複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (28)

かわせ‐てがた【為替手形】カハセ‥🔗🔉

かわせ‐てがた為替手形カハセ‥ 振出人すなわち発行者が、第三者すなわち支払人に宛てて、一定の金額を受取人またはその指図人に支払うべきことを委託する形式の手形。 ⇒かわせ【為替】

たいしゃく‐たいしょう‐ひょう【貸借対照表】‥セウヘウ🔗🔉

たいしゃく‐たいしょう‐ひょう貸借対照表‥セウヘウ 企業会計で、一時点における企業の財政状態を明らかにするために、すべての資産とすべての負債・資本とを対照表示した書類。バランス‐シート。財政状態表。 ⇒たい‐しゃく【貸借】

バーブ【Bāb ペルシア】🔗🔉

バーブBāb ペルシア】 (Babism)19世紀イランで興った宗教。シーア派イスラムから分派し、教祖が、救世主への門(バーブ)と名のった。各地で武装蜂起し、弾圧された。後に弟子が興したバハーイー教に信者が移行し、衰退。

バハマ【Bahamas】🔗🔉

バハマBahamas】 西インド諸島北部の群島から成る国家。1973年イギリスから独立。住民の大半はアフリカ系。主要産業は観光。面積1万4000平方キロメートル。人口31万7千(2003)。首都ナッソー。→中央アメリカ(図)

バビット‐メタル【babbitt-metal】🔗🔉

バビット‐メタルbabbitt-metal】 (発明者であるアメリカの技術者バビット(I. Babbitt1799〜1862)の名に因む)「ホワイト‐メタル」参照。

バビルサ【babirussa マレー】🔗🔉

バビルサbabirussa マレー】 (バビはマレー語でイノシシ、ルサはシカで、牙を角に見立てての名)イノシシ科の哺乳類。体長約1メートル。体毛はほとんどなく、黒褐色の皮膚が裸出。雄の牙(犬歯)は上下とも大きく、上顎の牙は顔の皮膚を突き破って目の上までのびる。インドネシアのセレベス・ブル・スラなどの島の森林や湿地に生息。夜行性。雑食性。鹿猪しかいのしし。 バビルサ バビルサ 提供:東京動物園協会

バベルマンデブ【Bāb al-Mandab】🔗🔉

バベルマンデブBāb al-Mandab】 アラビア半島南端とアフリカの角との間にあって、紅海とアデン湾とを結ぶ海峡。特にスエズ運河の開通以降、地中海とインド洋とを結ぶ海運の要衝。

ビー【B・b】🔗🔉

ビーB・b】 ①アルファベットの2番目の文字。 ②転じて、第2位。「―‐クラス」 ③〔音〕音名の一つ。ロ音。 ④(black)鉛筆の芯の黒色濃度を表す符号。「HB」「2B」 ⑤〔化〕硼素ほうその元素記号(B)。 ⑥ABO式血液型の一つ(B)。 ⑦「B判」参照。 ⑧(basement)建物の地階を表す記号(B)。

ビー‐エス【BS】🔗🔉

ビー‐エスBS】 (broadcasting satellite)放送衛星。転じて、衛星放送の意にも用いる。「―‐チューナー」

ビー‐ごじゅうに【B52】‥ジフ‥🔗🔉

ビー‐ごじゅうにB52‥ジフ‥ アメリカの大型ジェット戦略爆撃機。ボーイング社が開発し、1950年代から部隊配備された。

ビー‐ご‐はん【B5判】🔗🔉

ビー‐ご‐はんB5判】 ジス(JIS)による紙の加工仕上り寸法の一つ。182ミリメートル×257ミリメートル。大型の書籍・雑誌の大きさ。B列5番。→B判

ビー‐ツー‐シー【B to C】🔗🔉

ビー‐ツー‐シーB to C】 (business to consumer)電子商取引の形態の一つ。企業と消費者の間の取引のこと。B2C

ビー‐ツー‐ジー【B to G】🔗🔉

ビー‐ツー‐ジーB to G】 (business to government)電子商取引の形態の一つ。企業が政府や自治体と行う取引のこと。B2G

ビー‐ツー‐ビー【B to B】🔗🔉

ビー‐ツー‐ビーB to B】 (business to business)電子商取引の形態の一つ。企業間の取引のこと。B2B

ビー‐にじゅうく【B29】‥ジフ‥🔗🔉

ビー‐にじゅうくB29‥ジフ‥ (Boeing B-29 Superfortress 超空の要塞の意)第二次大戦末期に活躍したアメリカ、ボーイング社製の大型長距離爆撃機。爆弾搭載量9トン。航続距離5300〜7300キロメートル。1944年6月初出撃。日本本土空襲に猛威をふるい、原爆投下にもあたった。 日本本土を爆撃するB29 1945年 提供:毎日新聞社

