複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (19)
アンコール【encore】🔗⭐🔉
アンコール【encore】
(もとフランス語で、「なお」「もっと」の意)
①音楽会で、演奏者が予定の演奏を終了したあと、客が拍手や掛け声で追加演奏を求めること。また、それにこたえて行う演奏。「―にこたえる」
②転じて広く、再上演・再上映などの意。
アン‐ツー‐カー【en-tout-cas フランス】🔗⭐🔉
アン‐ツー‐カー【en-tout-cas フランス】
(「いつでも」の意)水はけをよくするため、陸上競技場のトラックに使用する人工土。花崗岩を高熱で焼いて造り、テニスコートなどにも使用。
エナメル【enamel】🔗⭐🔉
エナメル【enamel】
①金属器具・陶器・ガラス器などの表面に焼き付ける着色・被覆の総称。普通には琺瑯ほうろうのこと。
②エナメル‐ペイントの略。「―の靴」
⇒エナメル‐がわ【エナメル革】
⇒エナメル‐しつ【エナメル質】
⇒エナメル‐せん【エナメル線】
⇒エナメル‐ペイント【enamel paint】
エナメル‐ペイント【enamel paint】🔗⭐🔉
エナメル‐ペイント【enamel paint】
ワニスと顔料とを混合した塗料。乾燥が速く、塗膜の光沢や硬さがすぐれている。
⇒エナメル【enamel】
エンカウンター‐グループ【encounter group】🔗⭐🔉
エンカウンター‐グループ【encounter group】
(encounterは「偶然出会う」の意)小集団で行われる心理療法。参加者各自が相互交流を通して自己探求を深め、成長のきっかけをつかむことをめざす。
エンクロージャー【enclosure】🔗⭐🔉
エンクロージャー【enclosure】
中世末以降のヨーロッパ、特にイギリスで、領主・地主などが牧羊業や集約農業を営むため、共同放牧場などを囲い込み、土地に対する共同権を排除し、私有地であることを明示したこと。囲い込み。
エンコーダー【encoder】🔗⭐🔉
エンコーダー【encoder】
データを符号化する装置やソフトウェア。
エンコード【encode】🔗⭐🔉
エンコード【encode】
(→)符号化。
エンサイクロペディア【encyclop(a)edia】🔗⭐🔉
エンサイクロペディア【encyclop(a)edia】
①百科辞典。「―‐ブリタニカ」
②百科全書。
エンセラダス【Enceladus】🔗⭐🔉
エンセラダス【Enceladus】
土星の第2衛星。1789年にF.W.ハーシェルが第1衛星(ミマス)とともに発見。エンケラドゥス。
エンセラダス(土星の衛星)
撮影:NASA
エンチラーダ【enchilada スペイン】🔗⭐🔉
エンチラーダ【enchilada スペイン】
メキシコ料理。調理した肉などをトルティーヤで巻き、スパイスが効いたソースとチーズをかけたもの。
かい‐ちょく【回勅】クワイ‥🔗⭐🔉
かい‐ちょく【回勅】クワイ‥
(encyclica ラテン)カトリック教会で、ローマ教皇が信仰・道徳・社会問題について司教を通じ信徒全体に与える書簡。回状。
きょうぞう‐たい【鏡像体】キヤウザウ‥🔗⭐🔉
きょうぞう‐たい【鏡像体】キヤウザウ‥
〔化〕(enantiomer ; antipode)互いに鏡像の関係にある立体構造をもつ一対の異性体。旋光性をもち、一方は右旋性、他方は左旋性である。不斉炭素原子(C*)をもつ化合物(たとえば乳酸CH3C*H(OH)COOH)などに現れる。対掌体。→光学異性。
鏡像体
⇒きょう‐ぞう【鏡像】
⇒きょう‐ぞう【鏡像】
ぐしんらいさん【愚神礼讃】🔗⭐🔉
ぐしんらいさん【愚神礼讃】
(Encomium moriae ラテン)エラスムスのラテン語の著書。1511年刊。教会の形式化、聖職者の腐敗、衒学げんがく者を諷刺。狂信を排撃し、ルネサンス時代の人間解放を謳歌する。痴愚神礼讃。
ゴドーをまちながら【ゴドーを待ちながら】🔗⭐🔉
ゴドーをまちながら【ゴドーを待ちながら】
(En attendant Godot フランス)ベケット作の戯曲。1953年初演。作者自身の英訳台本により、55年イギリスで上演。二人の男がゴドーを待ちつづけるのみという、従来のドラマツルギーを逸脱・否定した構造を持ち、現代演劇に絶大な影響を与えた。
ひゃっか‐じてん【百科辞典・百科事典】ヒヤククワ‥🔗⭐🔉
ひゃっか‐じてん【百科辞典・百科事典】ヒヤククワ‥
