複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (20)

アイ‐ティー【IT】🔗🔉

アイ‐ティーIT】 (information technology)情報技術。

アイ‐ティー‐エス【ITS】🔗🔉

アイ‐ティー‐エスITS】 (intelligent transport systems)高度道路交通システム。情報通信技術を用いて、道路交通情報の提供や料金の自動収受、運転支援、自動運転、車両間での情報交換などを行い、道路交通の問題解決をはかる。

イーター【ITER】🔗🔉

イーターITER】 (International Thermonuclear Experimental Reactor)国際熱核融合実験炉。人類初の核融合炉を実現しようとする大型国際プロジェクト。

イタコン‐さん【イタコン酸】🔗🔉

イタコン‐さんイタコン酸】 (itaconic acid)二重結合1個を含むジカルボン酸。分子式HOOCC(=CH)CHCOOH 特異な臭気のある無色結晶。工業的にはコウジカビの一種などをサトウキビで培養して製する。合成樹脂・合成繊維・可塑剤の原料。

イタリア【Italia・伊太利】🔗🔉

イタリアItalia・伊太利】 ヨーロッパの南部、地中海に突出した長靴形の半島およびシチリア・サルデーニャその他の諸島から成る共和国。面積30万1000平方キロメートル。人口5817万5千(2004)。ローマ時代以来、ギリシアとともに西洋文明の源流をなした。中世以降、諸州・諸都市が分立したが、1861年イタリア王国成立。1922年以後、ムッソリーニを首領とするファシスト党が独裁。36年エチオピア併合以来帝国と称し、ドイツ・日本と三国同盟を結んで第二次大戦に参加し敗退。降服後、46年より共和制。宗教は主にカトリック。首都ローマ。イタリー。→ヨーロッパ(図)。 ローマ 撮影:田沼武能 ⇒イタリア‐ご【イタリア語】 ⇒イタリア‐せいさく【イタリア政策】

イタリア‐ご【イタリア語】🔗🔉

イタリア‐ごイタリア語】 (Italian)イタリア・スイスなどで用いられる言語。フィレンツェ方言を中心に俗ラテン語から発達。インド‐ヨーロッパ語族中のイタリック語派に属する。方言が多い。 ⇒イタリア【Italia・伊太利】

イタリア‐せいさく【イタリア政策】🔗🔉

イタリア‐せいさくイタリア政策】 (Italienische Politik ドイツ)10〜13世紀ドイツの神聖ローマ帝国皇帝が行なったイタリアへの攻略・干渉政策。オットー1世によって開始され、ローマ教皇に優越する地位を獲得しようとして繰り返されたが、成功しないままに終わった。 ⇒イタリア【Italia・伊太利】

イタリアン【Italian】🔗🔉

イタリアンItalian】 イタリア人。イタリア風。「―‐レストラン」 ⇒イタリアン‐サイプレス【Italian cypress】 ⇒イタリアン‐ライグラス【Italian ryegrass】

イタリアン‐サイプレス【Italian cypress】🔗🔉

イタリアン‐サイプレスItalian cypress】 〔植〕(→)いとすぎ⇒イタリアン【Italian】

イタリアン‐ライグラス【Italian ryegrass】🔗🔉

イタリアン‐ライグラスItalian ryegrass】 イネ科の一年草。地中海地方原産の牧草。日本には明治初年に導入、第二次大戦後に全国に広く普及。飼料価値が高く、家畜の嗜好性もよい。 ⇒イタリアン【Italian】

イタリー【Italy イギリス・Italie フランス・伊太利】🔗🔉

イタリーItaly イギリス・Italie フランス・伊太利⇒イタリア

イタリック【italic】🔗🔉

イタリックitalic】 欧文活字の書体の一つ。やや右方に傾斜したものをいう。注意すべき語句や他国語を示す時などに用いる。例italic →ローマン体

イタリック‐ごは【イタリック語派】🔗🔉

イタリック‐ごはイタリック語派】 (Italic)インド‐ヨーロッパ語族の一語派。古典ラテン語・オスク語(古代イタリア南部地方)・ウンブリア語(古代イタリア北・中部地方)のほか、俗ラテン語やロマンス語群の諸言語が含まれる。古くからアルファベット文字を持つ。

イタル‐タス【ITAR-TASS】🔗🔉

イタル‐タスITAR-TASS】 (ITARはInformatsionnoe Telegrafnoe Agentstvo Rossiiの略)ロシアの国営通信社。1925年ソ連の国営通信社タスとして創立。ソ連解体後、92年現名に改称。

イット【it】🔗🔉

イットit】 (1927年のアメリカ映画「イット」から)性的魅力。色気。「―‐ガール」

イ‐テジュン【李泰俊】🔗🔉

イ‐テジュン李泰俊】 (I T‘ae-jun)朝鮮の作家。江原道鉄原出身。号は尚虚。朝鮮近代小説の技法的基盤を作る。作「鴉」「福徳房」など。1946年訪ソ後は北朝鮮に在住。(1904〜 )