ビー‐ろく‐ばん【B6判】🔗🔉

ビー‐ろく‐ばんB6判】 ジス(JIS)による紙の加工仕上り寸法の一つ。128ミリメートル×182ミリメートルの大きさ。B列6番。→B判

ベーブ‐ルース【Babe Ruth】🔗🔉

ベーブ‐ルースBabe Ruth】 (本名George Herman R.)アメリカのプロ野球選手。1927年、年間本塁打60本の記録を樹立。通算714本の本塁打記録を残す。(1895〜1948) ベーブ‐ルース 提供:毎日新聞社

ベルリン【Berlin・伯林】🔗🔉

ベルリンBerlin・伯林】 ドイツ北東部の都市。1945年までドイツの首都。第二次大戦後、アメリカ・イギリス・フランス・ソ連4カ国の共同管理下におかれ、1948年以来東部はドイツ民主共和国(東独)の首都、西部は実質上ドイツ連邦共和国(西独)の一部。90年、東西ドイツの統一によりドイツ連邦共和国2の首都。人口338万7千(1999)。→ドイツ⇒ベルリン‐あお【ベルリン青】 ⇒ベルリン‐えいがさい【ベルリン映画祭】 ⇒ベルリン‐かいぎ【ベルリン会議】 ⇒ベルリン‐じゆう‐だいがく【ベルリン自由大学】 ⇒ベルリン‐だいがく【ベルリン大学】 ⇒ベルリン‐の‐かべ【ベルリンの壁】

ほうそう‐えいせい【放送衛星】ハウ‥ヱイ‥🔗🔉

ほうそう‐えいせい放送衛星ハウ‥ヱイ‥ (broadcasting satellite)放送用の静止衛星。放送局から送られた電波を増幅して、地上に向けて送信する。BS ⇒ほう‐そう【放送】

ボスニア‐ヘルツェゴヴィナ【Bosnia and Hercegovina】🔗🔉

ボスニア‐ヘルツェゴヴィナBosnia and Hercegovina】 バルカン半島中部の共和国。15世紀以来オスマン帝国の支配下に入り、1908年にオーストリア‐ハンガリー帝国に併合される。第二次大戦後はユーゴスラヴィア社会主義共和国連邦に所属。92年に独立を宣言、内戦が勃発。95年、ムスリムおよびクロアチア人が多数を占めるボスニア‐ヘルツェゴヴィナ連邦と、セルビア人が多数のセルビア人共和国(スルプスカ)からなる共和国が成立。森林・鉱物資源が豊富で、非鉄金属産業が発達。面積5万1000平方キロメートル。人口384万2千(2004)。首都サラエヴォ。→ヨーロッパ(図) ⇒ボスニア【Bosnia】

🄰B.A.🔗🔉

B.A. [bachelor of arts]教養学士.

🄰Ba🔗🔉

Ba [barium]バリウムの元素記号.

🄰BAA🔗🔉

BAA [Bicycle Association (Japan) Approved]自転車協会認証.安全基準を満たした自転車に貼るマーク.

🄰B&B🔗🔉

B&B [bed and breakfast]英米式の朝食付き宿泊.

🄰B/W; B.W.🔗🔉

B/W; B.W. [black and white]テレビ・写真などで,白黒.

大辞林の検索結果 (50)

バアルBaal🔗🔉

バアル Baal 北方セム族の豊穣神。古代オリエント各地に広く崇拝されたが,紀元前九世紀のエリヤら預言者により,偶像崇拝として排撃された。

バールベクBaalbek🔗🔉

バールベク Baalbek レバノン北東部にある観光都市。古代ローマ時代に建てられたユピテル神殿の遺跡がある。古称,ヘリオポリス(Heliopolis)。

バビアナ(ラテン) Babiana🔗🔉

バビアナ [0] (ラテン) Babiana アヤメ科の秋植え球根植物。南アフリカ原産。葉は剣形。四,五月,高さ20〜30センチメートルの花茎を出し,紫色の花を七,八個つける。葉・茎に毛がある。ホザキアヤメ。

バビット-メタルBabbitt metal🔗🔉

バビット-メタル [5] Babbitt metal 軸受け合金の一種。スズを80〜90パーセント含むホワイト-メタル。アメリカのバビット(I. Babbitt 1799-1862)が発明。

