(米国の)エリマキライチョウ.

part‐song[p:rts:](英和)🔗🔉

part-song[p:rts:] n.(特に,無伴奏の)合唱曲.

part‐time[taim](英和)🔗🔉

part-time→音声 a.,ad.時間ぎめの〔で〕,パートタイムの〔で〕.

part‐tim・er(英和)🔗🔉

part-tim・er n.パートタイマー;定時制学校の生徒 (cf.full-timer).

par・tur・i・ent[p:rtjrint](英和)🔗🔉

par・tur・i・ent[p:rtjrint] a.出産の〔に関する〕.

par・tu・ri・tion[p:rtjurn](英和)🔗🔉

par・tu・ri・tion[p:rtjurn] n.出産.

par・ty[p:rti](英和)🔗🔉

par・ty→音声 n.党(派);政党;分遣隊,部隊;(社交の)会;一行;隊;仲間,味方;(契約・訴訟の)当事者 (a third 〜 第三者);<話>人. ◎be a party to に関係する. ◎make one's party good 自分の主張を通す〔立場を有利にする〕.

prty lne(英和)🔗🔉

prty lne (電話の)共同加入線;(政党の)政策路線 (follow the 〜 on).

par・ty‐lin・er[p:rtilinr](英和)🔗🔉

par・ty-lin・er[p:rtilinr] n.自党の政策に忠実な人.

par・ty‐spir・it・ed[‐spritd](英和)🔗🔉

par・ty-spir・it・ed[-spritd] a.党派心の強い.

prty wll(英和)🔗🔉

prty wll 《法》境界壁.

prty whp(英和)🔗🔉

prty whp <英>(議会の)院内幹事.

広辞苑+大辞林partで始まるの検索結果。