複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (13)

ピー【P・p】🔗🔉

ピーP・p】 ①アルファベットの16番目の文字。 ②〔化〕燐りんの元素記号(P)。 ③〔生〕遺伝学で、親の世代を表す記号(P)。 ④(page)ページの略号(p)。 ⑤〔音〕ピアノ2を表す記号()。 ⑥(parking)駐車場を表す記号(P)。

ピー‐アール【PR】🔗🔉

ピー‐アールPR】 (public relations)企業体または官庁などが、その活動や商品などを広く知らせ、多くの人の理解を高めるために行う宣伝広告活動。広く一般的にも言う。「自分を―する」

ピー‐イー‐アール【PER】🔗🔉

ピー‐イー‐アールPER】 (price-earnings ratio)(→)株価収益率

ピー‐イー‐ティー【PET】🔗🔉

ピー‐イー‐ティーPET】 〔化〕ポリエチレン‐テレフタラートの略称。ペット。

ピー‐エー【PA】🔗🔉

ピー‐エーPA】 (public-address)拡声およびその装置。特にコンサート会場の音声増幅装置をいう。

ピー‐エス【PS】🔗🔉

ピー‐エスPS】 ①(postscript)手紙で、追伸。二伸。 ②(Pferdestärke ドイツ)(→)馬力

ピー‐エス‐エー【PSA】🔗🔉

ピー‐エス‐エーPSA】 (probabilistic safety assessment)確率論的安全評価。異常をもたらす事象の発生率と、その事象による影響・リスクを体系的に評価する方法。原子力発電施設の評価などに用いる。

ピー‐エス‐コンクリート【PSコンクリート】🔗🔉

ピー‐エス‐コンクリートPSコンクリート】 (prestressed concrete)あらかじめ荷重とは反対方向の圧縮応力を加えてある鉄筋コンクリート。荷重がかかった際に起こる応力を打ち消すので、引張り強度が高められる。プレストレスト‐コンクリート。PC

ピー‐エス‐ばん【PS版】🔗🔉

ピー‐エス‐ばんPS版】 (presensitized plate)あらかじめ感光液が塗布されていて、そのまますぐ原版を焼き付けられるようになっている版材。平版用として幅広く使用。

ピー‐エックス【PX】🔗🔉

ピー‐エックスPX】 (post exchange)アメリカ軍施設の売店。→酒保しゅほ

ピー‐エッチ【pH】🔗🔉

ピー‐エッチpH(→)水素イオン指数のこと。ペーハー。

ピー‐エッチ‐エス【PHS】🔗🔉

ピー‐エッチ‐エスPHS】 (personal handy-phone system)携帯電話の一種。微弱な電波を用い、屋内ではコードレス電話機、屋外では携帯電話として利用できる。デジタル電話。また、そのサービス。ピッチ。

ピー‐エッチ‐ディー【Ph. D.】🔗🔉

ピー‐エッチ‐ディーPh. D.】 (Philosophiae Doctor ラテン)博士。博士号。

大辞林の検索結果 (25)

ピーP ・ p🔗🔉

ピー [1] P ・ p (1)英語のアルファベットの第一六字。 (2)〔pitcher〕 野球で,投手のこと。ピッチャー。「―ゴロ」 (3)ページ(page)を表す記号( p.)。 (4)〔parking〕 駐車場を示す記号( P )。 (5)リン(phosphorus)の元素記号( P )。 (6)〔音〕 ピアノ((イタリア) piano)を表す記号( )。 (7)〔parental〕 遺伝学で,親の世代をさす記号。世代数を右下に P・ P などと記す。 (8)活字のポイント(point)を表す記号。 (9)ピコ(pico)を表す記号( p )。 (10)自動変速装置を備えた自動車で,変速装置のレバーが駐車(park)の位置にあることを示す記号( P )。

ピー-アールPR🔗🔉

ピー-アール [3] PR (名)スル 〔public relations〕 (1)会社が商品などについて,また官公庁や各種団体がその事業内容や施策などについて,人々に理解してもらうために広く知らせること。 (2)売りこみ。宣伝。

ピーアイイー-しょうこうぐん【PIE症候群】🔗🔉

ピーアイイー-しょうこうぐん ―シヤウコウグン [9] 【 PIE 症候群】 〔pulmonary infiltration with eosinophilia〕 白血球の中の顆粒をもつ好酸球が増加し,肺浸潤やぜんそく発作などの症状を呈する病気。

ピー-エーPA🔗🔉

ピー-エー [3] PA 〔public-address system〕 マイク・ミキサー・アンプ・スピーカーなどを組み合わせて電気的に音声を拡大するなどし,多くの人々に聞こえるようにする装置。コンサートや館内放送などで使われる。