カルヴィーノ【Italo Calvino】🔗🔉

カルヴィーノItalo Calvino】 イタリアの小説家。第二次大戦後の文学を牽引した。作品は「まっぷたつの子爵」など「われわれの祖先」三部作、また「見えない都市」「レ‐コスミコミケ」など。ほかに「イタリア民話集」を編纂。(1923〜1985)

ズヴェーヴォ【Italo Svevo】🔗🔉

ズヴェーヴォItalo Svevo】 イタリアの小説家。トリエステの実業家であったが、文学に執着。初めて精神分析の手法を取り入れた「ゼーノの意識」を友人ジョイスが推挙し、声価を得た。ほかに「トリエステの謝肉祭」。(1861〜1928)

🄰IT🔗🔉

IT [inclusive tour]包括旅行.航空券のほかに宿泊・観光・食事などが一括されたパッケージ‐ツアー.

🄰ITC🔗🔉

ITC [International Trade Centre]国際貿易センター.国連の部局の一つ.

大辞林の検索結果 (48)

アイテムitem🔗🔉

アイテム [1] item 事項。項目。品目。

イタビラItabira🔗🔉

イタビラ Itabira ブラジルの南東部,ベロオリゾンデの東75キロメートルに位置する鉱山。良質の赤鉄鉱を産出する。

イタリアItalia🔗🔉

イタリア Italia ヨーロッパ南部の共和国。地中海に突き出た長靴形のイタリア半島と,サルジニア・シチリアなどの島から成る。鉄鋼・自動車・機械などの工業が発達し,ブドウ・オリーブなどの産も多い。古代ローマ帝国の発祥地で,476年西ローマ帝国の滅亡後,多くの都市国家と両シチリア王国・ベネチア共和国などの乱立が続いたが,1861年イタリア王国が成立し,70年半島の統一を達成する。1947年王制を廃して共和制をしいた。古代ローマの史跡や風光明媚(メイビ)なべネチア・ナポリなどがあり世界的な観光国。住民はイタリア人で,大部分がカトリックを信奉する。首都ローマ。面積三〇万平万キロメートル。人口五七七八万(1992)。イタリー。正称,イタリア共和国。 〔「伊太利」とも書く〕

イタリアンItalian🔗🔉

イタリアン [2] Italian 他の外来語の上に付いて,「イタリアの」「イタリア風の」の意を表す。

イタリアン-クロスItalian cloth🔗🔉

イタリアン-クロス [6] Italian cloth 織物。経緯(タテヨコ)に綿の単糸を用いた繻子(シユス)織物。もとは緯に梳毛(ソモウ)を用いた。黒無地。洋服の裏地・洋傘地とする。イタリアン。

イタリアン-サイプレスItalian cypress🔗🔉

イタリアン-サイプレス [6] Italian cypress ⇒糸杉(イトスギ)(1)

イタリアン-パセリItalian parsley🔗🔉

イタリアン-パセリ [6] Italian parsley パセリの一品種。葉に縮れがなく,香りが強い。

イタリーItaly🔗🔉

イタリー Italy ⇒イタリア

イタリックitalic🔗🔉

イタリック [3] italic 欧文書体の一。文字の縦の線がやや右方に傾斜したもの。注意すべき語句や他国語・出版物名・船名などを示すのに用いられる。イタリック体。 →ローマン

イタルITAR🔗🔉

イタル ITAR 〔(ロシア) Informatsionnoe Telegrafnoe Agentstvo Rossii〕 ロシア電報情報通信社。ロシアが1992年1月の大統領令により旧ソ連のタス通信とノーボスチ通信を合併して創設。対外的には「イタル-タス(ITAR-TASS)」としてニュースを配給。

イットit🔗🔉

イット [1] it 性的魅力。 〔アメリカの小説家エリナ=グリーン原作の映画「イット」(1927年)によって流行した語〕

カルビーノItalo Calvino🔗🔉

カルビーノ Italo Calvino (1923-1985) イタリアの作家。寓話(グウワ)性とリアリズムを融合させた独自の世界を切り開き,ポスト-モダン小説の先駆的存在として,世界の作家に大きな影響を与えた。代表作「くもの巣の小径」「ぼくらの祖先」「見えない都市」「パロマー」など。

ズベーボItalo Svevo🔗🔉

ズベーボ Italo Svevo 〔本名 Ettore Schmitz〕 (1861-1928) イタリアの小説家。精神分析学的手法を採り入れ,現代人の孤独と倦怠をアイロニカルに描いた長編第三作「ゼーノの意識」によって,ジョイス・プルーストと比較され,脚光を浴びた。

