複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (10)

ちゅう‐じょう【中丞】🔗🔉

ちゅう‐じょう中丞】 ①中国の官名。監察の官たる御史中丞で、御史台の副長官。漢代から明初に至る。 ②中弁の唐名。

ちゅう‐じょう【中将】‥ジヤウ🔗🔉

ちゅう‐じょう中将‥ジヤウ ①古代、左右近衛府の次官のうち、少将より上位のもの。大将の下に位し、少将と併称して次将または介ともいう。また、天平以後授刀衛の次官、外衛府の次官。 ②陸海軍将校の階級の一つ。大将の下、少将の上。 ③能面。眉根を寄せた色白の男面。貴公子の霊に用いる。 中将 中将 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門)

ちゅう‐じょう【中情】‥ジヤウ🔗🔉

ちゅう‐じょう中情‥ジヤウ 心のうち。心中。内心。

ちゅう‐じょう【拄杖】‥ヂヤウ🔗🔉

ちゅう‐じょう拄杖‥ヂヤウ (チュウは慣用音) ⇒しゅじょう

ちゅう‐じょう【衷情】‥ジヤウ🔗🔉

ちゅう‐じょう衷情‥ジヤウ まごころ。まこと。誠心。「―を訴える」

ちゅうじょう‐グラフ【柱状グラフ】‥ジヤウ‥🔗🔉

ちゅうじょう‐グラフ柱状グラフ‥ジヤウ‥ (→)ヒストグラムに同じ。 ⇒ちゅう‐じょう【柱状】

ちゅうじょう‐せつり【柱状節理】‥ジヤウ‥🔗🔉

ちゅうじょう‐せつり柱状節理‥ジヤウ‥ マグマが冷却固結する時に生じる柱状の割れ目。多く岩脈・岩床・溶岩などに生じる。兵庫県玄武洞・福井県東尋坊などは火山岩に生じた柱状節理のためにできた奇勝。 ⇒ちゅう‐じょう【柱状】

ちゅうじょう‐ひめ【中将姫】‥ジヤウ‥🔗🔉

ちゅうじょう‐ひめ中将姫‥ジヤウ‥ 伝説上の人物。横佩よこはき大臣藤原豊成の女むすめ。大和当麻たいま寺に入って法如と号。蓮茎の糸で観無量寿経の内容を表した曼荼羅まんだらを織る。一説に継母のため大和の雲雀山に捨てられ、無常を観じて当麻寺に籠もったともいう。能・浄瑠璃などに作られる。→当麻曼荼羅

ちゅうじょう‐りゅう【中条流】‥デウリウ🔗🔉

ちゅうじょう‐りゅう中条流‥デウリウ ①産婦人科・小児科の一派。豊臣秀吉の臣、中条帯刀を祖とする。江戸時代には堕胎を業とするものが多く、川柳など戯文学の好題材。 ②剣術の一派。応仁(1467〜1469)の頃、念流の僧慈恩に学んだ中条兵庫助長秀を祖とすると伝える。

大辞林の検索結果 (13)

ちゅう-じょう【中丞】🔗🔉

ちゅう-じょう 【中丞】 (1)中国の官名。漢代には宮中の文書をつかさどり刺史を監督する官を,明・清代には巡撫(ジユンブ)をいう。 (2)中弁(チユウベン)の唐名。

ちゅう-じょう【中将】🔗🔉

ちゅう-じょう ―ジヤウ [1] 【中将】 (1)軍隊の階級で,将官の第二位。大将の下,少将の上。 (2)奈良時代,三衛(近衛府・中衛府・外衛府)における三将官制官職の第二位。平安初期の衛府制改革で,三衛が左右近衛府に整理統合されて以降は,左右近衛中将をさす。少将とともに,四等官制の次官にあたる。 (3)能面の一。色白の憂いを含む貴公子の面。「清経」「忠度」の後ジテなどに用いる。 中将(3) [図]

ちゅう-じょう【中情】🔗🔉

ちゅう-じょう ―ジヤウ [0] 【中情】 心のうち。心中。内心。

ちゅう-じょう【杖】🔗🔉

ちゅう-じょう ―ヂヤウ [0] 【杖】 ⇒しゅじょう(杖)

ちゅう-じょう【柱状】🔗🔉

ちゅう-じょう ―ジヤウ [0] 【柱状】 柱のような形状。

ちゅうじょう-グラフ【柱状―】🔗🔉

ちゅうじょう-グラフ ―ジヤウ― [5] 【柱状―】 ⇒ヒストグラム

ちゅうじょう-せつり【柱状節理】🔗🔉

ちゅうじょう-せつり ―ジヤウ― [5] 【柱状節理】 岩石中に発達した,五角形ないし六角形の柱状の割れ目。玄武岩や安山岩に形成される。兵庫県豊岡市の玄武洞や福井県九頭竜川河口の東尋坊は,その奇勝地として名高い。

ちゅう-じょう【衷情】🔗🔉

ちゅう-じょう ―ジヤウ [0] 【衷情】 うそいつわりのない心。まごころ。誠意。「悶々の―を訴へたく/羹(潤一郎)」

ちゅうじょう【中条】🔗🔉

ちゅうじょう チユウデウ 【中条】 「中条流{(1)}」の略。また中条流の医者。「―はむごつたらしい蔵をたて/柳多留 3」

ちゅうじょう-りゅう【中条流】🔗🔉

ちゅうじょう-りゅう チユウデウリウ 【中条流】 (1)豊臣秀吉の家臣中条帯刀(タテワキ)を祖とする産科・小児科の医術の流派。江戸時代に至り,堕胎を業とする者が中条流の看板を掲げ,堕胎医の別名ともなった。 (2)鎌倉末期から室町時代にかけての兵法家,中条兵庫助長秀を祖とする剣術の一派。

ちゅうじょう-ひめ【中将姫】🔗🔉

ちゅうじょう-ひめ チユウジヤウ― 【中将姫】 伝説上の人物。継母に憎まれて大和雲雀(ヒバリ)山に捨てられ,当麻(タイマ)寺に入ってハスの糸で曼荼羅(マンダラ)を織り成仏したという。能・浄瑠璃・歌舞伎に脚色。

ちゅうじょう【中将】(和英)🔗🔉

ちゅうじょう【中将】 [陸軍]<米・英>a lieutenant general;[海軍]<米・英>a vice-admiral;[空軍]<米>a lieutenant general;<英>an air marshal.

ちゅうじょう【柱状の】(和英)🔗🔉

ちゅうじょう【柱状の】 pillar-shaped;columnar.→英和

広辞苑+大辞林ちゅうじょうで始まるの検索結果。