ピー-エスPS🔗🔉

ピー-エス [3] PS (1)〔postscript〕 手紙の追伸。二伸。 (2)〔(ドイツ) Pferdestrke〕 馬力を表す記号。

ピーエス-ばん【PS版】🔗🔉

ピーエス-ばん [0] 【 PS 版】 〔presensitized plate〕 平版印刷に広く用いられる版材。薄いアルミ板に感光液が塗布してあり,製版時に原板の焼き付けができるもの。

ピーエス-ほうしき【PS方式】🔗🔉

ピーエス-ほうしき ―ハウシキ [5] 【 PS 方式】 〔production-sharing system〕 発展途上国などに開発資材や技術を供与し,それによる生産物を輸入する方式。

ピー-エックスPX🔗🔉

ピー-エックス [3] PX 〔post exchange〕 アメリカ軍隊内の売店。

ピー-エッチpH🔗🔉

ピー-エッチ [3] pH 〔 p は power(累乗)の略,H は水素の元素記号〕 溶液の水素イオン濃度を表す指数。中性では七で,酸性では七より小さく,アルカリ性では七より大きい。ペー-ハー。デンマークの生化学者セーレンセン(S. P. L. Srensen 1868-1939)が提唱。

ピーエッチ-けい【―計】🔗🔉

ピーエッチ-けい [0] 【―計】 ガラス電極を用いて溶液の水素イオン濃度を測定し,pH 単位で表示する計測器。

ピーエッチ-しけんし【―試験紙】🔗🔉

ピーエッチ-しけんし [7] 【―試験紙】 各種の pH 指示薬を紙片にしみこませて乾かしたもの。水溶液を一,二滴つけた時に呈する色を標準の色の表と比較して,そのおよその水素イオン濃度を簡便に知ることができる。

ピーエッチ-しじやく【―指示薬】🔗🔉

ピーエッチ-しじやく [7] 【―指示薬】 水溶液に微量を溶かし,その呈色により水溶液の pH を知るのに用いられる指示薬。それ自体が弱酸または弱塩基の有機色素で,フェノールフタレイン・メチルレッド・メチルオレンジなどがある。酸塩基指示薬。中和指示薬。

ピー-エッチ-エスPHS🔗🔉

ピー-エッチ-エス [6] PHS 〔personal handyphone system〕 微弱な電波を用いるコードレス電話機を屋外でも利用できるように,多数の無線基地局を設け専用の番号を与えたデジタル電話。

ピー-エッチ-ディーPh. D.🔗🔉

ピー-エッチ-ディー [6] Ph. D. 〔(ラテン) Philosophiae Doctor〕 哲学博士。博士号。または博士号をもっている人。

ピーエヌ-せつごう【pn接合】🔗🔉

ピーエヌ-せつごう ―セツガフ [5] 【 pn 接合】 半導体で,一つの結晶中に p 形と n 形とが隣り合うように分かれて形成されているとき,その相接する面。

ピー-エムP. M.; p. m.🔗🔉

ピー-エム [3] P. M.; p. m. 〔(ラテン) post meridiem〕 午後。 ⇔A. M. 〔通常,小文字を用いる〕

ピー-エル-オーPLO🔗🔉

ピー-エル-オー PLO 〔Palestine Liberation Organization〕 パレスチナ解放機構。パレスチナ人を代表する政治機構。反イスラエル解放組織の統合機関として結成,1974年アラブ首脳会議でパレスチナ人唯一の代表と公認され,国連オブザーバーの資格を得た。

ピーエル-きょうだん【PL教団】🔗🔉

ピーエル-きょうだん ―ケウダン 【 PL 教団】 ⇒パーフェクト-リバティ教団(キヨウダン)

ピーエル-ワンPL/1🔗🔉

ピーエル-ワン [5] PL/1 〔programming language 1〕 プログラム言語の一。技術計算用のフォートランと事務処理用のコボルを取り入れた,汎用言語。

ピー-オー-エスPOS🔗🔉

ピー-オー-エス [5] POS ⇒ポス(POS)

ピーオーピー-こうこく【POP広告】🔗🔉

ピーオーピー-こうこく ―クワウコク [7] 【 POP 広告】 〔point-of-purchase advertising〕 購買時点広告。消費者が商品を購入する店頭に掲示される広告。ポップ広告。

ピーおんこう【P音考】🔗🔉

ピーおんこう ―カウ 【 P 音考】 上田万年の音韻史研究の論文。1898年(明治31)「語学創見」と題して「帝国文学」に発表。国語のハ行の頭子音がかつては両唇破裂音の無声子音 p であったことを論じたもの。

ピー・アール(和英)🔗🔉

ピー・アール public relations.

広辞苑+大辞林ピーで始まるの検索結果。もっと読み込む