ITinclusive tour🔗🔉

IT inclusive tour 包括旅行。航空券のほかに,宿泊・観光・食事などが設定されたパッケージ旅行。割引運賃の種別の一。

ITinformation technology🔗🔉

IT information technology 情報技術。情報産業。

ITRepublic of Italy🔗🔉

IT Republic of Italy イタリア。ISOの国・地域コードの一。

I.T.income tax🔗🔉

I.T. income tax ⇒所得税

ITAInternational Tin Agreement🔗🔉

ITA International Tin Agreement 国際スズ協定。国際商品協定の一。1956年発効。

ITARepublic of Italy🔗🔉

ITA Republic of Italy イタリア。IOCの国・地域コードの一。

ITAR(ロシア) Informatsionnoe Telegrafnoe Agentstvo Rossii🔗🔉

ITAR (ロシア) Informatsionnoe Telegrafnoe Agentstvo Rossii ロシア電報情報通信社。 ⇒イタル

ITCInternational Trade Commission🔗🔉

ITC International Trade Commission アメリカの,国際貿易委員会。1974年関税委員会を改称。輸入ダンピング問題などを扱う。

ITERInternational Thermonuclear Experimental Reactor🔗🔉

ITER (イーター) International Thermonuclear Experimental Reactor 国際熱核融合実験炉。IAEAが核融合研究を国際協力で進める実験炉。

ITFInternational Tennis Federation🔗🔉

ITF International Tennis Federation 国際テニス連盟。1912年設立。77年ILTF(International Lawn Tennis Federation) を改称。

ITFInternational Trade Fair🔗🔉

ITF International Trade Fair 国際見本市。

ITFコードInterleaved 2 of 5 Code🔗🔉

ITFコード Interleaved 2 of 5 Code 物流バー-コード。商品の在庫管理などを行うためのバー-コード。段ボール箱などに印刷される。

ITIInternational Theater Institute🔗🔉

ITI International Theater Institute 国際演劇協会。ユネスコの外郭団体。1948年設立。本部はパリ。

ITICInternational Tsunami Information Center🔗🔉

ITIC International Tsunami Information Center ⇒国際津波情報センター

ITIM(ヘブライ) Itonut Yisrael Meugedet🔗🔉

ITIM (ヘブライ) Itonut Yisrael Meugedet イスラエル連合通信。

it[it](英和)🔗🔉

it→音声 pron.(pl.they; them) それ(は,が,に,を). ◎CATCH it<話>しかられる. ◎FOOT it 歩(いて行)く;踊る. ◎Go it! そら,ファイトだ! ◎have had it 万事休す. ◎have what it takes 必要な資質を備えている. ◎LORD it over に対し威張る. ◎That's it. それだ;それが問題だ;それですべてだ;それでよし. ◎with it<俗>最近のことに詳しい.

ITA(英和)🔗🔉

ITA <英>Independent Television Authority 独立テレビ公社.

I・tal・ian[itljn](英和)🔗🔉

I・tal・ian→音声 a.,n.イタリア(人・語)の;イタリア人〔語〕.

i・tal・ic[itlik](英和)🔗🔉

i・tal・ic→音声 a.《印》イタリック体〔斜体〕の.

i・tal・i・cize[itlsaiz](英和)🔗🔉

i・tal・i・cize[itlsaiz] vt.,vi.イタリック体で印刷する〔を使う〕;イタリック体を示すために下線を引く.

I・tal・o‐[itlou‐](英和)🔗🔉

I・tal・o-[itlou-] 「イタリアの〔と〕」 の意の結合辞.

It・a・ly[tli](英和)🔗🔉

It・a・ly→音声 n.イタリア.

itch[it](英和)🔗🔉

itch→音声 n.かゆいこと;(the 〜)《医》疥癬(かいせん);熱望.

itch・y(英和)🔗🔉

itch・y a.かゆい;疥癬にかかった.

it'd[td](英和)🔗🔉

it'd→音声 it had〔would〕 の縮.

i・tem[itm](英和)🔗🔉

i・tem→音声 n.箇条,細目,項目,品目;=news 〜 新聞記事(の一項目).

i・tem・ize[‐maiz](英和)🔗🔉

i・tem・ize[-maiz] vt.箇条書にする.

it・er・ate[treit](英和)🔗🔉

it・er・ate[treit] vt.繰返す.

t・er・a・tive[tritiv,‐rt‐](英和)🔗🔉

t・er・a・tive[tritiv,-rt-] a.繰返しの.

i・tin・er・a(n)・cy[aitnr(n)si](英和)🔗🔉

i・tin・er・a(n)・cy[aitnr(n)si] n.遍路;巡回(講演・布教).

i・tin・er・ant[aitnrnt](英和)🔗🔉

i・tin・er・ant[aitnrnt] a.,n.巡回する;巡回(説教)者.

i・tin・er・a・ry[aitnrri/‐rri](英和)🔗🔉

i・tin・er・a・ry[aitnrri/-rri] n.旅行案内〔記〕;旅行日程;旅路.

i・tin・er・ate[aitnreit](英和)🔗🔉

i・tin・er・ate[aitnreit] vi.巡回する.

it'll[tl](英和)🔗🔉

it'll→音声 it will〔shall〕 の縮.

ITN(英和)🔗🔉

ITN <英>Independent Television News 独立テレビ公社.

広辞苑+大辞林ITで始まるの検索結果。もっと読み込む