(encyclopaedia)学術・技芸・社会・家庭その他あらゆる科目にわたる知識を集め記し、これを部門別あるいは五十音順などに配列し、解説を加えた書物。
⇒ひゃっ‐か【百科】
ブリタニカ‐ひゃっかじてん【ブリタニカ百科事典】‥ヒヤククワ‥🔗⭐🔉
ブリタニカ‐ひゃっかじてん【ブリタニカ百科事典】‥ヒヤククワ‥
(Encyclopaedia Britannica)イギリスの百科辞書。大項目主義により編集。1768年創刊。3巻。1943年以後アメリカのシカゴ大学が編纂の中心。
ほう‐ろう【琺瑯】ハフラウ🔗⭐🔉
ほう‐ろう【琺瑯】ハフラウ
(enamel)おもに鉄器など金属の素地に釉うわぐすりを塗って焼き、ガラス質に変えて、これで表面をおおったもの。防錆ぼうせい・装飾などを目的とする。釉の成分は珪石・長石・硼砂ほうしゃ・粘土・蛍石・酸化錫・炭酸ナトリウムなど。装飾品では七宝しっぽう焼がある。琺瑯引。瀬戸引。エナメル引。
⇒ほうろう‐しつ【琺瑯質】
🄰ENA🔗⭐🔉
ENA(エナ)
[École nationale d'administration フランス](フランスの)国立行政学院.
大辞林の検索結果 (46)
アンコール
encore
🔗⭐🔉
アンコール [3]
encore
(名)スル
〔もう一度の意〕
(1)音楽会で予定の演奏を終了したあと,客が演奏者に拍手や掛け声で追加の演奏を望むこと。また,その追加の演奏。「―に応える」
(2)再上演。再放送。再上映。「―-アワー」
〔フランス語の「アンコール」が英語で新しい意味となり,それが日本語の中に入った語〕
encore
(名)スル
〔もう一度の意〕
(1)音楽会で予定の演奏を終了したあと,客が演奏者に拍手や掛け声で追加の演奏を望むこと。また,その追加の演奏。「―に応える」
(2)再上演。再放送。再上映。「―-アワー」
〔フランス語の「アンコール」が英語で新しい意味となり,それが日本語の中に入った語〕
エナメル
enamel
🔗⭐🔉
エナメル [0]
enamel
(1)顔料を含む塗料の総称。狭義には油ペイント(ペンキ)に対して油ワニスを用いたエナメル-ペイントのこと。エナメル-ペイントのほか硝酸セルロースを用いたラッカー-エナメルもある。光沢があり,木工品や皮革製品をはじめ機械・車両などの外部塗装に用いる。「―の靴」「―塗装」
(2)琺瑯(ホウロウ)。
enamel
(1)顔料を含む塗料の総称。狭義には油ペイント(ペンキ)に対して油ワニスを用いたエナメル-ペイントのこと。エナメル-ペイントのほか硝酸セルロースを用いたラッカー-エナメルもある。光沢があり,木工品や皮革製品をはじめ機械・車両などの外部塗装に用いる。「―の靴」「―塗装」
(2)琺瑯(ホウロウ)。
エナメル-ペイント
enamel paint
🔗⭐🔉
エナメル-ペイント [5]
enamel paint
顔料を油ワニスと混ぜ合わせてつくった塗料。油ペイントに比べて乾燥が比較的速く,塗膜は硬く滑らかで,ガラスのような光沢をもつ。家具・車両・船舶などの塗装に用いる。
enamel paint
顔料を油ワニスと混ぜ合わせてつくった塗料。油ペイントに比べて乾燥が比較的速く,塗膜は硬く滑らかで,ガラスのような光沢をもつ。家具・車両・船舶などの塗装に用いる。
エナメルド-グラス
enameled glass
🔗⭐🔉
エナメルド-グラス [6]
enameled glass
本体表面に色ガラスの粉末を溶かした絵の具(エナメル顔料)で彩色を施し,焼き付けたガラス器物の総称。華やかで緻密な表現のものが多い。窯彩(ヨウサイ)。
enameled glass
本体表面に色ガラスの粉末を溶かした絵の具(エナメル顔料)で彩色を施し,焼き付けたガラス器物の総称。華やかで緻密な表現のものが多い。窯彩(ヨウサイ)。
エンカウンター
encounter
🔗⭐🔉
エンカウンター [3]
encounter
出会い。心と心のふれあい。本音の交流。
encounter
出会い。心と心のふれあい。本音の交流。
エンコード
encode
🔗⭐🔉
エンコード [3]
encode
情報を暗号化・記号化すること。コンピューターでは,信号をコンピューターで処理可能なバイナリー-データにすることをいう。
encode
情報を暗号化・記号化すること。コンピューターでは,信号をコンピューターで処理可能なバイナリー-データにすることをいう。
E.N.A.