バビルサbabirusa🔗🔉

バビルサ [2] babirusa 偶蹄目イノシシ科の哺乳類。肩高約70センチメートル。全身暗灰色。体毛は少ない。雄は下顎の犬歯が口外へ出て牙となり,上顎の犬歯が顔面の皮膚を突き破って角のように見える。スラウェシ島とその付近の島に分布。シカイノシシ。

ビーB ・ b🔗🔉

ビー [1] B ・ b (1)英語のアルファベットの第二字。 (2)等級のうち A に次ぐもの。二番目。「―クラス」 (3)〔black〕 鉛筆の芯の軟らかさを表す記号( B )。 ⇔H (4)ホウ素(boron)の元素記号( B )。 (5)ABO 式血液型の一。B 型。 (6)バスト(bust)を表す記号。 (7)紙の大きさを表す記号。 →B 判 (8)カメラのシャッターのバルブ(bulb)の記号( B )。 (9)〔音〕 ロの音。 (10)建物の地階(basement)を表す記号( B )。

ビー-エーBA🔗🔉

ビー-エー [3] BA 〔banker's acceptance〕 輸出入業者が銀行あてに振り出し,銀行が引き受けた期限付き為替手形。銀行引受。

ビーご-はん【B5判】🔗🔉

ビーご-はん [0] 【 B5 判】 〔 B 列5番の大きさの意〕 紙加工仕上げ寸法の名。182ミリメートル×257ミリメートル。週刊誌などに多く用いられる。 →B 判

ビー-にじゅうく【B29】🔗🔉

ビー-にじゅうく ―ニジフク 【 B 29】 第二次大戦中に登場したアメリカの四基のエンジンを付けた大型爆撃機。ボーイング社製。日本への空襲はほとんど本機により行われ,広島・長崎への原爆投下にも使われた。

ビーよん-ばん【B4判】🔗🔉

ビーよん-ばん [0] 【 B 4判】 〔 B 列4番の大きさの意〕 紙加工仕上げ寸法の名。257ミリメートル×364ミリメートル。複写用紙などに用いられる。 →B 判

ビーろく-ばん【B6判】🔗🔉

ビーろく-ばん [0] 【 B 6判】 〔 B 列6番の大きさの意〕 紙加工仕上げ寸法の名。128ミリメートル×182ミリメートル。四六判とほぼ同じで,普通の書籍に多く見られる。

プラサドBb Rjndra Prasd🔗🔉

プラサド Bb Rjndra Prasd (1884-1963) インドの政治家。ガンジーのもとに反英の不服従運動に参加。国民会議派議長を務め,1950年インド共和国初代大統領となる。著「分割されたインド」

ベーブ-ルースBabe Ruth🔗🔉

ベーブ-ルース Babe Ruth ⇒ルース

ベビーbaby🔗🔉

ベビー [1] baby (1)赤ん坊。ベイビー。「―が誕生した」「―用品」「―服」 (2)「赤ん坊用の」「ごく小型の」などの意で複合語をつくる。「―-オルガン」

ベビー-バギーbaby buggy🔗🔉

ベビー-バギー [4] baby buggy ⇒バギー(1)

ベビー-ブーマーbaby boomer🔗🔉

ベビー-ブーマー [4] baby boomer ベビー-ブームのときに生まれた人たち。また,その世代。団塊の世代。

ベビー-ブームbaby boom🔗🔉

ベビー-ブーム [4] baby boom 出生率が急激に上昇すること。第二次大戦後の日本では,1947〜49年(昭和22〜24),71〜74年の二度にわたって見られた。

ベビー-フェースbaby face🔗🔉

ベビー-フェース [4] baby face 童顔(ドウガン)。

ベビー-ブルーbaby blue🔗🔉

ベビー-ブルー [5] baby blue 欧米のベビー服に用いられる,緑がかったうすい青色。

ルースBabe Ruth🔗🔉

ルース Babe Ruth (1895-1948) 〔本名 George Herman Ruth〕 アメリカのプロ野球選手。強打者として人気選手となり,1927年には年間六〇本塁打の大記録をつくる。通算七一四本の本塁打記録を残した。