(フランス)
cole nationale d'administration
🔗⭐🔉
E.N.A. (エナ)
(フランス)
cole nationale d'administration
フランスの,国立行政学院。行政府の上級専門職を養成する。
(フランス)
cole nationale d'administration
フランスの,国立行政学院。行政府の上級専門職を養成する。
en・a・ble[in
ibl](英和)🔗⭐🔉
en・a・ble→音声
vt.できるようにさせる;の権能を与える.
en・
・bling(英和)🔗⭐🔉
en・
・bling
a.《法》合法化する.
・bling
a.《法》合法化する.
en・act[in
kt](英和)🔗⭐🔉
en・act→音声
vt.(法を)制定する;命じる;(役を)演じる (play).
◎Be it further enacted that… 法律により…であると規定する.
en・act・ment(英和)🔗⭐🔉
en・act・ment→音声
n.制定,設定;法令 (law).
e・nam・el[in
m
l](英和)🔗⭐🔉
e・nam・el→音声
n.,vt.(<英>-ll-) エナメル(を塗る);(陶器の)うわ薬(を掛ける);琺瑯(ほうろう);(歯の)琺瑯質 (cf.dentine).
e・nam・el・ware[‐w
r](英和)🔗⭐🔉
e・nam・el・ware[-w
r]
n.琺瑯(ほうろう)鉄器,瀬戸引き.

r]
n.琺瑯(ほうろう)鉄器,瀬戸引き.
en・am・or[in
m
r](英和)🔗⭐🔉
en・am・or[in
m
r]
vt.魅惑する.
◎be enamored of〔with〕 にほれている.
m
r]
vt.魅惑する.
◎be enamored of〔with〕 にほれている.
〈英〉en・am・our[in
m
r](英和)🔗⭐🔉
<英>en・am・our[in
m
r]
vt.魅惑する.
◎be enamoured of〔with〕 にほれている.
m
r]
vt.魅惑する.
◎be enamoured of〔with〕 にほれている.
en・an・ti・o・morph[in
nti
m
:rf](英和)🔗⭐🔉
en・an・ti・o・morph[in
nti
m
:rf]
n.《化》鏡像体.
nti
m
:rf]
n.《化》鏡像体.
en bloc[
m bl
k/en bl
k](英和)🔗⭐🔉
en bloc[
m bl
k/en bl
k]
(F.) ひとまとめに,全体で (all together).
◎resign en bloc 総辞職する.
m bl
k/en bl
k]
(F.) ひとまとめに,全体で (all together).
◎resign en bloc 総辞職する.
en・cae・nia[ens
:nj
](英和)🔗⭐🔉
en・cae・nia[ens
:nj
]
n.記念祭;(E-) オックスフォード大学創立記念(祭).
:nj
]
n.記念祭;(E-) オックスフォード大学創立記念(祭).
en・cage[ink
id
](英和)🔗⭐🔉
en・cage[ink
id
]
vt.篭(かご)に入れる;とじ込める.
id
]
vt.篭(かご)に入れる;とじ込める.
en・camp[ink
mp](英和)🔗⭐🔉
en・camp→音声
vt.,vi.陣を張る〔張らせる〕;野営する〔させる〕.
en・cap・su・late[ink
psjul
it](英和)🔗⭐🔉
en・cap・su・late[ink
psjul
it]
vt.,vi.カプセルに入れる;縮約する.
psjul
it]
vt.,vi.カプセルに入れる;縮約する.
en・case[ink
is](英和)🔗⭐🔉
en・case[ink
is]
vt.(箱・さやに)入れる;包む,囲む.
is]
vt.(箱・さやに)入れる;包む,囲む.
en・cash[ink
](英和)🔗⭐🔉
en・cash[ink
]
vt.<英>(証券・手形などを)現金化する;現金で受け取る.