Bbaht・black・boron・bust・bulb・basement・blue・bomber・Boeing🔗🔉

B (1)等級のうちAに次ぐもの。2番目。 (2) baht タイの通貨単位バーツを表す記号。Btとも。 (3) black 鉛筆の芯の軟らかさを表す記号。 →F →H →HB (4) boron ホウ素の元素記号。 (5)ABO式血液型の一。B型。 (6) bust バストを示す記号。 →H →W (7)紙の大きさを表す記号。B判。 (8) bulb カメラのシャッターのバルブの記号。 (9)アメリカ・イギリス・ドイツ(ベー)の音名の一。ハ調長音階の第7音「シ」の変音,日本音名の「変ロ」。 (10) basement 建物の地階を表す記号。 (11) blue 色相で,青を表す記号。 (12)ブラジャーのABCDに分けたカップのサイズで,中程度のもの。Bカップ。 (13) bomber アメリカ空軍の機種識別記号の一で,爆撃機を表す。 →F (14) Boeing アメリカ,ボーイング社製の航空機を表す。

B29Bomber-29🔗🔉

B29 Bomber-29 ⇒ビー29

bbarn🔗🔉

b barn 素粒子などの相互衝突の確率の単位バーンを表す記号。面積の次元をもつ。10cm

BAbanker's acceptance🔗🔉

BA banker's acceptance 銀行引受。 ⇒ビーエー

BABritish Airways🔗🔉

BA British Airways イギリス航空。

BARepublic of Bosnia-Herzegovina🔗🔉

BA Republic of Bosnia-Herzegovina ボスニア-ヘルツェゴビナ。ISOの国・地域コードの一。

B.A.Bachelor of Arts🔗🔉

B.A. Bachelor of Arts 文科系学士。教養学士。A.B.とも。

B.A.British Academy🔗🔉

B.A. British Academy イギリス学士院。1893年創立。

Babarium🔗🔉

Ba barium バリウムの元素記号。

b.and b., B&Bbed and breakfast🔗🔉

b.and b., B&B bed and breakfast 英米式の朝食付き宿泊。

B[bi:](英和)🔗🔉

B[bi:] n.B字形のもの;《楽》ロ音,ロ調;(連続したもので)2番目のもの;B級,二級<成績,等級>.

B(英和)🔗🔉

B (鉛筆の)黒色濃度;(血液型の) B型;《化》boron.

b[bi:](英和)🔗🔉

b[bi:] n.B字形のもの;《楽》ロ音,ロ調;(連続したもので)2番目のもの;B級,二級<成績,等級>. ◎the three B's Bach,Beethoven,Brahms.

BA(英和)🔗🔉

BA Bachelor of Arts.

Ba(英和)🔗🔉

Ba 《化》barium.

baa[b:,b:](英和)🔗🔉

baa[b:,b:] n.,vi.=bleat.

Bab・bitt[bbit](英和)🔗🔉

Bab・bitt[bbit] n.実業家かたぎの俗物.

bb・bitt (mtal)(英和)🔗🔉

bb・bitt (mtal) n.<米>バビット合金<軸受け用減摩材>.

bab・ble[bbl](英和)🔗🔉

bab・ble[bbl] n.,vi.,vt.かたこと(を言う);むだ口(をきく),おしゃべり(する) (about);しゃべって漏らす (out);(小川の)せせらぎ,(小川がさらさら)さざめく.

bb・bler(英和)🔗🔉

bb・bler n.おしゃべり,秘密をもらす人;《鳥》チメドリ(の類).

babe[beib](英和)🔗🔉

babe[beib] n.<詩>=baby;無邪気〔うぶ〕な人.

Ba・bel[bibl,bb‐](英和)🔗🔉

Ba・bel[bibl,bb-] n.バベルの都;バベルの塔(the Tower of Babel,創世記11:1−9),(or b-)言語の混乱,騒乱(の場所).

ba・bies'‐breath[bibizbre](英和)🔗🔉

ba・bies'-breath[bibizbre] n.白い小さい花の咲く植物<カスミソウ>;(欧州産)ルリムスカリ.

ba・boon[bb:n](英和)🔗🔉

ba・boon→音声 n.ヒヒ;いやなやつ.

ba・bush・ka[bb:k](英和)🔗🔉

ba・bush・ka[bb:k] n.ネッカチーフ.

ba・by[bibi](英和)🔗🔉

ba・by→音声 n.赤ん坊;子供っぽい人,小さい動物〔物〕;<米俗>若い女,少女;愛人. ◎hold〔carry〕 the baby 厄介なことをしょい込む.

bby crriage〔bggy〕(英和)🔗🔉

bby crriage〔bggy〕 <米>うばぐるま.

bby frm(英和)🔗🔉

bby frm 託児所.

bby grnd (pino)(英和)🔗🔉

bby grnd (pino) 小型グランドピアノ.

b. & b.(英和)🔗🔉

b. & b. bed and breakfast<英>朝食つき貸間〔下宿・ホテル〕.

広辞苑+大辞林Bで始まるの検索結果。もっと読み込む