]
vt.<英>(証券・手形などを)現金化する;現金で受け取る.
en・caus・tic[enk
:stik](英和)🔗⭐🔉
en・caus・tic[enk
:stik]
a.,n.ろう(焼き付け)画(の).
:stik]
a.,n.ろう(焼き付け)画(の).
en・ceinte[
:
s
:nt,ens
int](英和)🔗⭐🔉
en・ceinte[
:
s
:nt,ens
int]
a.(F.) 妊娠して.
:
s
:nt,ens
int]
a.(F.) 妊娠して.
en・ceph・a・li・tis[ins
f
l
it
s](英和)🔗⭐🔉
en・ceph・a・li・tis[ins
f
l
it
s]
n.脳炎.
f
l
it
s]
n.脳炎.
en・chain[int
in](英和)🔗⭐🔉
en・chain[int
in]
vt.鎖でつなぐ〔を掛ける〕;強く引きつける.

in]
vt.鎖でつなぐ〔を掛ける〕;強く引きつける.
en・chant[int
nt/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
en・chant→音声
vt.魔法をかける;魅惑〔悩殺〕する.
en・chant・ing(英和)🔗⭐🔉
en・chant・ing→音声
a.魅惑的な.
en・chant・ress(英和)🔗⭐🔉
en・chant・ress
n.魔法使いの女;魅惑的な女.
en・chase[int
is](英和)🔗⭐🔉
en・chase[int
is]
vt.彫る;ちりばめる.

is]
vt.彫る;ちりばめる.
en・chi・la・da[ent
il
:d
](英和)🔗⭐🔉
en・chi・la・da[ent
il
:d
]
n.(Sp.) エンチラーダ<メキシコ料理>.
il
:d
]
n.(Sp.) エンチラーダ<メキシコ料理>.
en・ci・pher[ins
if
r](英和)🔗⭐🔉
en・ci・pher[ins
if
r]
vt.(通信文を)暗号に直す (cf.decipher).
if
r]
vt.(通信文を)暗号に直す (cf.decipher).
en・cir・cle[ins
:rkl](英和)🔗⭐🔉
en・cir・cle→音声
vt.取巻く,取囲む (surround);一周する.
en・clave[
nkleiv](英和)🔗⭐🔉
en・clave[
nkleiv]
n.(F.) 孤立領土.
nkleiv]
n.(F.) 孤立領土.
en・clit・ic[enkl
tik,in‐](英和)🔗⭐🔉
en・clit・ic[enkl
tik,in-]
a.,n.《文》前接語(の),前接の.
tik,in-]
a.,n.《文》前接語(の),前接の
en・close[inkl
uz](英和)🔗⭐🔉
en・close→音声
vt.囲いをする;囲む;(入れ物に)入れる;(手紙に)同封する.
en・clo・sure[inkl
u
r](英和)🔗⭐🔉
en・clo・sure→音声
n.囲い(をすること),へい,垣根;《英史》囲い地,総画;構内;封入(物).
en・code[ink
ud](英和)🔗⭐🔉
en・code[ink
ud]
vt.,vi.暗号文にする (decodeの対).
ud]
vt.,vi.暗号文にする (decodeの対).
en・c
・mi・ast[‐
st](英和)🔗⭐🔉
en・c
・mi・ast[-
st]
n.礼賛者.
・mi・ast[-
st]
n.礼賛者.
en・co・mi・um[enk
umi
m](英和)🔗⭐🔉
en・co・mi・um[enk
umi
m]
n.(pl.〜s, -mia[-mi
]) 賛辞,賛美 (eulogy).
umi
m]
n.(pl.〜s, -mia[-mi
]) 賛辞,賛美 (eulogy).
en・com・pass[ink
mp
s](英和)🔗⭐🔉
en・com・pass→音声
vt.取巻く;包含する;まんまと成功する.
en・core[
:
k
:r/
k
:](英和)🔗⭐🔉
en・core→音声
int.,n.,vt.アンコール(する).
en・coun・ter[ink
unt
r](英和)🔗⭐🔉
en・coun・ter→音声
n.,vi.,vt.遭遇(する);会戦.
◎encounter group《心》出会い集団療法.
広辞苑+大辞林に「en」で始まるの検索結果。もっと読み込む